
日本三大祭の一つ、京都八坂神社の夏のお祭り、祇園祭。
平成21年にはユネスコの無形文化遺産にも登録されました。
前祭の宵山は14日が宵々々山、15日が宵々山、16日が宵山と呼ばれています。

歩行者天国になるのは15日と16日のみです。
時間は18時から23時の予定になっています。
前祭の時には屋台(夜店)がたくさんでます。

宵山の楽しみ方は人それぞれですが、オススメしたいのはこの時期にしかできない山鉾や会所の見学&拝観。

平成21年にはユネスコの無形文化遺産にも登録されました。
前祭の宵山は14日が宵々々山、15日が宵々山、16日が宵山と呼ばれています。

歩行者天国になるのは15日と16日のみです。
時間は18時から23時の予定になっています。
前祭の時には屋台(夜店)がたくさんでます。

宵山の楽しみ方は人それぞれですが、オススメしたいのはこの時期にしかできない山鉾や会所の見学&拝観。


豪華な懸想品やご神体を間近で見ることができる貴重な機会です。

そしてもう1つかかせないのが各山鉾のご朱印めぐりです、 こちらも宵山でしかできないお楽しみです。
ご朱印をいただくのは、人混みが少ない午前中がスムーズ。
朱印料が必要な山鉾もあるので、予め小銭を用意して巡りましょう。
※歩行者天国は15日・16日のみ実施(14日は行われません)。

■場 所: 各町内(中京区一帯)
■期 間: 7/14~/16(※毎年同じ日程です。)
歩行者天国15・16日18~23時(予定):四条通の八坂神社~堀川間(※内容は変更の場合があります。)
※新型コロナウイルス対応のため2020年度は中止。
詳細は公式サイトをご確認ください。
7/14~/16(※毎年同じ日程です。)
歩行者天国15・16日18~23時(予定):四条通の八坂神社~堀川間(※内容は変更の場合があります。)
京都の古都なら:http://www.e-kyoto.net/