goo blog サービス終了のお知らせ 

大島の海やら陸やら

しがないダイビング屋(T-Factory)がログや大島情報を随時更新してます!

秋の浜とケイカイ

2005-08-19 19:21:12 | 
秋の浜は透明度は良くなかったけど水温25℃と暖かく楽チンだったなぁ
エントリー直後の浅場でミヤコウミウシ、何時ものテーブルサンゴ(また行っちゃった笑)のハナタツ・カゴカキダイ・キンギョハナダイ・クマノミなんか見て、またまたキンギョハナダイの群れ・レンテンヤッコ・ヘラヤガラ・イソギンポの仲間(黄色でなかなか可愛いぞ)・ミナミハコフグ(幼)・タカノハダイ(珍しくないけど、ジーとして見やすかったから…)ニザダイの群れ・メジナの群れ、あとイサキの大きな群れが見れた、水底水深10m位から上を見上げるとドバーっと!ね。

ケイカイ こっちも透明度はイマイチだけど水温が25,6℃と調子良いぞ!
前に見たカメ・ヒゲダイは跡形も無く…やはりウミウシがメインとなりました、サメジマオトメウミウシ・クマノミ(幼)・ニシキウミウシ・ジャンボハメフラシ・コイボウミウシ・イシガキフグ・シロウミウシ・サラサウミウシ・モクズショイ・イセエビ・1m以上のイソバナ・イボヤギの群生・ミヤコウミウシ(今産卵時期かな?多く見れた)ソラスズメダイ(幼)の群れなどです。


ソラスズメダイ(幼)は2cm位のが群れててそこだけ南国!(笑)
水温も高くて良かったけど、明日は…お願い!このまま水温でお願いします!

たもじぃ

今日もDive…

2005-08-17 20:02:00 | 
本日は秋の浜・ケイカイに潜ちゃいました
秋の浜は昨日の代りが無く、ケイカイは…寒~!下で22,9℃!!透明度も10m位でシャレにならんかった…

秋の浜は大好きなハゼポイントへ 浅場でミナミハコフグ(幼)・名前が解らないウミウシなんかを見ながら砂地へ ダテハゼ・チダイ・イトタマガシラ・オニハゼ・ヒレナガネジリンボウ・オオワレカラ(見せちゃった、でもお客さんが何?って聞いたから…)キヌハダウミウシ・クマノミ(幼)位かなぁ

ケイカイは ソラスズメダイ(幼)・クマノミ・ソライロイボウミウシ・コイボウミウシ・キカモヨウウミウシに似てる奴(図鑑がないからわからんのよ…)・イサキのタカベの群れ(タカベはシャワーだよん!しかも循環式ね)サガミリュキョウウミウシ・キャラメルウミウシの茶色が少ない奴(だって図鑑が…)とウミウシツアーになっちゃいました。


ケイカイは期待を裏切られた~、カメ・ヒゲダイと全然だめ!!カメはともかくヒゲダイ
は根付きなんだんだがなぁ、まだリサーチ不足かなぁ…
水温低いし透明度は悪いし…この時期にウミウシツアーはどうなんでしょ?
午前中は良かったらしいんだよねぇ、確かに潮は止まってたけどあの冷たい潮は何処から来たんだ?沖に冷水塊でもあんだろうか…

明日はちょいと野暮用で海お休みです!


たもじぃ


潜ったゼイ

2005-08-16 17:16:22 | 
今日は秋の浜・野田浜とどっちも50分を超えるDiveしちゃいました(自分としては凄い事だ!)
秋の浜 水温上25℃・下22,3℃、野田浜26,1℃(おーかなり暖かいぞ!)両ポイントも透明度20m位見えてたんじゃないかなぁ。
秋の浜では、カコカキダイ・シマアジ(幼)の群れ・ツノダシ・サンゴガニの仲間・ハナタツ・ジョーフィシュ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ・イサキの群れ・ハナタツ(2個体)・クマノミ・クマノミ(幼)・シロタエイロウミウシ・アオウミウシの交接・かな。
野田浜 ムカデミノウミウシ(なんかいっぱいいたなぁ)・ミナミハタンポ(幼)の群れ・コイボウミウシ・スミゾメミノウミウシ・ショッパチの群れ・ミナミハコフグ(幼)
イサキの群れ・など。

秋の浜のテーブルサンゴもそうだけど野田浜の砂地は気持ち良いぞ!、魚はいないがボーとするには良いな(笑)


たもじぃ



秋の浜…

2005-08-15 15:53:22 | 
本日は秋の浜に二本入りやした
水温は水面25℃位・平均で23℃位かな、透明度15mと心持上がり光が入って綺麗でしたよん。お気に入りのテーブルサンゴは明るくカゴカキダイ・なぜかベニイザリウオがくっついていて、ハナタツ・ニシキウミウシのペアなんか居てくれたな、ジョーフィシュ・アカホシカクレエビ・キンギョハダイの群れの中にいるカシワハナダイのオス(お客さんに見せるのが大変だったぞ!)・別の場所のハナタツ・トウシマコケギンポ・ベニハゼ・イソギンチャクモエビなんかいました。二本目は大好きなハゼポイントで、浅場でベンケイハゼなんかをみながら砂地へ、ホオジロゴマウミヘビ・ダテハゼのペア・ヒレナガネジリンボウのペア・またまたヒレナガネジリンボウ(名前が長いちゅうの!)・フサカサゴ(幼・1cm位かな)・ダルマガレイ・ヤシャハゼ(最初に行ったらダイバーにかぶられちまったい!)・ハナハゼ、浅場でミナミハコフグ(幼)見て後はダイバーばっかり!梯子で5分位待たされちゃったい!


昨日の夕方、秋の浜を上の道路からみたら潮が入ってるのが見えたから「水温上がらないかなぁ」って思ってたから良かったぞ!南側もあがると良いがなぁ…

たもじぃ

私事…

2005-08-14 19:55:22 | 大島
昨日・今日と大島はお祭りです、昨日は花火が打ち上げられましたよ、去年より構成が良かった感じがするな、始まる前に雷は鳴るし予告の花火は上がるし家のアル(駄犬いやいや素晴らしい愛犬だよん!ちょっと臭いけど)はパニック気味、まぁ打ち上げ始めればたいした時間(20分位かな?)じゃないんで大丈夫だったけど(当人は相当怖かったと思うけどネ)。 で私事ではありますがやっとエアコンが着いた~!!ジトジトの梅雨と灼熱の西日地獄、それに隙間風の寒さに耐え苦節3年!やっと文明開化したのであります!
ん~涼しいぞ!なんせ夏は28℃以下に下がる事は無かったからネ!おーこれってエコしてたジャン!環境省に賞状貰いたいぞ!

たもじぃ

オイラは嘘つきだ~い!

2005-08-13 18:59:51 | 
今日はお客さんとトーシキ・ケイカイに入りました。
朝に大島南部に在るトーシキがメインのショップのログを見て「暖ったけ~じゃん!」
とお客さんに「水温は27℃だから良いんじゃないの?」な~んて話て海に入ったら「アレ?」ひょっとして冷たいんじゃないのか?いやいや沖に向えば暖かい潮が待ってるゼイ!…ちゃうやんけ~!24℃やん!騙してもうたぁ!透明度も10mチョイ上位しかないし…魚はブダイばっかり…「こ・これはイカン!」と・兎に角(カメ根)に行けばなんとか、おー!シラコダイが一杯だしメジナも水面から下がってプランクトン食べてるし
イサキも動いてるしぃ…おかしいぞ、そよそよ流れが出てるし…大体魚達は餌が流れてきてるからバンバン食べてるんじゃないのか?…(カメ根)をぐるっと回ったら!「うぇ~向かい潮だ~!」お客さんに自分のBCに掴まってもらい、後はロッククライミングになったのでした…浅瀬で見たムカデミノウミウシの青とカエルウオの愛嬌だけが印象に残ったDiveでした…。

気を取り直してケイカイへ…「ここは昨日26℃以上あったし、トーシキより暖かいよ!」また嘘こいてもうた…潮が全然入ってない…またまた24℃…透明度も15m無い位…トホホ、自分の選択ミスがお客さんに悪い思いをさせてもうた…
せめてもの救いは、40cm位のカメが見れたのが救いでしょうか…お客さんも「ブログに書いてあるじゃん!私見たいよ~!」と言われてたから…


つくづく海の難しさを思い知らされました…
日々勉強ですな、あ~情けない

たもじぃ


野田浜…

2005-08-12 20:45:03 | 
今日は体験Diveで野田浜に入りました
水温25,9℃透明度は10m位かなぁ、白濁りだったなぁ…
水深も浅かったんでシーガルでも大丈夫だったッス!何時ものハマフエフキ・イトフエフキソラスズメダイ(幼)・メジナ・ニザダイ・スズメダイ・オトヒメエビ・ミツボシクロスズメダイ(幼)・クマノミかな。


このままグングン水温上がってくれないかなぁ、透明度もね。
黒潮の枝流が入ってくれるとなぁ海の中も変わるんだろうなぁ…ちょっとは入ってるんだろうけどネ
黒潮がモロに来るのも大変な事になっちゃうんだけどね(笑)


たもじぃ

秋の浜…

2005-08-11 14:20:46 | 
秋の浜に入ってきました、水温23度・透明度10mちょい上位かな、なんか暗い海…このポイントに1m位のテーブルサンゴがあるんだけど、そこは水深も8m位で光も入り良い感じでお気に入りの場所です、今日もイサキ・シマアジ・ナンヨウカイワリの群れがその上を回ってて、サンゴの上にはカゴカキダイがホバーリング、サンゴを囲む岩にはハナタツ・ベニイザリのペアなんかいて、ちょっと南の島もどきだよん(笑)
これからケイカイにDiveしてきま~す!

ちゅう事でケイカイに入って来ました!
水温・25,5℃透明度・15m位(う~んそんな見えてないかな)天気が曇りで光が少なかったからねぇ。
ここんとこ必ず行く根があるんだけど、ヒゲダイがいて今日は2個体になってた
その根周辺を動いてるんだろうなぁ、もう一回確認でかたら「ヒゲダイ根」とでも呼んじゃおうっと!(笑)沖の方をカメがゆっくり泳いでて、タカベはいなかったけどイサキやキンギョハナダイの群れはタップリ、イシガキフグ(顔デカッ!)はフワフワと泳ぎ
ヒメジは砂地で寝てるのか動かないし、ホンソメワケベラに手をクリーニングしてもらって…(チクチク痛いですな、アレは)ウミウシはコイボウミウシ(交接)・サガミリュウグウウミウシ・アオウミウシ(コイツも3P中!)水温も高くなるちゅうの!(笑)


海の中は恋の季節ですなぁ、親父一人のDiveは辛いよ

たもじぃ

気持ち良かった~

2005-08-09 16:49:44 | 
久々にケイカイに入った~うん!良い海だった!
平均水温が26℃!沖は24℃の潮が入ってたけどね(コイツは寒かった)、透明度も15m位見えてたと思うまぁ水深が浅い(平均9m)ちゅうのもあるけど。
タカベやイサキの群れが水面から落ちてくるのは綺麗で良いねぇ(笑)沖13mの冷たい潮の中にヒゲダイとテングダイ、キンギョハナダイの群れは根に沿いながら広がり、イシガキフグは水面から1m位のトコをゆっくり泳ぎ、ハリセンボンは根の隙間で休んで、ホウライヒメジは砂地で昼寝してるようだったなぁ、水温が温くなるとそんな感じに見えるんだな、何時も見るウミウシはコイボウミウシ・フタイロウミウシ・ルージュミノウミウシ・ムラサキウミコチョウ(帰りに寄ったらいなくなってた…)ジャンボアメフラシかな。

ほんと良かったなぁ、水温が上がってさ!
透明度も少しずつ良くなってるし、夏の海までもうチョットだな!!
今週大島に来島する方は南側のポイントはお勧めです!!ガイドにリクエストしよう!!


たもじぃ



なんだかなぁ

2005-08-08 21:44:44 | 大島
えーここんとこ海サボってまして…
知り合いの民宿を手伝ってましてね、ちゅう事はダイビングのお客がいないちゅう事で…
淋しい限りです。

その民宿に泊まってたお客なんだけど、某有名大学(ん~名前書きたいぞ!)でなんとかサークルが多数泊まってましてね、まぁそれが酷いのなんの!
毎晩コンパ(なんだか良くわからんな)ちゅう飲み会で、0ロはそこらじゅうに吐く・う0こはする(トイレじゃないぞ)・飯は食い散らす・どーにかならんのか!宿側が「何時まででも良いですよ」って言っても朝の3.4時まで飲むか?常識ちゅうモンが無いのかねぇ…

これからの日本を背負って発つ若者(おー爺臭いぞ!)がこんなんで良いのかねぇ…有名大学に入る事は凄いと思うし、今までの分まで遊ぼう!ちゅう気持ちはわからんでもないがなぁ、大学じゃ常識は教えなないか…ソレって家の問題なのか???それとも学校教育が悪いのか?自分が語る事でもないけどね(笑)

たもじぃ