久々な作業...東小千谷工場のサーバを作り直してます。
あるサーバソフトで不具合発生。
最初は「影響、少ないかな」なんて考えていましたが...いやはや、よくよく考えると大問題(汗)
先週の土曜、復旧作業をやりましたが完了せず。一部、今週に持ち越しです。
慣れている作業ですがしっかり工程表を作って対応します。
久々な作業...東小千谷工場のサーバを作り直してます。
あるサーバソフトで不具合発生。
最初は「影響、少ないかな」なんて考えていましたが...いやはや、よくよく考えると大問題(汗)
先週の土曜、復旧作業をやりましたが完了せず。一部、今週に持ち越しです。
慣れている作業ですがしっかり工程表を作って対応します。
もう6月になってしまいました。
年初から進めていたITインフラ系の仕事。先月、本格運用前まで押し上げることが出来ました。
次なる評価を開始 - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
ここからが勝負と書きましたが...来週水曜のテストに向けて思案しているところ。
「現物あわせ」的な要素が満載。
一回でうまくはいかないでしょうから、色々と試してみるつもりです。
パッチの配信にめどが付き、どんなタイミングでクライアントを更新してやろうかと思案しているところ。
フロアごとか、似た構成ごとにやるか、はたまた...
いずれにしても、担当2名での作業になりますんで、一気に大量というわけにはいきません。
この週末、作戦を考えてみるかな。
何台か先行導入した最新OSのPC。
単体動作の確認、パッチ配信の確認などなど「大丈夫だな」レベルになったことから順次、現場に設置していきました。
今朝、残っていた1台を設置して一連の作業は終了です。
「さてとパッチ配信の仕掛け、うまく動いているかな」とコンソールを確認したところ...
「げげ、報告が上がっていないPCあるじゃんか(汗)」なんです。
今朝、設置したPCではありません...
現場に確認にいくと、後輩がなにやらそのPCを触っています。
聞いたところ、電源が入らない状態のよう。
「そりゃ、報告あがってこないわな」、納得です。
それより、なぜ電源が入らないのか...そっちの方が問題です。
あれや、これやと対応したところ電源は入り何事もなかったように動きました。
一体、何だったのか。謎です。
先日来、ジタバタしていたパッチ配信の仕掛け。
パッチ配信の仕掛け...ちょっとジタバタ - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
色々やった結果...狙った動作になったことが確認できました!
何だか、すっきりです。
しかし、この仕掛け。どうにも挙動が分りにくく、以前も苦労した覚えがあります。
繰り返しになりますが、ほんとにスッキリ!です。
来月に持ち越しか、なんて昨日かいたパッチ配信の仕掛け。
パッチ配信テスト - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
もうちょっとジタバタしてみようと色々と設定を変えて試してみました。
が...ううーーーん、やはり思った動きをせず(汗)。
もう少しジタバタしてみるかなぁ。
あれこれと考えながらパッチ配信のテストをやってました。
「あれれ?」
思っていた動きにならずNECさんに問い合わせ。
納得のアドバイスを頂いて、再テストしました。
が...諸所の事態が重なってテスト不能な状態になってしまってました。
うーーん、来月に持ち越しになりましたが、今回の失敗でこの仕掛けの振舞い方がよーーーっく分かりました。
しっかりテスト工程を考えて再トライ!です。
某OSの月例パッチが予定通りならば明日、公開になるはずです。
4月に構築した配信の仕掛け、どんな動き方、見え方になるのか...
会議にリクルートにと明日も予定がパンパンですが、どうなるかシッカリと確認します!
トラブっていたパッチ配信の仕掛け。
パッチ配信の仕掛け - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
このブログで書いたように何とか形になって、調整を残すのみとなっていました。ちなみに...地味な調整...
地味に調整して「寝かせて」置いた結果、うまく動いていることが確認できました!
手ごわかった案件、やっと終了。これで、すっきり大型連休に入れそうです。
そして総務系の仕事で出かけてきました。
東小千谷工場、昨年うえた芝桜です。
日当たりが今一な場所に植えたせいか、ツボミのまま。
ここ数日は晴れのようですんで来週には咲いてくれそうです。
某PC用OSのパッチを配信する仕掛け。
利用イメージが固まり...だったんですが、小千谷に構築した仕掛けそのものが不調でした。
思い切って構築しないしたところ...どうやら、うまく動作しているようです。
良かった...の一言です。
(この仕掛け、一回ケチがつくとトコトンうまく行かないんです。経験からいって)
ここまできたら細かい調整を残すのみ。
ここまで来たらですが...地味に時間が掛かる作業。
時間作って実施します。
先週、実施したサーバ切り替え作業。
サーバの切り替え作業してました - 社内SE業務日誌 (goo.ne.jp)
明日、サックに収めて一連の作業が完了します。
パッチを配信する仕掛けで手間取っているところがありますが、これはサーバ切り替えとは「別」な問題。
これ、来週以降も楽しめそうです...
ADサーバの切り替え後、OUやGOPの整理、統合をやってます。
「あぁ、当時はそんなことを考えて、こうなったんだな」なんて作った当時のことを思い出したりしてます。
そして、所々で「vista」なんて文字列が...
そんな時代もありましたね。
昨日、一昨日とサーバの切り替え作業をしてました。
昔、むかしは...データコピーに時間が掛かったり共有の設定を手動でやったりと手間が掛かっていましたが、ツールが充実したことや通信環境が充実したことで事前にやれる作業が大幅に増えるなど...
オンサイトでの作業が少なくなったせいか、順調に予定通りに作業を終えることが出来ました。
とはいいながら...SEさんのせいでは無く某OSメーカーの罠にハマってしまったマイナーなトラブルも幾つかあったりします。
今回の更新、これが唯一のトラブル(とも言えないレベルですが)。
原因調査して対応します。
話は変わってここ最近の様子。
東小千谷工場の水仙とチューリップが芽を出しました。
もうすぐ咲きそうです。
会社近くの桜。
昨日撮影したんですが、満開です♪
明日にかけて天気が下り坂みたいですんで、コロナ対策しつつ今晩は夜桜、楽しもうと思ってます。