goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ 目標2000湯

日本全国の温泉を巡っています

円陣を組む キマダラカメムシ(黄斑亀虫)の幼虫

2025-06-13 14:47:26 | 温泉
いきものの里は、花で覆われていました。
コナラの葉の裏に、何やらくっついているモノを見つけました。
孵化したキマダラカメムシ(黄斑亀虫)の幼虫です。
白色の卵の殻が12個あり、その周りを円陣を組むように幼虫が10匹いました。
これは、去年の夏に写したキマダラカメムシ(黄斑亀虫)の成長した幼虫です。
全く姿が違います。
これが成虫です。
亀虫の仲間では大きい部類です。
中国から入ってきた外来種です。
しかし、TVの防虫剤のコマーシャルを見ると、この「キマダラカメムシ(黄斑亀虫)」の姿が出てきます。
それだけ、一般の人が目にする亀虫になってきたというコトでしょうねえ。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
温泉ドラえもん様へ (もっくん)
2025-06-13 18:52:23
キマダラカメムシ。
この成虫我が家でもよく見られました。
しかも沢山。
孵化直後はこんな形とは驚きです。
返信する
キマダラカメムシ (諦念おじさん)
2025-06-13 22:17:02
幼虫から成虫まで随分姿が違いますね。
こうして、写真を並べて村鵜とよく分ります。
脱皮しながらの変化ですか。
成長と共に変化するのでしょうかねえ。
返信する
温泉ドラえもん様え、 (快談爺khk5317k)
2025-06-14 10:52:19
ようちゅうは、綺麗な色と可愛いですね、
成虫になると、馴染めない姿に変身しますね。
返信する
温泉ドラえもん (もっくんさんへ)
2025-06-14 13:46:52
 そうそう、去年は特に多く見られましたねえ。
 臭いので嫌われ者です。
返信する
温泉ドラえもん (諦念おじさんへ)
2025-06-14 13:48:01
 脱皮しながら姿が変化していきます。
 幼虫の変化は、とても変わっています。
返信する
温泉ドラえもん (快談爺さんへ)
2025-06-14 13:49:00
 そうですねえ、成虫の斑模様は、人気がないです。しかも、臭いしねえ・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。