昨年末、加藤さん家から丸火鉢をいただいた。
以前から「火鉢…あったらなぁ」と呟いていたのを覚えていてのことだそうです。ありがとう‼
早速、山荘に運び入れたんだけれど、使用するには灰が足りない。そこで昨シーズンの冬から一斗缶に溜めてきた薪ストーブから出た灰を使うことにしたが、濾さないことには火鉢の美しい灰にはならない。そこで灰濾し作業だが、暖冬で雪が無いとは言っても、風が強かったり悪天候だったりと山荘での作業は進まなかった。火鉢にとってはシーズンオフとなってしまったが、天候と微風に恵まれた本日、手入れしてみた。
まずは残っていた灰を取り除き、固く絞ったタオルで火鉢全体を磨けば、一枚目写真のようにビッカビカになった。気持ちイイねぇ。
次に灰濾し作業だが、準備したのは網戸の網(濾し網用)、網固定ゴム、ガムテーム、一斗缶等と、全て残り物の代用で間に合った。
カッパを着て、タオルで口をマスクし、風上に立ってフルイをかける。順調々々。
薪ストーブでは、最初に着火し易く火力の強い杉などの端材(塗装したものは使わない)を使い、ストーブが高温になってからナラやクルミを投入している。なので大工仕事で出た端材には、気付かずに釘やガンタッカーの針が混じっているし、薪が炭化したまま灰にならなかった炭クズなど、20メッシュの網目で弾かれるのも結構多い。結局、火鉢に使用できるのは1/3程度のようです。
今度の冬には、活躍しそうなこの火鉢…、楽しみだねぇ。加藤さんありがとうね‼
以前から「火鉢…あったらなぁ」と呟いていたのを覚えていてのことだそうです。ありがとう‼
早速、山荘に運び入れたんだけれど、使用するには灰が足りない。そこで昨シーズンの冬から一斗缶に溜めてきた薪ストーブから出た灰を使うことにしたが、濾さないことには火鉢の美しい灰にはならない。そこで灰濾し作業だが、暖冬で雪が無いとは言っても、風が強かったり悪天候だったりと山荘での作業は進まなかった。火鉢にとってはシーズンオフとなってしまったが、天候と微風に恵まれた本日、手入れしてみた。
まずは残っていた灰を取り除き、固く絞ったタオルで火鉢全体を磨けば、一枚目写真のようにビッカビカになった。気持ちイイねぇ。
次に灰濾し作業だが、準備したのは網戸の網(濾し網用)、網固定ゴム、ガムテーム、一斗缶等と、全て残り物の代用で間に合った。
カッパを着て、タオルで口をマスクし、風上に立ってフルイをかける。順調々々。
薪ストーブでは、最初に着火し易く火力の強い杉などの端材(塗装したものは使わない)を使い、ストーブが高温になってからナラやクルミを投入している。なので大工仕事で出た端材には、気付かずに釘やガンタッカーの針が混じっているし、薪が炭化したまま灰にならなかった炭クズなど、20メッシュの網目で弾かれるのも結構多い。結局、火鉢に使用できるのは1/3程度のようです。
今度の冬には、活躍しそうなこの火鉢…、楽しみだねぇ。加藤さんありがとうね‼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます