goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ 目標2000湯

日本全国の温泉を巡っています

塩ゆで最高! 落花生

2025-08-22 14:25:16 | 温泉
スイカの次に力を注いで栽培に当たったのは「落花生」です。
4畝作りました。
品種は、今年初めて取り組む「おおまさり」です。
とても大粒で味も良いです。
これから日々 食卓に落花生の塩茹でが載ると思います。


酷暑の平地を脱出し、涼しい高冷地へ!

2025-07-30 15:08:17 | 温泉
何という暑さ!
庭のブーゲンビリアだけが、「私の季節!」と言わんばかりに元気です。
明日から酷暑の平地を脱出し、高冷地にある温泉へ!
標高1700㍍、夜は20℃の長野県「硯川温泉ホテル」を目指します。


気になる木 カブトムシ(兜虫)

2025-07-27 14:17:42 | 温泉
久々にカブトムシ(兜虫)のオスを見つけました。
しかし、この木にはカブトムシ(兜虫)が一匹しかいませんでした。
しかし、甲虫の集まる「気になる木」を見つけました。
アオカナブンです。
立派な角を持ったカブトムシ(兜虫)です。
カナブンとノコギリクワガタの雄です。
カブトムシ(兜虫)のメスもいました。
この木は、樹液が良く出るために甲虫たちが集まってくるんでしょうねえ。


スイカ 3種類で39個生る!

2025-07-25 13:49:36 | 温泉
二畝のスイカ畑です。
今年は、苗作りが遅かったので、現在スイカが大きく生長中です。
数えて見ると、3種類で39個のスイカが生っていました。
今年初めて、種子を買って栽培をしている「黒皮のスイカ」です。
これは、一般的な縞模様のあるスイカです。

これは、栽培を初めて17年も経つ「枕状のスイカ」です。
今年は、このギラギラとする太陽光でスイカの糖度がどうなるか楽しみです。



髪の毛を切るほど大顎が強い カミキリムシ (髪切虫)

2025-07-24 14:42:29 | 温泉
 何という暑さ!
 高い山の露天風呂に浸かりたいですねえ。
 山で「三つ葉アケビ」が生っているのを見つけました。
 秋が楽しみです。
カミキリムシ (髪切虫)を見つけました。
結構子供に人気がありますが、小さい頃捕らえようとし、手をかまれました。
髪の毛を切るほど大顎が強いので、その痛さにびっくりしました(毒性はありません)。
また、威嚇のため「キィーキィー」と鳴くのが苦手でした。
同じ木で、交尾をしているのも見つけました。
カミキリムシの幼虫は、ふ化して1~2年は木を食べながら成長します。
そのため、木に穴をあけるため「テッポウムシ」と呼ばれ、農家には嫌われ者です。