20日、パソコン教室の先生と仲間6人と大山ハイキングに行ってきました。
いつも家から眺めてる大山、ン十年ぶりに訪れた。ちょっとワクワク、麓のバス停を降りるとモミジが歓迎してくれた。早速ケーブルカーで阿夫利神社下社に行く、驚いたことに新しい綺麗な階段が有り以前来た時のイメージと完全に違っていた。ここでもモミジが美しく紅葉していた。
ここから頂上へ登るのかと思いきや、余りの急勾配と時間の都合で回避、下社の片隅に丹精込めた菊が展示されていた。
カメラを相模湾の方角へ向けパノラマ撮影に挑戦、伊勢原市は写っていたが霞のせいで海や江ノ島は映らなかった。
下社から見晴台へ30分かけて森の中を歩く、行き交う人たちと「こんにちわ」と挨拶を交わしながらのトレッキングは気持ちいい。見晴台からは東の方角を撮影、やはり霞が掛かり遠くの方まではハッキリしなかった。
しばらく休んでから今来た道を20分で引き返し、こんどは女坂の急な石段を危なっかしい足取りで下る。和中荘という豆腐料理店に落ち着き料理を楽しむ、皆疲れと空腹で黙々と箸を運んでいた。 料理は豆腐の寒天ゼリー、胡麻豆腐、山かけ豆腐、豆腐のフルーツ和え、豆腐のグラタン、ご飯に豆腐入りそばとどれも美味しく頂きました。
最後に好天に恵まれ皆さんと共に楽しくリフレッシュできたことを感謝します。でも、当分の間、足の筋肉痛が続きそうです。