京旬の彩り 

京都の神社、仏閣、歳時記、自然、等、目に写ったり感じたことを
写真で掲載したいと思います。

時代祭  その6 

2010-10-30 22:37:16 | 日記
時代祭
神幸列
宮司


総長と列奉行


白川女献花列 比叡山麓の白川の流域に住み、季節の花を
売りに京の街に来ていた、古くは平安時代中頃から御所に
花を届けていたと。




弓箭組列
隊長


6回にわたり掲載した京都の三大祭の一つ、時代祭は
現在20列、総勢2,000余名の大行列による
時代風俗絵巻が御所を出発し平安神宮まで行進し、
文官に迎えられ、応天門へと入って行きます。








全ての列が到着して平安神宮では大極殿祭・還幸祭が
行はれ、23日に時代祭後日祭が行はれ、終了します。

時代祭  その4

2010-10-28 21:21:32 | 日記
吉野時代
中世婦人列
大原女 洛北大原から京の街へ薪や炭などを売りに来ていた。




桂女 洛西の桂から、鮎や飴を京の街へ売りに来ていた。


淀君 豊臣秀吉の側室


藤原為家の室 「十六夜日記」の著者


静御前 源義経の愛妾で悲劇の女性。白拍子姿


鎌倉時代
城南流鏑馬列
射手武士




藤原時代
藤原公卿参朝列
公卿(文官)


殿上人(文官)


平安時代婦人列
巴御前 木曾義仲の愛妾で武勇の誉れ高き女性。


常盤御前 源義朝の側室、牛若を懐に今若、乙若を連れている。


清少納言と紫式部


紀貫之の女


小野小町 平安時代前期の女流歌人で、六歌仙、三十六歌仙の一人。


和気広虫 和気清麻呂の姉で、わが国孤児院を最初に始めた人。


童女


百済王明信 藤原継縄の妻、女官長として桓武天皇を陰から支えた。

時代祭  その3

2010-10-26 22:52:50 | 日記
室町時代
室町幕府執政列
政所執事伊勢氏




足利将軍


御供衆
菅領細川氏


御供衆
侍所所司山名氏


御供衆
評定衆二階堂氏


室町洛中風俗列
団扇・鼓打




摺鉦・笛・傘


鞨鼓童


側踊り


吉野時代
楠公上洛列
菊水紋旗旗差 ・錦旗旗差


主将 楠木正成


副将 楠木正季
 


時代祭  その2

2010-10-25 14:58:27 | 日記
時代祭の続き
江戸時代婦人列
和 宮


吉野太夫


出雲阿国


安土・桃山時代 
豊公参朝列
大名(前田玄以)


大名(石田三成)(浅野長政)


牛童と牛車


牽馬と隋身


織田公上洛列
羽柴秀吉


大幟  馬印


織田信長


滝川一益


柴田勝家