
お友達のだってまさむねくんが、ブログコメントで「すぐきって何?」と聞いておられましたが・・・
もしかすると、京都 or 関西以外の方はあまりご存じないかも?と思いましたので、ご紹介しちゃいまぁ~す!!
まず、「すぐき」とは・・・。
京都市北区の上賀茂を中心とした限られた地区でしか作られていない、アブラナ科の「スグキナ」でカブの変種の事を言います。
この”すぐき”を漬けたモノが「すぐきのお漬物」になるのですが、漬物なのに塩はもちろん、調味料なんかも一切使わず、
重石だけで作る乳酸発酵のお漬物です。
独特のすっぱさがあるので、好き嫌いは分かれるかも・・・。
また、そのすっぱさのせいで腐ってると思われる方もいるとか、いないとか・・・。
葉の部分は小さく切って、身の部分は一口大程の大きさに切り、そのままか少し醤油を付けて食べますが、
その他にスパゲティやサラダなんかにしても美味しいかも♪
私はシンプルに、お茶漬けが一番好き~(≧▽≦)/
京都はお漬物で有名ですが、その中でも「すぐき」「シバ漬け」「千枚漬け」は特に有名ですねぇ~♪
ただ、すぐきは冬のお漬物なので、店頭に並ぶのもあと少しかもしれませんので、京都に観光に来られた時に見つけられたら、
ぜひご試食下さいませvv
(お値段は他の漬物に比べると、少し高いかも・・・)
もしかすると、京都 or 関西以外の方はあまりご存じないかも?と思いましたので、ご紹介しちゃいまぁ~す!!
まず、「すぐき」とは・・・。
京都市北区の上賀茂を中心とした限られた地区でしか作られていない、アブラナ科の「スグキナ」でカブの変種の事を言います。
この”すぐき”を漬けたモノが「すぐきのお漬物」になるのですが、漬物なのに塩はもちろん、調味料なんかも一切使わず、
重石だけで作る乳酸発酵のお漬物です。
独特のすっぱさがあるので、好き嫌いは分かれるかも・・・。
また、そのすっぱさのせいで腐ってると思われる方もいるとか、いないとか・・・。
葉の部分は小さく切って、身の部分は一口大程の大きさに切り、そのままか少し醤油を付けて食べますが、
その他にスパゲティやサラダなんかにしても美味しいかも♪
私はシンプルに、お茶漬けが一番好き~(≧▽≦)/
京都はお漬物で有名ですが、その中でも「すぐき」「シバ漬け」「千枚漬け」は特に有名ですねぇ~♪
ただ、すぐきは冬のお漬物なので、店頭に並ぶのもあと少しかもしれませんので、京都に観光に来られた時に見つけられたら、
ぜひご試食下さいませvv
(お値段は他の漬物に比べると、少し高いかも・・・)
親父が何処からか持ってきて食べさせられた
たしか 「すぐ」って言っていたよ
炒め物にして食べさせられた、
歯ごたえが有って美味しかったよ
うん