
奈良旅最後に訪れたお寺は當麻寺(タイマジ)というお寺でした。
ここはボタンの花で有名とか・・・
普段この時期は観光客もあまり来ないようです。


中に入りお坊さんの案内でまずは庭を巡りました。





この時期はボタンの花はないけれど他の秋の花が咲ききれいでした。
お金が無いから住職さんが自分でて入れをしているとか
そして中に入ると天井に絵がたくさん飾られていました。
全国の著名の方たちが描いてくださったようです。





1時間くらい散策してここからバスで岐阜羽島新幹線の駅まで向かい
そこから新幹線に乗り各家に帰りました。
旅の間天気が良く暖かくて良かったです。
これで奈良旅録終わります。
お付き合いありがとうございました。
天井が素敵ですね。
色々工夫してありますよね。
ボタンの頃がよいのですか?
大麻(タイマ)でないからよかったですね・・・
お花は我が家にも同じが咲いてます。
牡丹が有名なんですね?。
普段は来ないから入館料がないと運営が大変だとかで
ボランティアで工夫したようです。
住職さんが牡丹の花を手入れしていて
4月の中から綺麗な花が咲くようです。
思いますよね。
庭の手入れがきれいにされていて秋の花が咲き
見られて良かったです。