青海のチームラボの展示ボーダレスに行ってきました。










新型コロナウィルス(COVID-19)の影響か土曜日の午後の入場でしたが殆ど待たずに入場できました。
入場者の7〜8割はインバウンド客だった様に感じた。
展示は鏡を使った空間構成に加えて、立体物や床の傾斜、スロープ、ネットなど「見る」「聞く」プラスの身体を使う動きの表現が多かった。
ただもっとファジーな人の動きと連動したサイネージに期待していたが少し物足りなかった。
ただ、ボーダレスの中にあるカフェ「EN TEA HOUSE(カフェ)」はお茶の器とサイネージがマッチしたある意味期待を大きく裏切ってくれる感動があった。
まだ、豊洲の展示には行っていないので近いうちに是非足を運びたいと考えています。










1/14 成人の日。
天気も良かったので月島まで散歩しました。
片道3-40分程、道中スカイツリーを眺めながら目指します。
ただただぷらぷらと…
休憩で入った喫茶店「銀の羊」。

超レトロなお店に、ちょっとレトロなお兄さんとお姉さんが切り盛りする居心地の良い喫茶店。
看板娘は、12歳になるトイプードルのメリーちゃん。
話しを聞くと、彼女は浅田真央さんが飼っているエアロと異母兄弟とか…
帰りには、お土産に「東京メロンパン」で生地がサクサクで疲れが取れる甘さの東京メロンパンとちょっと酸味の効いたラズベリーパイを買って帰りました。


時にはこんな散歩もいいですね。
天気も良かったので月島まで散歩しました。
片道3-40分程、道中スカイツリーを眺めながら目指します。
ただただぷらぷらと…
休憩で入った喫茶店「銀の羊」。

超レトロなお店に、ちょっとレトロなお兄さんとお姉さんが切り盛りする居心地の良い喫茶店。
看板娘は、12歳になるトイプードルのメリーちゃん。
話しを聞くと、彼女は浅田真央さんが飼っているエアロと異母兄弟とか…
帰りには、お土産に「東京メロンパン」で生地がサクサクで疲れが取れる甘さの東京メロンパンとちょっと酸味の効いたラズベリーパイを買って帰りました。


時にはこんな散歩もいいですね。
TSH-H広尾の2階コンクリート打設工事を行いました。
3階と屋上のあと2階の打設があります。
それが終わったら地下の駐車場から一気に仕上げにかかります。
正面玄関は幅約7メートル、奥行き2.5メートルの跳ね出しになってます。
住宅へ人や車を招き入れる為の軒下のような空間です。
3階と屋上のあと2階の打設があります。
それが終わったら地下の駐車場から一気に仕上げにかかります。
正面玄関は幅約7メートル、奥行き2.5メートルの跳ね出しになってます。
住宅へ人や車を招き入れる為の軒下のような空間です。

閑静な住宅街。
一歩一歩、ゆっくりと住宅のプロジェクトが進んでおります。
敷地は、住宅街を縫う二車線道路から少し入ったほぼ真北と真南の4メートル道路に挟まれた150平米ほどの土地です。
ここに、地下1階地上3階の住宅が完成します。



一歩一歩、ゆっくりと住宅のプロジェクトが進んでおります。
敷地は、住宅街を縫う二車線道路から少し入ったほぼ真北と真南の4メートル道路に挟まれた150平米ほどの土地です。
ここに、地下1階地上3階の住宅が完成します。



中野区に建つばん來庵。
私が生まれて初めて竣工させた建物です。
だいぶ経ったので外壁、屋上など外部の周りを中心に大掛かりなメンテナンスをします。
外観は、西側の道路に面して3メートル角の開口部が並ぶ立面をしてますが、当初からの計画の白樫のスクリーンがいい感じになってます。
最初は直径3-4センチの株立ちでしたが今では大きいもので17-8センチの程に成長してます。
毎年、施主さんが植木屋さんに剪定をお願いしているのでいつ見てもキリッとしてます。
外壁のメンテナンスは木に隠れてわかりませんが建物を長持ちさせる為には必要なことです…ずっと末永く使い続けられることでしょう。

私が生まれて初めて竣工させた建物です。
だいぶ経ったので外壁、屋上など外部の周りを中心に大掛かりなメンテナンスをします。
外観は、西側の道路に面して3メートル角の開口部が並ぶ立面をしてますが、当初からの計画の白樫のスクリーンがいい感じになってます。
最初は直径3-4センチの株立ちでしたが今では大きいもので17-8センチの程に成長してます。
毎年、施主さんが植木屋さんに剪定をお願いしているのでいつ見てもキリッとしてます。
外壁のメンテナンスは木に隠れてわかりませんが建物を長持ちさせる為には必要なことです…ずっと末永く使い続けられることでしょう。



土台敷き工事@AZMスポーツ練習場併用住宅
徐々にそして確実に足元を固めています。
完成したら見えなくなる部分だからこそ細心の注意をはらって工事を進めています。
日に日に暑くなっていきますが職人さんたちも頑張ってます。

徐々にそして確実に足元を固めています。
完成したら見えなくなる部分だからこそ細心の注意をはらって工事を進めています。
日に日に暑くなっていきますが職人さんたちも頑張ってます。


一階の腰壁のコンクリートを打設してます。
腰高を地面より約1.5メートル高くすることで人がぶつかった衝撃の振動を建物に伝えにくくしてます。

腰高を地面より約1.5メートル高くすることで人がぶつかった衝撃の振動を建物に伝えにくくしてます。


AZMスポーツ練習場併用住宅、土工事と床付け面の確認を行いました。
若干、地中障害物のガラが出てきましたが特に大きな問題となる量ではありませんでした。
今の所スケジュール通り粛々と工事が進んでいます。

若干、地中障害物のガラが出てきましたが特に大きな問題となる量ではありませんでした。
今の所スケジュール通り粛々と工事が進んでいます。


昨日無事地鎮祭も終わり今日は建物の位置の確認と地盤改良の杭の位置の確認を行いました。

地盤には改良杭を設置する場所にピンク色のリボンのついたマーキングをしていきます。

全部で直径60㎝の改良杭を181本施工します。
各部分の通り芯の位置を確認していきます。

時には、道路に仮基準線を描いて確認します。

今日は小雨模様で墨出し作業も大変だったと思いますが、
全箇所ほぼ誤差もなく位置が確定されてました。

地盤には改良杭を設置する場所にピンク色のリボンのついたマーキングをしていきます。

全部で直径60㎝の改良杭を181本施工します。
各部分の通り芯の位置を確認していきます。

時には、道路に仮基準線を描いて確認します。

今日は小雨模様で墨出し作業も大変だったと思いますが、
全箇所ほぼ誤差もなく位置が確定されてました。
AZMスポーツジム併用住宅の地鎮祭を本日行いました。
晴天に恵まれ滞りなく祭事を終える事が出来ました。
近隣の皆様には工事中、大変ご迷惑をお掛けするかとは思いますが設計者、施工者協力し細心の注意を払い工事を進めていいきますので暖かい目で見守っていいただければ幸いです。


晴天に恵まれ滞りなく祭事を終える事が出来ました。
近隣の皆様には工事中、大変ご迷惑をお掛けするかとは思いますが設計者、施工者協力し細心の注意を払い工事を進めていいきますので暖かい目で見守っていいただければ幸いです。



AZMスポーツジム併用住宅。
当事務所にとっては、三件目のスポーツジム併用住宅です。
1件目のSKRスポーツジム併用住宅が約10年前に竣工。
2件目のASKスポーツジム併用住宅が約3年前に竣工。
そして、三件目のスポーツジム併用住宅の工事が今月から始まります。
お施主さまが本格的に土地探しを始められたのが2015年の5月頃。
インターネットでご覧になった土地について最初にご相談を電話でお受けしたのが5月29日でした。
最終候補としてお施主さまと実際に土地を見に行ったのは2015年10月9日。


設計開始から約1年半。
いよいよ着工です。
当事務所にとっては、三件目のスポーツジム併用住宅です。
1件目のSKRスポーツジム併用住宅が約10年前に竣工。
2件目のASKスポーツジム併用住宅が約3年前に竣工。
そして、三件目のスポーツジム併用住宅の工事が今月から始まります。
お施主さまが本格的に土地探しを始められたのが2015年の5月頃。
インターネットでご覧になった土地について最初にご相談を電話でお受けしたのが5月29日でした。
最終候補としてお施主さまと実際に土地を見に行ったのは2015年10月9日。


設計開始から約1年半。
いよいよ着工です。

第29回 千葉県建築学生賞の公開審査に参加しています。
力作揃い。
刺激的な作品。
情熱の熱が伝わって来る。
29年前の自分もこんな感じだっんだろうか…
身が引き締まる。

力作揃い。
刺激的な作品。
情熱の熱が伝わって来る。
29年前の自分もこんな感じだっんだろうか…
身が引き締まる。


1/7本日、本年最初の出張に東北へ出かけました。
場所は、ユネスコの無形文化遺産に登録された新庄まつりのある山形県の新庄市です。


昨年雪が少なかったので今年はかなり降ると予想されてましたが今のところ例年以下の降雪量の様です。

打ち合わせはスムーズに進み来週検査でほぼ本業務は完了します。
書類の整理は残ってますが。

来週は雪の予報なので景色も変わっているかもしれません。
久々のブログアップですが今年はたくさん情報発信していきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
場所は、ユネスコの無形文化遺産に登録された新庄まつりのある山形県の新庄市です。


昨年雪が少なかったので今年はかなり降ると予想されてましたが今のところ例年以下の降雪量の様です。

打ち合わせはスムーズに進み来週検査でほぼ本業務は完了します。
書類の整理は残ってますが。

来週は雪の予報なので景色も変わっているかもしれません。
久々のブログアップですが今年はたくさん情報発信していきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
錣山部屋にお邪魔したら立田川親方の断髪式のポスターが貼ってありました。

部屋の建設前の仮稽古場で汗を流すイガグリ頭の山本のしこ名時代が懐かしく思い出されました。
錣山部屋完成時、既にしこ名は豊真将、関取となって個室引越し。
半年後の夏、エアコンの不具合から大切にされてたであろう坂本竜馬のポスターが水浸し…とても残念で、悔しかったでしょうが、ぐっと堪えて工事の方へ感謝のお礼。
錣山部屋の稽古場に掲げてある、「男の修業」(山本五十六・詠)そのままでした。
今後もひい続き応援させていただこうと思ってます。

部屋の建設前の仮稽古場で汗を流すイガグリ頭の山本のしこ名時代が懐かしく思い出されました。
錣山部屋完成時、既にしこ名は豊真将、関取となって個室引越し。
半年後の夏、エアコンの不具合から大切にされてたであろう坂本竜馬のポスターが水浸し…とても残念で、悔しかったでしょうが、ぐっと堪えて工事の方へ感謝のお礼。
錣山部屋の稽古場に掲げてある、「男の修業」(山本五十六・詠)そのままでした。
今後もひい続き応援させていただこうと思ってます。