goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり便り

2009年3月に退職、
その後の日々をランダムに・・・・

先週の出来事

2011年02月20日 | 日記

13日(日) 昨夜の雪のせいで地面が凍っている中テニススクールに行く、朝露で木の枝の水滴が輝き、植木には霜が残っていた。コートの状態が凍って滑るので危険と云う事で本日のテニスは中止に成る。

家に帰ってから確定申告を仕上げる。税額は昨年より 11200 円多く収める様になった。

14日(月) 妹から夏ミカン5個とマーマレード1瓶に夏ミカンの皮で作った砂糖菓子(ピーラ―)が届き中にマーマレードとピーラ―のレシピが入っていた。 夜に入り雪が激しく降った。写真は家の前の道路 上麻生線です。

16日(水) 太極拳教室に行く時に日産スタジアム近くでツグミと白鷺を発見。

17日(木) 午前中に確定申告をして、午後にララポートに買い物、帰り道に尾長を発見。

18日(金) Novaの帰りにマンションの前の植木に雀が沢山止まっていた。

19日(土) ネットで調べたら金沢文庫で運慶展が開かれていた。65歳以上100円に釣られて行ってみた。曇りの週末、大勢の人で満足に見られなかった。称名寺の境内は落着いた雰囲気だった。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日

2011年01月16日 | 日記

午前中、The best American Essay 2010 の七つ目のエッセイを読み終わる。今迄読んだ物を紹介すると、

The murder of Leo Tolstoy:  最晩年のトルストイに関するトルストイ学会からの数々のエピソード

The Bad Lion:  群(プライド)の中で雌ライオンを殺してしまうチョット異常な行動をする雄ライオンの物語

The Dead book: 病院の死体安置所における話と死亡者の名簿に関する思い

Irreconcilable Dissonance: 結婚と離婚に関する考察

The Elegant Eyeball:  眼科医療に志願した医師の理由と技術内容へのこだわり

How Einstein Divided America's Jews:  アインシュタインがアメリカを初めて訪問した時のユダヤ人社会の混乱

Lunching on Olympus: ある編集社員が有名な4人の詩人たちとの印象深い昼食をつずったエピソード

以上これらのエッセイを完全に理解して読んだ訳ではないがとても興味深い物でした。

午後はアメリカンフットボールをテレビで見る。何時もながらエキサイティングなゲームで楽しい。

テレビの後で、ララポートまで散歩を兼ねて食糧の買い物。途中、トンビの鳴き声を聞くが姿が見えない、川岸に降りて探すと対岸に番だと思われる2羽が何か食べているのを発見、写真を撮るが上手く撮れなかった。その他久し振りに白鷺を見た。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The first adventure

2011年01月07日 | 日記

1月6日、9時起床、食後11月の自転車転倒事故以来中断していたサイクリングを再開しようと思い、取りあえず鶴見川を試しに行ける処まで軽く行って見ようかと思った。  しかしこの考えが甘かった。

出かける時に体調と自転車の状態を少し気に掛けたが何もせず10時半に出発。 風は冷たくアゲインスト、案の定綱島付近の東急様横線と新幹線の鉄橋を潜る頃に足が疼き始める、河口から7キロ付近矢上川合流付近で河川敷は終わり、ここからは護岸工事に依る遊歩道となる。この辺りから鶴見駅近くまではボートレースの練習所らしく若者がボートを漕いでいるのが見られたし、冬の水鳥も増えていた。・・・・・写真も余り撮らず足は痛むけどもっと行けるのではないかとひたすら先へ進む。

そうこうしている内にJR線・京浜急行線に鶴見線の鉄橋の下を通過。

遂に鶴見川河口から0kmの標識地点に到着、しかし本当の河口はもっと先だ。そこで少し戻って臨海鶴見川橋を渡り、横浜サイエンスフロンティア高校の前を通り産業道路の鶴見大橋に出写真を撮る。しかし、ここもまだ河口ではない。  自転車は重く感じ足は悲鳴を上げている。でも折角ここまで来たのだから河口までは行ってみよう。そうだ、「ふれーゆ」に行けば河口の写真が撮れる! ガッツ・ゴーだ!

「ふれーゆ」到着。その裏手は釣りの公園が有り、そこから正面につばさ橋か見えた。「ふれーゆ」の3階から念願の河口の写真を撮る、対岸の東京電力火力発電所の煙突が眩しい。少し視点を移すと大黒インターと横浜ベイブリッジが眺められる。 ヤッター!

「ふれーゆ」には温室展示場が有り、亜熱帯の植物100種類があり、今は少ないが花も咲いていた。

その展示場には水槽も有り鰭と尾がとても大きい白い鯉が1匹泳いでいる。見ているとまるで天女の舞のようにエレガントで感動した。

足は痛く食欲は余りないが兎に角食べなくては、ラーメンを一杯食べる。時計を見たら1時半を過ぎていた。帰るまで何時間掛かるだろう?と心配しながら帰路に就く。 風は冷たく足に力が入らず10㌔付近でベンチを見つけぶっ倒れて空を見る。雲が流れ、これからもっと寒くなり風が吹きだすと云っているように思え早々に動き出す、舗装の道はゆっくりと自転車で、砂利道は自転車を押してゆく。 ようやく14.5㌔地点、家の近くの建物が見え始めた処で黒猫がいた。 例によってニャーと云ったらニャーと返事をしてくれた。「そう、あと2.5キロ、かんばるよ!」といって別れる。 家に着いたのは5時10分前だった。 結果的に準備なしの無謀なファーストアドベンチャーでした。反省しきり、次は上流への道だ!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましてお目出度う御座います。

2011年01月03日 | 日記

明けましてお目出度う御座います。今年も宜しくお願い致します。

元旦は先ず、マンションの4階外階段から初日の出、通路から初日の出に照らされる鶴見川と神社の木(私にとっての御神木かも)を撮影。それから埼玉の甥夫婦の元に行き新年会。その途中で材木屋さんの表の新年の挨拶が面白い。総勢8人で奥さんの手料理のおせちと雑煮を楽しむ。帰りに姪親子手作りのフルーツケーキとケーニスクローネのスティック菓子の詰合せにホンダレーシングカレンダーを頂いて帰る。すごく幸せ!

2日は妹の家族と横須賀汐入のホテルメルキュール横須賀19階フレンチレストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」でバイキング昼食会。ここからの展望は素晴らしく猿島や遠くに薄っすらと東京スカイツリーが見えた。写真を斜め横から見ると解るかも? ここでも8人が集まる。年に一度の再会は嬉しいものだ。 帰りに何年振りかで妹の家に寄り、妹の旦那さんから太極拳のDVDを貰う。さすが10年の経験か云う事に説得力が有り週3回の鍛錬に2回の受講で精進していて凄いと思った。見習わなければ!・・・・・

皆さんのお正月はどうだったのだろう? 今年は出来るだけテレビを見るのを抑え、もっと本を読み、身体を鍛え、有効に時間とお金を使わなければと思います。ガンバレーーー!

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季 窓からの木

2010年12月23日 | 日記

   

一年を通してパソコンの部屋の窓から神社の大きな木が見えその季節変化を楽しめます。

撮影した日はそれぞれ 5月3日、7月29日、11月9日、12月10日です。

そんな事より、今月は余り良い事が無い。歯医者に行けば被せた金属を取り除かれ削られて、良く噛めず満足に食事が出来ない。病院ではピロリ菌が残っていると云う事で薬を処方されたが、それに依り腹の具合が余り良くない。  また、パソコン教室に忘れ物(四季の森フォトストーリー)をしてしまう。  おまけにブログがベータシステムに変わることで悩み、先生に助けを求めてしまう。  更に年賀状である。裏の文面と写真のデザインは何とか出来て印刷したが、宛名書きが上手く出来ずパソコンをいじっている内に「はがき宛名ウィザードの起動」が出来なくなってしまった。今日(12月23日)にマイクロソフトのオフィスに電話したら休日で休み。明日朝一で問い合わせる事に。そんな訳で午後から約束のテニスに行き6人で4時間ほどプレーする。お陰で家で休んでいると強烈に足の筋肉が痙攣、ヤレヤレである。お祓いをしなければいけないのかナー?

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・食事・鳥たち

2010年11月26日 | 日記

   

11月25日(木)曇  久し振りにララポート Toho Cinemas に映画を観に行く。「ハリーポッター死の秘宝 パート1」です。前もって本を読んでいたので話の内容は理解できたが、そうでなければストーリーは展開が早く人物の関係や状況が説明不足で到底理解できないと思った。原作の緻密さから考えれば当然かも。

   

   

映画を観たらお腹がすきました。豆豆と云うレストランで「十二穀米と味噌肉厚揚げ」のランチ(980円)を食べました。十二穀米と味噌汁はお代わり自由なのでご飯をお代わりしました。ウン、美味かったョ!

   

ララポートへの行き帰りに幾つかの鳥の写真を撮りました。最初は川鵜の群で以前に撮ったのは午後川下からだったが今回は午前川上からの写真です。

   

次はカモメです。子供のカモメなのか少し小型です。他の場所でおじさんがパンの切れ端を撒いていて鳩と一緒に群をなして飛び回っていました。

   

帰り道でセキレイが近くで撮影出来ました。普段はすぐ逃げてしまうのに今回は近ずいても逃げずラッキーでした。

    

最後は青鷺と白鷺です。行きに撮った時は川の中、帰りは木の上でした。この2羽仲が良いのかなー?とに角今夜はここで過ごしそうです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達

2010年11月05日 | 日記
10月28日(木)台風
午前にワールドシリーズ第一戦をテレビで見ていた時に電話があった。
なんとインドネシアに単身赴任していた友達だった。2年振りかな?早速新横浜駅で会う約束をして雨の中を出掛ける。
彼は奥さんと一緒だった。近くのレストランで食事をしながらいろんな話をした。
現地で心筋梗塞になった事、ジャカルタの病院で手術をした事、そこには日本で学んだ医者が多くいた事等、
まだ忙しくて明日は現地からの責任者を空港に迎えてホテルや工場を案内し、11月5日に再びインドネシアに行くと云う。
彼は患ったせいか少し痩せて髪も白くなり老けたようだった。 いずれにしてもこれが最後の出張だと云っていた。
健康に気を付けて無事に早く日本に戻ってきてほしいと思った。

      

お土産は小さな石の仏像にチョコレート、緑茶とジャスミンティーでした。
  
   

因みに2年前に貰ったのは水牛の革でできた影絵芝居の人形です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一週間

2010年09月24日 | 日記

9月18日 午後よりララポートで買物、途中で柿の実がなっているのを見つけました。

9月20日 北新横浜のスーパーまで自転車で行く、帰りに鶴見川からプリンスペぺの写真を撮る。

9月21日 先週から飲んでいたピロル菌用の抗生物質は今日で終わり。

9月22日 マンションの住人と管理会社のおじさんと共に午後草むしりで汗をかく。夜には満月でしたが、すぐに雲に隠れました。

9月23日 マンション裏の住吉神社のお祭りでした。でも、雨で気の毒でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の写真

2010年09月17日 | 日記

9月14日(火)パソコン教室から帰った夕方、激しい雨が降りました。

9月15日(水)太極拳教室に行く途中、栗の実がたわわに実ってました。

9月16日(木)午後から両親と姉のお墓参りに行きました。お彼岸の混雑を避けるためです。平日の雨、静かにお参り出来ました。姉のお墓の傍の赤い花が印象にも凝りました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に成りました。

2010年09月02日 | 日記
9月に成りました。8月は暑さのため何もしなかった様に思います。涼しくなるのを期待して、考えなくては!
今日は午前中に英文日記を添削依頼とインターネットでイギリスのスパイがトランク詰め遺体で発見された事件とチリの落盤事故で閉じ込められた鉱夫達に初めて温かい食事が届けられたニュースを読む。

午後に自転車で新横浜に行きビックカメラでDVD「ハートロッカー」を買い、そして食料品も買い鶴見川沿いに帰る。

川沿いの道や空、吹く風はもう秋の気配でした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする