goo blog サービス終了のお知らせ 

白老町社会福祉協議会活動日記

北海道、白老町社協の活動紹介や行事のお知らせをします!

「ボランティアばんざい in 胆振」で能登半島地震での経験をお話してきました。

2024-10-08 09:01:29 | 業務記録

昨日10月7日(月)、壮瞥地域交流センター山美湖で開催された「ボランティアばんざい in 胆振」に参加してきました。

 

このイベントの全体テーマは「防災・減災への備えと災害ボランティア活動」。

 

防災・減災に関する学びの場として、とても充実した一日となりました。

 

会場には様々な防災グッズが展示されており、実際に手に取って触れることができました。

 

普段から備えが大切だと頭ではわかっていても、実際の道具を目にしてふれてみると、重要性を改めて感じられますね。

 

防災用品の展示は、いざという時に自分がどのような準備をしておくべきか考える良い機会になりました。

 

基調講演の川南さんと島川さんでは、災害時におけるボランティア活動の重要性を強く感じました。

 

また、災害時の支援だけでなく、大切なのはひとりひとりが日常からの減災への取り組みということも大きな学びです。

 

ボランティア活動は、災害に備え地域全体の安全を守るために欠かせない存在だということを再確認しました。

 

さらに、同じ白老町の防災マスター会に所属する民部さんが、しらおい防災マスター会の活動について報告。

 

 

報告を聞いて、減災を進めていく組織があること、とても心強く感じました。

 

今回は私も能登半島地震への応援活動について30分間の報告をさせていただきました。

 

この報告を通じて、自分の中で災害ボランティアセンター(ボラセン)運営の経験を振り返り、さらに深い理解を得る機会となりました。

 

今回のイベントに参加し、多くのことを学び、また貴重な経験をさせていただけてありがたかったです。

 

防災・減災への備えは個々人の行動にかかっています。

 

これからも地域の防災活動に積極的に関わり、災害時に備えていきたいと改めて強く感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の方の介護者リフレッシュ事業参加者募集!!

2024-10-07 16:30:47 | 事業紹介

認知症の人などの介護をしている人を対象に、
日頃の悩みや体験を語り合い、介護者同志の交流を図ると共に心身のリフレッシュを目的として
下記日程で「認知症介護者リフレッシュ事業」を開催致します!
たまには温泉につかってゆっくりしませんか?
多くの方のご参加をお待ちしております! (了)

1,と き 10月23日(水)10:00~15:00

2,ところ 虎杖浜温泉ホテル(白老町虎杖浜73-5 0144-82-8267)

3,対 象 家庭で介護を行っているご家族や支援者。

4,参加費 一人1,000円

5,内 容 
10:00~ 白老 いきいき4・6発
10:30~ 虎杖浜温泉ホテル 到着 
  懇談会 日ごろ抱えている悩みなどについて
12:00~ 昼食(弁当)
13:00~ 入浴など
14:30~ 虎杖浜温泉ホテル 出発 
15:00  終 了 白老いきいき4・6着

6,主 催 社会福祉法人白老町社会福祉協議会     

7,定 員 15名

8,締切日 10月18日(金) ※定員になり次第締め切らせて頂きます。

9,その他 当日介護されているご家族のお世話をさせて頂きますので、参加者の他に介護を行う方がいない場合は遠慮なくお申し出下さい。送迎が必要な場合もお申し出下さい。

10,問い合わせ・参加申込み 白老町社会福祉協議会 電話82-6306
(リフレッシュ事業チラシ ※チラシはクリックすると拡大します。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車いすバスケ体験、無事に終了しました!

2024-10-03 14:51:02 | ボランティアセンター

10月15日、白老東高校の体育館で車いすバスケットボール体験会を実施しました。

 

今回の体験会は小中高校生9名を含む13名が参加。

 

まず車いすバスケ体験で汗を流しました!

 

 

その後、苫小牧市在住の繁泉鯉句さんから講話をいただきました。

 

”障害があっても、人生の障害にはならない。”という人ことがとても印象的でしたし、参加者にも心に響いていた様子です。

 

今後も白老東高校との連携を深めながら、障害に対する理解を深めるためのイベントを続けていきたいと思います。

 

今回の体験会を通じて、パラスポーツや障害者スポーツへの理解がさらに深まることを期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認知症サポーター養成研修」を行いました。

2024-09-27 17:15:00 | 業務記録

こんにちは。白老町社協の喜納です。

 

先日、朝霧区町内会様からご依頼をいただき、認知症サポーター養成研修を行いました。

 

▼講義の様子はコチラ

 

今回は36名の方が研修を受講され、認知症サポーターとなりました。

 

養成研修を受けると認知症サポーターとなりますが、特別なことをする必要はありません。

 

認知症の人や家族を正しい知識を持って見守る応援団のようなものです。

 

認知症の方や家族の方が生きやすい地域について、考えるきっかけになればうれしいです。

 

認知症サポーター養成研修は無料で受講することができます。

 

興味のある人は社協や役場高齢者介護課までご連絡をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」映画上映会&監督講演会

2024-09-17 09:38:02 | 業務記録

8月24日(土)、白老町ケアマネジャー連絡協議会と共催で映画「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」の上映会と、

 

信友監督による講演会「認知症の母が、命懸けで教えてくれたこと。」を開催しました。

 

上映会に集まった人は333人!

 

沢山の人が集まり、参加者の皆様からは感動の声が多く寄せられました。

 

▼開演前の様子

 

昨年に引き続き、多くの皆様にご参加いただき、大変盛況なイベントとなりました。

 

監督講演会では、監督自身が経験した認知症の介護についてのリアルなお話に、多くの参加者が聞き入り、

 

「認知症の母が、命懸けで教えてくれたこと」というタイトルにふさわしい、貴重な体験と学びが共有されました。

 

▼講演会の様子

 

映画と講演を通じて、認知症についての理解を深め、家族や地域の中でどのように向き合っていくかを考える良い機会となりました。

 

引き続き、認知症の方と家族の皆さんを支える活動を続けてまいりますので、今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき46ロビーにて写真展を開催しています。

2024-09-09 09:14:59 | 介護職員初任者研修

白老町認知症の人と家族などの会では、世界アルツハイマー月間である9月に写真展を開催しています。

 

開催初日はたくさんの人達が写真展に来訪されました。

 

 

写真展は9月いっぱい行われますので、お時間のある方はぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般寄付金をいただきました

2024-09-03 14:08:29 | 寄付金品

萩野朝霧区町内会子供会 様 より一般寄付として3,000円をいただきました。

ご寄付頂きました貴重な浄財は、地域福祉の向上に有効に活用させて頂きます。

社会福祉協議会役員・職員一同ご支援に心より感謝申し上げます。

謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロトミンタラフェスティバル2024に出店します!

2024-09-03 09:00:50 | 介護職員初任者研修

皆さん、こんにちは!

 

2024年9月14日(土)と15日(日)に開催される「ポロトミンタラフェスティバル2024」。

 

今回も、白老町社会福祉協議会で出店します!

 

今年もキッチンカー総勢10台、さらに21店もの出展ブースが勢揃いし、

 

地元の美味しい食べ物やステージイベントが楽しめるイベントになりそうです。

 

私たち白老町社協のブースではポップコーン販売と、共同募金グッズの頒布を行います。

 

ポップコーンは、子どもから大人まで大人気。

 

香ばしい香りが広がる中、できたてのポップコーンを楽しんでいただけます。

 

ご来場の際はぜひぜひご賞味ください。

 

また、共同募金グッズの頒布も行いますので、ご協力よろしくお願いします。

 

地域の福祉活動を支えるため、ぜひ社協ブースにもお立ち寄りください!

 

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルキャップ・リングプルのご寄付を頂きました。

2024-08-26 16:19:49 | 介護職員初任者研修

トヨタカローラ苫小牧㈱白老店さんから

 

ペットボトルキャップ10.4㎏とリングプル99.2kgのご寄付を頂きました。



ご協力ありがとうございました!(了)



▼受け渡しの様子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子バスケット体験参加者募集!!

2024-08-23 11:36:28 | 介護職員初任者研修

白老町ボランティアセンターでは、下記日程にて車椅子バスケット体験を行います。
北海道アダプティブスポーツ バスケットボール部さんの選手やボランティアの方をお招きし
車椅子バスケットの練習見学と車椅子バスケットの体験会、選手講話・ボランティア講話を行っていただきます。
車いすバスケットを体験し、パラスポーツやボランティアについて一緒に考えてみませんか?
車椅子バスケット体験は白老初??事業なので乞うご期待!!(了)



日 時 9月15日(日) 9時30分〜12時00分
会 場 白老東高校 体育館(日の出町5-17-3)
対 象 誰でも参加できます。(定員30名)
参加費 無料
内 容 ①車いすバスケット練習見学
    ②車いすバスケット体験
    ③選手からのお話し
    ④ボランティアからのお話し
    ⑤質疑応答 他
講 師 北海道アダプティブスポーツ(HAS) 
    バスケットボール部メンバーと
    ボランティアの方
主 催 白老町ボランティアセンター
参加申し込み 電話又はQRコードから

(QRコードをクリックで拡大)
締切り 9月9日(月)
申込・問合せ 
白老町ボランティアセンター
☎82-6306(白老社協内)


(写真をクリックで拡大)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画上映会&監督講演会のお知らせ【いよいよ今週!】

2024-08-19 10:59:25 | 事業紹介

昨年、白老町ケアマネジャー連絡協議会と共催で開催した映画上映会「ぼけますから、よろしくお願いします。」が、多くの皆様からご好評をいただきました。

 

特に、参加者アンケートでは80%以上の方が「続編を見たい」との声を寄せてくださり、

 

今回、その声にお応えして、続編「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」の上映会を開催いたします。

 

また、映画上映後には、信友監督による講演「認知症の母が、命懸けで教えてくれたこと。」も行われます。

 

監督自身が経験したリアルな認知症の介護現場の話を通じて、多くの気づきや学びを得られる貴重な機会です。

 

事前申し込みは不要で、無料でご参加いただけますので、皆さまお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。心よりお待ちしております!

 


イベント詳細

  • 映画上映会:「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」

  • 監督講演会:「認知症の母が、命懸けで教えてくれたこと。」

  • 日時:8月24日(土)

    • 開場:12:30~
    • 上映会:13:30~15:15
    • 講演会:15:30~16:50
  • 場所:白老中央公民館 講堂

  • 料金:無料(事前申し込み不要。直接会場へお越しください。)

  • 主管:白老町ケアマネジャー連絡協議会

  • 主催:白老町社会福祉協議会、白老町認知症の人と家族などの会、ヘルム3・9

  • 後援:白老町、白老町教育委員会、白老町高齢者クラブ連合会、白老町認知症グループホーム連絡会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕会を開催しました!

2024-08-14 14:17:40 | 事業紹介

8月8日(木)に、白老町で「七夕会」を開催しました。

 

このイベントは、多世代交流を通じて、やりがいや喜びを感じられることを目的としています。

 

当日は、朝9時30分から11時30分までの間、参加者たちが町内を歩きながらゴミ拾いを楽しむ「スタンプ(短冊)ラリー」を実施しました。

 

参加者の皆さんは、ゴミを拾いながら町内のお店や施設を巡り、短冊を集めていきました。

 

ラリーを終えた後、カフェ結に戻り、ゴミ袋を返却。

 

集めた短冊の数に応じてゲームに挑戦し、頑張った子どもたちはお菓子を手に入れることができました。

 

このゲームの運営は、地域の皆さんにお願いしました。

 

皆さん、子どもたちと直接ふれあう機会を持ち、楽しくお手伝いしてくださっていたようです。

 

今回の七夕会は、多世代が交流し、地域全体で楽しみながら、互いに支え合う温かいイベントとなりました。

 

今後も、こうした機会を通じて、地域の絆を深めていきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿幸園見学会を行いました!

2024-08-06 16:02:48 | 事業紹介

7月12日、白老町認知症の人と家族などの会は"特別養護老人ホーム 寿幸園 見学会"を開催しました。

 

寿幸園は白老町が1971年に開設した施設で、現在は社会福祉法人天寿会が運営している特別養護老人ホームです。

 

今回の見学会は午前11時から12時までの1時間、会員10名、一般町民13名、事務局1名の計24名が参加されました。

 

参加者は2班に分かれて施設内を見学。

 

それぞれの班で施設内の部屋、トイレ、浴場などをじっくりと見学することができました。

 

見学の合間には、施設職員からの詳細な説明がありました。

 

寿幸園の運営方針や日常のケア、入所者の生活環境について具体的な説明が行われました。

 

参加者からの質問に対しても、職員が丁寧に答えてくださり、

 

施設の取り組みや入所者の生活に関する理解を深めることができたのではないかと思います。

 

参加者からはたくさんの感想が寄せられ、高齢者施設への関心の高さが伺えました。

 

今回の見学会を通じて、多くの参加者が特別養護老人ホーム寿幸園の取り組みや環境について理解を深めることができたようです。

 

今後もこのような機会を設けて、地域の皆様に福祉施設の現状や介護の重要性について知っていただく活動を続けていきたいと思います。

 

参加者の皆様、寿幸園の皆様、ご協力ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルキャップのご寄付を頂きました。

2024-07-25 16:55:21 | ボランティアセンター

白老東高校さんから

 

ペットボトルキャップ11.1㎏のご寄付を頂きました。



ご協力ありがとうございました!(了)



▼受け渡しの様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルキャップのご寄付を頂きました。

2024-07-25 16:50:50 | ボランティアセンター

株式会社ダイナムさんから

 

ペットボトルキャップ56.0㎏のご寄付を頂きました。



ご協力ありがとうございました!(了)



▼受け渡しの様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする