浅香山部屋の鉄砲柱の記事が日刊木材新聞 関東版に掲載されました。

浅香山親方自ら材木屋さんへいき触って、撫でて、叩いて決めた1本です。

材質は、吉野産の樹齢80年の檜です。
実は今回行った材木店は、2006年10月に錣山部屋の鉄砲柱を選びに錣山親方と訪れた「かねじゅう」さんでした。

錣山部屋の鉄砲柱の方が直径で2cmほど太いと思います。
それぞれの親方の我々には分からない叩き心地や音、撓り方など微妙な違いがあるようです。
かねじゅうの大将も変わらずお元気でした。


浅香山親方自ら材木屋さんへいき触って、撫でて、叩いて決めた1本です。

材質は、吉野産の樹齢80年の檜です。
実は今回行った材木店は、2006年10月に錣山部屋の鉄砲柱を選びに錣山親方と訪れた「かねじゅう」さんでした。

錣山部屋の鉄砲柱の方が直径で2cmほど太いと思います。
それぞれの親方の我々には分からない叩き心地や音、撓り方など微妙な違いがあるようです。
かねじゅうの大将も変わらずお元気でした。

浅香山部屋の部屋完成までの軌跡が、2月22日(日曜日)午前6時30分から30分程度、テレビ西日本『ドキュメント九州 新米親方奮闘記~元大関魁皇 浅香山部屋設立の1年』で放映されます。
ただ、残念なことは今のところ九州地方だけでの放映ということで、東京では観れません。
高校のサッカー部の友人が録画して送ってくれるということなので楽しみにしています。
九州地方の観れる方は是非ご覧ください。
私の設計した相撲部屋の様子も映ると思います。
ただ、残念なことは今のところ九州地方だけでの放映ということで、東京では観れません。
高校のサッカー部の友人が録画して送ってくれるということなので楽しみにしています。
九州地方の観れる方は是非ご覧ください。
私の設計した相撲部屋の様子も映ると思います。
明日、浅香山部屋の土俵祭りと落成祝賀会が執り行われます。
自身、錣山部屋に続く2軒目の相撲部屋の設計となります。
1軒目とは違い気持ちに余裕がありましたが、やはり特殊な建物には変わりありません。
細かい気配りも以前以上にできたと思いますが、一軒一軒日々勉強は変わりません。
明日の盛会を祈念すると共に、またのご報告を…
自身、錣山部屋に続く2軒目の相撲部屋の設計となります。
1軒目とは違い気持ちに余裕がありましたが、やはり特殊な建物には変わりありません。
細かい気配りも以前以上にできたと思いますが、一軒一軒日々勉強は変わりません。
明日の盛会を祈念すると共に、またのご報告を…

ASKスポーツ練習場併用住宅~浅香山部屋
本日、快晴。
こんな日は、北側のビルの窓ガラスに反射した光が北側の壁に光を落とします。

場所によっては光の害として問題になることもあるのでしょうが、狭小?の旗竿敷地のため、北側の採光しか採れない部屋もありかえって光の移ろいが感じられ良い方に考えられるのかもしれません。
緑などのように借景として周りの環境を建物に取り込む手法はありますが、都心では隣のビルの反射光を上手く利用して活用する建物の考え方もあるのかもしれません。
本日、快晴。
こんな日は、北側のビルの窓ガラスに反射した光が北側の壁に光を落とします。

場所によっては光の害として問題になることもあるのでしょうが、狭小?の旗竿敷地のため、北側の採光しか採れない部屋もありかえって光の移ろいが感じられ良い方に考えられるのかもしれません。
緑などのように借景として周りの環境を建物に取り込む手法はありますが、都心では隣のビルの反射光を上手く利用して活用する建物の考え方もあるのかもしれません。
浅香山部屋の外構工事の確認に行って来ましたか。
徐々にですが完成に向けて進んでいます。
部屋の真向かいにある五柱稲荷

ご利益は、火防守護、災難除け、商売繁盛 他です。
ご祭神は、五穀豊穣の神様でいつも縁起の良い神様に見守られている感じです。
徐々にですが完成に向けて進んでいます。
部屋の真向かいにある五柱稲荷

ご利益は、火防守護、災難除け、商売繁盛 他です。
ご祭神は、五穀豊穣の神様でいつも縁起の良い神様に見守られている感じです。
本日、浅香山部屋で初の触れ太鼓がきました。

https://kotobank.jp/word/触れ太鼓-1460138
上がり座敷で拝聴しましたが、かなりキリッとした太鼓の音が印象的でした。
音響効果は抜群のようです。
触れ太鼓では、十両以上の初日の取組みが詠みあげられますが、早く浅香山部屋の力士の四股名が聞ける日が楽しみです。

https://kotobank.jp/word/触れ太鼓-1460138
上がり座敷で拝聴しましたが、かなりキリッとした太鼓の音が印象的でした。
音響効果は抜群のようです。
触れ太鼓では、十両以上の初日の取組みが詠みあげられますが、早く浅香山部屋の力士の四股名が聞ける日が楽しみです。
稽古場の養生が外れ土俵が現れました。

これからここで色々な物語が紡ぎ出されると思うと心が躍ります。
併せて、今日は上がり座敷の格子がセッティングされました。

これからここで色々な物語が紡ぎ出されると思うと心が躍ります。
併せて、今日は上がり座敷の格子がセッティングされました。

本日、ASKスポーツジム併用住宅~浅香山部屋のお引越しです。

看板は取り敢えずです。

看板は取り敢えずです。

ASKスポーツジム併用住宅の引越し第二弾が明日行われます。
まだ看板は付いてませんが明日建物名が明らかになります。
まだ看板は付いてませんが明日建物名が明らかになります。

ASKスポーツジム併用住宅の第一弾お引越しが行われました。
朝からかなり慌ただしくなんとか夜8時に一段落…
週末の27日は第二弾が行われみなさまにも全貌をお伝えできると思います。
朝からかなり慌ただしくなんとか夜8時に一段落…
週末の27日は第二弾が行われみなさまにも全貌をお伝えできると思います。
ASKスポーツ練習場併用住宅。
明日お引越しです。
まだ全て出来上がっているわけではありませんが、できる限り不都合の無いよう、お引越しできるように進めてます。
明日お引越しです。
まだ全て出来上がっているわけではありませんが、できる限り不都合の無いよう、お引越しできるように進めてます。

ASKスポーツ練習場併用住宅。
足場が外れて外観がお目見えしました。
年末の引っ越しに向けて現場と協力し粛々と急ピッチで進めています。
来年の一月、この地からのドラマが始まります。
足場が外れて外観がお目見えしました。
年末の引っ越しに向けて現場と協力し粛々と急ピッチで進めています。
来年の一月、この地からのドラマが始まります。

今日、スポーツ練習場の土入れ第2弾です。
一昨日、昨日と砕石を入れましたが本日は仕上げの荒木田土を入れました。



一昨日、昨日と砕石を入れましたが本日は仕上げの荒木田土を入れました。



