goo blog サービス終了のお知らせ 

そのうちきっとイイことが…

襲雷舞踊団
なんちゃってMCのひとり言
(書ける範囲のね^^)

レッグウォーマーも両足なんだ^^;

2009年12月16日 21時41分03秒 | 日常
うちの奥さんや、最近ほとんど毎日通っている整体治療院の理学療法士にも勧められ、生まれて初めて「レッグウォーマー」を購入しました。

売り場に行くと、一緒に並べられていたのが帽子、ネックウォーマー、マフラー、ボディーウォーマー(腹巻)。

いずれも1枚ものなので、片足ずつ売ってるんだと何の疑いもなく同種・同色を2P手に取りレジへ。

家に帰って、どんなに暖かいものなのかと履こうとしてみると。。。

靴下と同じだったのね

まあ、洗い替えということで 
  
  ド━━(・д・*)━━ン━━マ━━(・д・*)━━ィ

本気は素敵

2009年12月14日 16時32分16秒 | 日常
先日の忘年会でのひとこま。

満40歳をもって「卒業」という形で任を終えるその団体。
入会も在籍期間もまちまちの同級生達が、毎年この日を限りに去っていきます。

例年この場で一人ずつ壇上に上がり、今までの思いの丈を述べるのですが、今年は様相が違い、何と十数人の40男が『別れ』をテーマにしたコーラスを始めるではありませんか

年末のこの忙しい時期に夜な夜な集まって練習を積んできたとのこと
確かにまともでした(笑)

最初は照れ臭そうに歌っていた四十路男たちでしたが、思い出が沸々と蘇ってきたのか、次第に感情が込もってきて目に涙を浮かべる者も。。。

思わずこちらも引き込まれるように見入ってしまいました。



いつもは子ども達の必死の姿で元気づけられているこの私。

大人も負けてはいられません。

おじさん達の素敵な本気の姿。

良いものを見させてもらいました

忘年会

2009年12月12日 19時33分27秒 | 日常
その昔、色んな勉強をさせてもらった某団体の忘年会に来ました。


とんと夜の街に繰り出すことがなくなっていましたので、飲み屋のネオンの眩しいこと


これから世話になった先輩や一瞬に汗を流した仲間、可愛い後輩達と目一杯飲んじゃいます

東京農大二高吹奏楽部:定期演奏会

2009年12月05日 23時45分38秒 | 日常
次女が青春のすべてをかけて打ち込んでいる高校の吹奏楽部の毎年恒例の定期演奏会が、群馬音楽センターで来週11日(金)から13日(日)の3日間にかけてビッグに開催されます

たかが高校の部活と思いきや、それぞれ昼間と夜間の2部構成で行なわれるのですが、何とキャパ1,900席がすべて満席(入場料500円)

恐るべき動員力です

襲雷のメンバーや保護者の皆さんもわざわざ多数見に行ってくれるらしいのですが、幸か不幸かこの私。。。

11日(金)は店番&演舞
12日(土)は店番&はずせない忘年会
13日(日)は横浜へ出張MC

娘よ・・・

串カツ☆雷豚

2009年12月04日 19時39分54秒 | 日常
あの幻の(笑)『串カツ☆雷豚』が復活します

今年5月、地産地消をコンセプトに、安心・安全な地元野菜を使った惣菜ブランド「もぎたて完熟屋」が高崎にオープンしました。(外部リンク

こちらもご覧ください。(高崎経済新聞より)

その「もぎたて完熟屋」で、明日からいよいよ『串カツ☆雷豚』をメニューに加えていただけることになったのです

フェスティバル当日は怒涛の売れ行きでアッという間に完売してしまい、ついに口にできなかった未知の味

実行委員長として、ぜひ食してみなくてわ

男ふたりで

2009年11月28日 22時16分23秒 | 日常
長女はバイト。

次女は吹奏楽部の全国大会出場で大阪へ。

奥さんもついでに大阪へ



でもって夕飯は、残された長男と二人きりでお決まりの回転寿司。

最近できた店に入って席に着くと、なんと回転が見たことのないスピード感

なんか気忙しく感じながらも、どれをとっても105円という安心感も手伝い、空腹を満たすべく次から次へと口へと運ぶ。

注文した品物もわりと早く手元に届くし、なかなかいい感じ。

30分ほどで二人とも満腹になり、お会計!

横をふと見ると、長男君がいつもよりうず高く皿を積み上げていた。

いやな予感がした。。。



未だかつて皿の高さは息子に負けたことがなかったのに。。。

ついに1皿負けた

逞しさを感じながらも、屈辱感を覚えた夜でした

類は友を呼ぶ

2009年11月21日 18時55分19秒 | 日常
ある文献にこう書いてありました。

『愚痴を言う人の周りには愚痴をこぼす人しか集まらない』

『明るく前向きな人の周りにはチャンスを持った人が集まる』



「類は友を呼ぶ」

今まで長い間生きてきて、周りを見渡しながらこのことわざを実感する場面が多々ありました。

果たして自分は・・・

その時々で違う自分がいたことでしょうが、少なくとも一貫して後者ではなかった気がします。



昔、ある先輩から私を称して「明元素」という言葉をいただきました。

辞書で調べるとその言葉どおり、明るい、元気、素直のことだそうです。

また明元素言葉というものがあり、たとえば

・充実している  
・頑張ります
・簡単だ
・おもしろい
・できる
・幸せだ 
  
など、自然と思考が積極的・肯定的になります。

反対に暗病反言葉もあり、

・忙しい
・やりたくない
・難しい
・つまらない
・できない
・不幸だ   

こちらは思考が陰転していってしまいます。


せっかく友を呼ぶのなら、明元素言葉をたくさん使って、明るく前向きな友を呼びたいものです

次女

2009年11月11日 23時21分11秒 | 日常
高校に入学してからは、殆どと言っていいほど我が次女の、それこそ死に物狂いの姿を間近で感じてやることができなくなってしまいました。

次女は、県下で最も強く、半端な体育会系の部活よりもハードな吹奏楽部に所属し、平日は朝練・昼練・夜練に励み、土・日は1日中と部活漬けの毎日を送っています。

片や私は土・日のたびにチームのメンバーと一緒に演舞三昧。
大会すら一度も見てあげることができません。

でも、普段の姿を見ていたり、話を聞いているだけで「俺も頑張らなきゃ!」って元気づけられるくらいにキラキラと輝いています。

好きなことに打ち込んでいる人間って素晴らしい!!

我が娘ながらもそんな風に思わせてくれる負けず嫌いのあの子を、陰ながら応援し続けたいと思っています

駅伝

2009年10月17日 11時24分26秒 | 日常
なんちゃって陸上部の我が長男が、高崎市の駅伝大会に出場。

順位はともかく、3.8㎞を無事完走し、タスキを繋ぐことができました!
ひどい喘息持ちで、満足に運動ができなかった幼少期のことを振り帰り、ジーンときてしまいました(;_;)

これからフェスティバルの前日準備~演舞~ラジオ出演~前夜祭です!