goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ 目標2000湯

日本全国の温泉を巡っています

大池公園の桜祭りとシートレインランド(3月31日)

2023-04-07 14:28:19 | 旅行

今日は、孫の中学校入学式でした。

春休みを利用し、3月31日に東海市にある大池公園の桜祭りと名古屋港のシートレインランドに行ってきました。

名古屋港のシートレインランドは、一日フリーパスで10種類のアトラクションを利用できます。

空中ブランコ

バトルファイター

ファミリーコースター

大観覧車

トレジャーハンター(化石や宝石)

まあ、私は疲れ果てました!

 


愛知県豊田市 龍泉寺の湯(1885湯)岐阜県可児市 三峯温泉(1886湯)

2023-04-06 15:35:10 | 温泉

2月15日 愛知県豊田市 龍泉寺の湯(1885湯)へ行ってきました。

一応、地下1800メートルから汲み上げた塩化物泉を利用した温泉施設です。

13種類の浴槽があり、原泉に炭酸を溶け込ませた「炭酸泉」が人気です。

豊田市の「浄水駅」の前にあり、入泉料が安いので食事をかねて出かけると良いかな~。

2月23日 岐阜県可児市にある「三峯温泉(1886湯)」へ出かけました。

東海環状を利用すると我が家から1時間程度で行くことができます。

アルカリ単純泉が掛け流しの浴槽もあり、原泉主義の私にとって、まあ満足のいく湯でした。

しかし、人気があるのか人出が多すぎますねえ。


日間賀島 タコ料理(2/11)

2023-04-05 15:43:58 | 旅行

外孫が「タコを食べたい!」というので、日間賀島の「大海老」へ行きました。

到着すると、すぐに風呂に浸かることができました。

ただし、人工温泉なので、温泉のカウントには入れません。

海の幸一杯の料理です。

刺身も新鮮で美味しかったです。

孫が楽しみにしていた茹でタコです。

 


岐阜県土岐市「よりみち温泉(1883湯)」 三重県津市「榊原温泉 湯の瀬(1884湯)」

2023-04-04 16:02:05 | 温泉

2月2日 いつも東海環状自動車道を走っていると目につく「よりみち温泉(1883湯)」に行ってきました。

湯の施設は14種類と多彩ですが、原泉(アルカリ性単純温泉)を利用した風呂は冠雪した御嶽山を望む「展望風呂」、超炭酸温泉、掛け流しの湯の3つです。

天然温泉を楽しむというより湯のレジャーランドという雰囲気です。

2月5日 「榊原温泉 湯の瀬(1884湯)」が、福祉型滞在施設としてリニューアルされたという情報を得て行ってきました。

オートキャンプ場とBBQ広場も併設され、宿泊(16室)も出来るようになりました。

介護の必要な人には、リフト浴が設置されています。

 


長野県大町 温宿かじか(1880湯)、織花(1881湯)、薬師の湯(1882湯)、山のたこ平(1883湯)

2023-04-01 13:34:33 | 温泉

1月22日から一泊で長野県大町市方面の温泉へ行きました。

【1月22日】葛温泉 温宿かじか(1880湯)

大町温泉から雪の山道をゆっくりと走り続けると、野猿に出会いました。

予想以上の時間がかかりましたが、高瀬川沿いに建つ一軒宿「温宿かじか」にたどり着きました。

白い湯花がもうもうと漂う雪見露天風呂は最高のロケーションです。

宿泊は、これまで通り道で目にし、一度は泊まってみたいと思っていた「信濃の里 ときしらずの宿 織花(おりばな)」です。

単純温泉が掛け流しの風呂にどっぷり浸かり、美味しい料理に舌鼓を打ちました。

【1月23日】翌日は大町温泉周辺の湯に浸かりました。

 薬師の湯(1882湯)は、スキー客の若者が多く、じっくりと湯を楽しむ雰囲気ではありませんでした。

 安曇野市にある「旅館 山のたこ平(1883湯)」は、朝から日帰り入浴も可能でした。

 広大な風呂には、中房渓谷から引き湯されたアルカリ性単純泉が掛け流しでした。