goo blog サービス終了のお知らせ 

そのうちきっとイイことが…

襲雷舞踊団
なんちゃってMCのひとり言
(書ける範囲のね^^)

モンスターペアレント

2010年05月26日 23時27分14秒 | 日常
日テレの「世界仰天ニュース」でモンスターペアレントを特集していた。
今に始まったことではないし、テレビなどでもよく取り立たされているので、さほど衝撃的なことでもないが、それにしても常識を逸脱している感は拭えない。

クラスの席替えにより、我が子の授業を受ける環境が好ましくなくなったと勝手に判断して、先生に何度も席替えを要求する親。

運動会の徒競走で我が子が転倒し、やり直しを求める親。

はたまた、学芸会で我が子の晴れ姿が雑踏のために上手くビデオに収められず再開催を求めたり、あろうことか主役をよこせと要求したり。。。

一緒に見ていた高校生の次女も、苦笑しながらあきれていた。
これらは極端な例であろうが、世の中には多かれ少なかれこのようなケースは日常的に存在しているのだろう。

子どもが可愛いのは当たり前である。
子どものことを心配してアレコレするのもよくわかる。
ただ、それらが本当に子どものためになっているのだろうか?
子どもが望んでいることなのだろうか?

エゴともいえるただの自己満足によって子ども達を傷つけてしまう結果を招かないよう、我々大人たちこそが人としての道徳心をきちんと持たなければならないのでしょう。

藁をもすがる。。。

2010年04月16日 17時10分46秒 | 日常
腰痛が日に日にパワーアップしてきて、最近は運転中もアクセルやブレーキを踏み込むのがチトきつくなってきたので、ダメもとで整体行脚でも…と意を決し、新規開拓を敢行!

と言っても、うちの奥さんが長女の身体の歪み矯正のためにネットで捜した理学整体院。

初診ということで細かく身体を診てもらうと、下半身は骨盤の歪みにより当然のことながらズレが生じている。

そして何とビックリ上半身。
数ヶ所を念入りに確認したあと院長先生。
苦笑いしながら
「かなり複雑にねじれてますねぇ。。。」


そこで一句

あら大変!
上半身が
右往左往

お粗末さまでした。

卒業式

2010年03月25日 10時48分13秒 | 日常
昨日は小学校の卒業式。

我が家は今年は卒業には縁がありませんが、4人の襲雷メンバーがめでたく4月から『もう中学生』に!

そんな晴れやかな日なのに、もう春というのに冷え込みがきつく、おまけに雨が降りしきっているあいにくの天気。
少し可哀想。。。


部活とかもあるし、生活がガラリと変わり今までどおりとはいかないでしょうが、仲間との時間を少しでもたくさん作れるようにしてくれると嬉しいなぁ

なんて都合の良いことを書いておきます。

ななみ、みほ、ひの、しゅり、オメデトウ

JC例会

2010年03月23日 19時24分15秒 | 日常
このところ昔懐かしいJCに縁があります。

先週土曜日は栃木の今市JC。
今村先生の講演会の主催団体でした。

それを知らずに出向いたのですが、高崎JCのOBというだけで歓待して頂き、今村先生の誘いで出席した懇親会でも
「せんぱ~い!せんぱ~い!」
と、もてなしてくれました。
皆キラキラと輝いていました!!



今日は現役メンバーからお呼びがかかり、地元高崎JCの公開例会に参加しています。

先日とは一変!
ガチガチの内容の講演&パネルディスカッション。

意識の高さには頼もしさを感じるものの、勉強不足でちょっと難しいf^_^;

会場には他にも一般参加者がいるみたいだけど、どう感じているんだろう。。。

練習があるために最後まで見届けられないのは残念ですが、相変わらず動員方法に改善の余地があるような…

それとも個々の情熱の問題か…

手法はともあれ、後輩達には、いつの日も輝いていて欲しいものです!

初めて聞く次女の演奏

2010年03月21日 16時50分39秒 | 日常


15時50分過ぎスタートの、次女の所属する高校の吹奏楽部の新人演奏会。

日光からの帰り、佐野ICで思わず大渋滞につかまり15時過ぎにようやく帰宅。

急いで演奏会会場へ

なんとか出番に間にあったのですが、皆同じ格好でどこに我が娘がいるのかわからない。。。

最後まで見つけられないでは、父親の面目丸潰れ
と焦っていたら、2曲目の途中たまたまソロの部分があり、ようやく次女を確認。



4月からは3年生。
12月の最後の定期演奏会の日もすでに襲雷の演舞と見事にバッティングしており、ひょっとするとこれが最初で最後かも・・・

でも、頑張っている姿を見られて良かったです!!


演劇鑑賞

2010年02月21日 20時35分07秒 | 日常
学生時代、下北沢本多劇場で「東京乾電池」(まだやってるのかなぁ)の舞台を見て以来、何と27年ぶりに演劇を鑑賞しました。

開演時間を少し過ぎて会場の俳優座に到着すると、すでに空席はあと僅かの大盛況。

着席すると、ちょうどお目当ての千尋ちゃんの出番。
間に合ったぁ

舞台俳優を目指す学生達の迫真の演技に感動しながらの、あっという間の2時間でした。

最後に記念撮影。
千尋ちゃんは微妙な面持ちをしていますが、決して無理矢理ではありませんので悪しからず

頂点を極めた人・・・

2010年02月17日 11時10分02秒 | 日常
バンクーバーオリンピック<スピードスケート男子500m>

金メダルを韓国の伏兵にさらわれてしまいましたが、表彰台に日本人が2人。

気持ちよかったですね

そんな中、一人のいわゆる敗者にグッと来るものを感じました。

カナダのウォザースプーン。

何年もの間スピードスケート界のトップに君臨して、全盛期のころは向かうところ敵なし状態。

そんな彼も晩年を迎え、おそらく今年がオリンピック最後の出場になるのでしょうか?

結局9位に終わり、レース後ひとり椅子に腰掛け、うっすらと涙を浮かべながらじっと一点を見つめて動かなかった彼を、地元ということもあり、テレビカメラがしばらく映し出していました。

その姿がすごく格好よかったんです。

どの世界でも頂点を極めた人というのは、私たち凡人には想像できないような深くて重い情熱を抱き続けて打ち込んできてる筈。

その計り知れない想いを是非いつか感じてみたい。

そんな風に思わせてくれるシーンでした。