2/27(日)、えこっくる江東にて「エコリーダー養成講座 開講10周年記念シンポジウム」が開催されました。
私たち、ことえこキャナルカフェのメンバーもエコリーダー養成講座9期卒業生として参加しました。
シンポジウムは2部構成となっており、1部はエコマラソンの表彰式やえこっくる江東ダンス部のパフォーマンス、エコ生活ビンゴ大会。
えこっくる江東ダンス部が、エコ環境をテーマに作詞された歌に併せてのパフォーマンス。
エコマラソンの表彰式。
身の周りのエコ生活の持続・・・。
ビギナー部門、ハーフマラソン部門、フルマラソン部門、小学生部門など各部門の表彰がありました。
時代を反映してか、「食べ物を大切にする試み」などが多かったです。
私の昔のフットサル仲間の小暮真久さんが代表を務めるの「
テーブル・フォー・ツー」の活動が頭をよぎりました。
そして、エコ生活ビンゴ大会。
ビンゴ大会で、ぬか漬けの元セットをゲットしました。
10年ほど前に手軽に漬物が食べたくなり一度やったことがありますが、またやってみようかなと思います。
景品は、全てエコ生活関連グッズですが、このぬか漬けセットがどうエコ生活と関係しているのかチョッと不明ですが・・・。
考えてみます。
2部は、エコリーダー養成講座10年の歩みを振り返り、この後10年の展望を話し合うシンポジウムがありました。
10年の歩みを、えこっくる江東の磯谷さんが発表しまいた。
また、特別講師としてブレーメン・コンサルティング株式会社の岡本亨ニさんの講義が聞けました。
氏は、色々なキーワードを提示し、環境問題と社会問題を一緒に考えないとエコ活動は上手くいかないことを言われて今いた。
また、ipadの活用や今話題のフェース・ブックなど興味深いお話が聞けました。
そして、私もエコリーダー養成講座9期代表としてパネラーで参加させていただいたパネルディスカッションがありました。
われわれが活動している、「ことえこキャナルカフェ」についても少し宣伝させていただきました。