京旬の彩り 

京都の神社、仏閣、歳時記、自然、等、目に写ったり感じたことを
写真で掲載したいと思います。

祇王寺の新緑

2010-04-25 12:34:44 | 日記
嵯峨野の竹林を抜け



祇王寺は嵯峨野の往生院のあった場所に建っている、尼寺 祇王寺。
法然の弟子念仏房良鎮が創建。
寺号は「平家物語」にある平清盛の寵愛を受けた白拍子祇王が、のち清盛の寵が白拍子
仏御前に移ったので、母 刀自・妹 祇女とともに嵯峨野の往生院に入って尼となり、
やがて仏御前も捨てられてここに来て、女4人が念仏三昧の余生を送った物語にちなむ。

この時期は新しい芽がでて薄緑色の葉や苔の美しい時です、祇王寺の境内も緑一色でした。
















高雄のミツバツツジと松尾大社の山吹

2010-04-20 13:45:15 | 日記
高雄・槙尾山のミツバツツジ
西明寺の横、槙尾山南側の斜面約2ヘクタールが紅紫色に染まっています。



西側


中央


東側




松尾大社は701年に秦忌寸都里が現在地に神殿を建立し、平安遷都以後王城鎮護の
社となり、中世以後は酒の神となりました。

境内には山吹の花が多く、春のライトアップと奉納コンサートがありました。



シャガの花も咲いていました。





一重の山吹



今年は染井吉野桜が約一ヶ月近く咲いています、この時期少しですが桜と山吹の花が
一枚の写真に写っています。





雨宝院の桜

2010-04-18 21:50:43 | 日記
雨宝院は821年嵯峨天皇の病気平癒を弘法大師空海が祈願し、歓喜天(聖天)を安置した
ことに始まる。

現在はあまり広くない境内には八重桜が美しく咲いています。



歓喜桜



御衣黄桜



松月桜



観音桜



普賢象桜



境内の散り桜


仁和寺の御室桜

2010-04-16 15:13:30 | 日記
仁和寺は886年光孝天皇の勅願により創建着手、翌年天皇が没したため宇多天皇が遺志を
継ぎ完工した、888年落慶供養して、年号を寺号として仁和寺とした。

中門を入って左に御室の桜園(国名勝)があります。
樹高が低くて遅咲きで知られ、「わたしゃお多福御室の桜 はなはひくても人が好く」と
うたわれた桜が満開でした。













境内のコバノミツバつつじ


五重塔(国重文・江戸)高さ36m。



原谷苑の紅しだれ桜

2010-04-13 17:08:46 | 日記
原谷にある個人所有の原谷苑、紅しだれ桜数十本が一箇所にあり
花のシャワーのように咲き、足元には雪柳、蓮魚、ボケ、等花が咲いています。













今宮神社のやすらい祭
春の花が飛び交うころ、人々に病を与えると信じられ、これを鎮めるために奈良時代から
鎮花祭が行われ、この鎮花祭と御霊会が結びついたもので、やすらい唱歌を唱えながら
赤や黒の赤熊を着た大鬼、小鬼が笛や鉦・太鼓の囃子に合わせて町内を踊りまわる。
通りで見かけたのでパチリ。