FT-818NDって充電コードを接続するだけでは充電を始めずFボタンの長押し等幾つかの操作が必要なところがちょっと面倒。
10分ほど頑張りましたが、あまりにも寒いので帰ります。 #NYP #QSOパーティ #CQ6メーター #アマチュア無線 pic.twitter.com/g4hWhvcEEE
— じぇーご (@JL6PQY) January 3, 2021
今日のQSOパーティ2021は付属バッテリー切れと乾電池ケース(予備バッテリー)を上手く取り付けることが出来なかった事とあまりの寒さの為に16局との交信で終了しました。あと5日開催されますので聞こえていたらQSOお願いいたします。
先ほどテレビから「日本無線 JRC」っていう音声が聴こえていたのですが、どんな映像だったんだろう?ここも以前はアマチュア無線機を販売してたんだよな・・・
佐賀2mSSBロールコールにFT-818ND+付属バッテリー2.5W+付属ホイップで参戦。
まさかとは思いましたが、神埼市と交信出来ました。 #アマチュア無線
まさかとは思いましたが、神埼市と交信出来ました。 #アマチュア無線
まだ審査中のFT-818ですが、受信だけなら問題ないだろうと思い、昨夜、FT-818NDに付属ホイップで2mSSB佐賀ロールコールを室内で聴いてみたところ吉野ヶ里のMCが51で聴こえてきました。
あれ?FT-818NDを乾電池で運用する場合はアルカリ乾電池しか使えないのか・・・
eneloopを買おうと思っていたけど使えないですね・・・
調べてみたらエボルタはアルカリ乾電池らしいしVX-7でも乾電池を使うのでエボルタにしよう。
そんなこんなでFBA-23が届いたのでエボルタを買おうと思いましたが、
本当は本体の故障も考えられたので100均で4個100円こ単3アルカリ電池を買って試したところ
無事にVX-7の電源が入りました。
あ~!!エボルタってアルカリ乾電池とニッカド乾電池があるのか・・・
VX-7の電源が入ったのはいいんだけど、サブが50→144→430と切り替え出来ますが、メインがメモリーバンクになったままでアマチュアバンドに切り替えできないな~。長いこと使っていなかったので切り替え方法忘れてしまった・・・ヤエスのHPで取説探さないと・・・
どうにかこうにか取説がみつかりバンドの設定と時刻設定も終了しました。
FT-818NDの申請が降りたら2台を使って地味に移動運用したいと思います。
あ!VX-7は乾電池運用で0.3Wしか出ないのか・・・
つい
eneloopを買おうと思っていたけど使えないですね・・・
調べてみたらエボルタはアルカリ乾電池らしいしVX-7でも乾電池を使うのでエボルタにしよう。
そんなこんなでFBA-23が届いたのでエボルタを買おうと思いましたが、
本当は本体の故障も考えられたので100均で4個100円こ単3アルカリ電池を買って試したところ
無事にVX-7の電源が入りました。
あ~!!エボルタってアルカリ乾電池とニッカド乾電池があるのか・・・
VX-7の電源が入ったのはいいんだけど、サブが50→144→430と切り替え出来ますが、メインがメモリーバンクになったままでアマチュアバンドに切り替えできないな~。長いこと使っていなかったので切り替え方法忘れてしまった・・・ヤエスのHPで取説探さないと・・・
どうにかこうにか取説がみつかりバンドの設定と時刻設定も終了しました。
FT-818NDの申請が降りたら2台を使って地味に移動運用したいと思います。
あ!VX-7は乾電池運用で0.3Wしか出ないのか・・・
つい
FT-818NDの乾電池ケースをNi-MH電池パックと交換して充電を開始しました。
充電コードを接続しただけでは充電は始まらず、メインダイヤルやボタンをカチャカチャしないといけないのが、ちょっと面倒ですね。しかも充電が完了するまでに約10時間かかるので、明日の朝ごはんを食べ終わってもまだ充電しているかも?
充電コードを接続しただけでは充電は始まらず、メインダイヤルやボタンをカチャカチャしないといけないのが、ちょっと面倒ですね。しかも充電が完了するまでに約10時間かかるので、明日の朝ごはんを食べ終わってもまだ充電しているかも?