今日は略して「Webクリ」の試験を受けに行ってきました。
出来はまずまず。
たぶん落ちてはいないと思うんだな、たぶん。
そこで!
せっかくHTMLを習っているので、これからブログも『HTMLエディター』で作ってみることにします。
今まではどうやって操作したらいいのか分からなかったのですが、HTMLを習ったことで、ようやく意味が分かってきた。
このエディタにはいろいろと機能があります。
ワードで文書作成する感覚に近いものが作れる。
でもその裏にあるのは、HTMLの精神。
よく芸能人のブログとか、カラフルだったり字の強弱があったりするじゃないですか。
あれどうやるか不思議だったんですよね~
今使ってみてなるほど、です。こうやってたんだな。
そういうわけで明日から――明日更新するかは判らないですが――それこそ芸能人のブログなんかを見て勉強して、目にも楽しいブログにできたらいいな♪ と思っています。
いやー読みにくかった~(苦笑)
ところでHTMLとかVBAとかどこで習える?
お金と(定期的な)時間はあまりかけられないのだけれど、勉強したいとは思っています。
僕は今も結構宣伝やっている パソコン教室『アビバ』に通っていて、そこでHTMLを習っています。
そこはHTMLなら、初級~上級まで習えます。
ただし、アビバは高いです。レッスン代が。
ノバは通ったことありませんが、あそこより高いのかも。
なにしろ高すぎて訴訟が起こったという噂を聞きましたよ。(^^;
VBAに関しては、僕は直接先生に習えるところを知りません。
僕自身は会社で上司の作ったソース(プログラム)を見ながら、辞書片手に覚えました。
会社に入って(派遣でも)、運が良ければ研修をやっているところがあるかもしれません。
あと僕自身が勉強しようと思っているやり方を挙げると、「VBAスキル認定資格『VBAエキスパート』」という資格があって(ベーシックとスタンダードがあります)、そのテキストを買ってあるのでそれを勉強しています。
どちらにしてもなかなか根気のいる勉強になりそうです。
深くて広い知識が必要になりますので、仕事場などで使えるようになるには結構掛かると思われます。
ちなみにVBAはエクセルとアクセスがあります。
僕は圧倒的にエクセルの方が覚えるのが楽だと思います。
アクセスのVBAは僕自身まだ身に付いていません。
データベースを扱う会社ならアクセスのVBAは必須なのですが、そうでもない(僕も業種のことはよく分からないので……)会社・課なら、エクセルのVBAを身に付けているだけでも、重宝されると思います。
やっぱりマクロをいじれるだけでも、結構変わってくるかな、最初は。
また、HTMLを覚えていると、就ける会社の種類が広がりますね。
趣味で自分のホームページを作る事もできるので、楽しみたいなら、個人的にはこちらを習得するのがお勧めです。
長くなりました。
ではでは。
ですから、得意な妻にお願いするんです。
ブログの大まかなデザインを描いて、
素材をカメラで撮って、
あとは、ああしてこうしてとわがままを言います。
でないと、あの数字やら、ローマ字やらの
羅列を覚えなきゃならないんですよね!
うーーー!!!
いいじゃないですかあ!
自分の得意分野だけをできるって健康的ですよ。
それで分担できるってそれぞれが楽しいし。
オンラインロールプレイングゲームをやっていても、戦士は戦士、魔法使いは魔法使いの役割を全うした方がうまくいくんですよね。
育て方も、自分の得意分野だけ特化して磨いた方が、育ちやすいんです。
一人でもなんとかなるように、いろいろな方向に欲張って育てると、確かに一人のときは強いし、死ににくいんですが、意外と後でうまく育たなくなるんです。活躍できないんです。
これって人生でも同じかなあなんて、考えてしまいます(^^@