平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

717系の製作15

2013年11月16日 | 717系の製作
客扉の取っ手は塗装後に接着する予定でしたが、再考した結果、塗装前の状態でハンダ付けし、塗装後に磨き出すことにしたので、ピノチオの旧国キットに入っているアルミ製の0.5mm厚アングル取付治具をカットして、


このような位置決め治具を作ってみました。
これを使用してケガキ針で取っ手を押さえ、僅かな量のハンダを流して、


全車の取っ手を付けました。微妙に曲がっていますが、気にしないことにします。


単にパイプを付けた状態だった前面のタイフォンは、元のパイプの中に入る寸法の真鍮パイプを挿入・接着し、


エコーモデルのタイフォンカバー(品番2620)を接着しました。

今週は方向幕の点灯化や、上回りと下回りの電気的接続方法等を考える時間が多く、あまり進捗しませんでした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 717系の製作14 | トップ | 沼尻鉄道ボハ6 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
灯具の取り付け (工房5丁目)
2013-11-17 00:00:33
それでも、エンドウのキットは、完成品を作ることを考慮して取り付け部品が付いているのでいいですけど、フジモデルのキットはそれから考えなければならないので、面倒です。昨今はLEDが主流化しているので、その方も考えないと。はっきり言って、そこでクモニ83も止まっています。
返信する
確かに・・・ (平機関区)
2013-11-17 22:15:00
工房5丁目さま:

エンドウとフジのキットは、そう言った設計思想の違いがありますね。
でもこのキット、電球やダイオード等の部品は入っていますが、それをどう接続するかは一切触れられていないので、考える必要があります。
まあ、それも工作の楽しみの一つなのですが・・・



返信する

コメントを投稿

717系の製作」カテゴリの最新記事