goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ 目標2000湯

日本全国の温泉を巡っています

兄弟で柿の葉をパクパク ヒロヘリアオイラガ(広縁青毒棘蛾)の若齢幼虫

2025-07-13 15:02:31 | 温泉
柿の葉を集団で食べているヒロヘリアオイラガ(広縁青毒棘蛾)の若齢幼虫を見つけました。
正面から見ると、かなりの数です。
この幼虫の棘には毒があり、少し触れただけでも非常に痛み、皮膚炎になることがあります。
一度、毒針にやられたことがありますが、尋常な痛みではありません。

明日から1泊で伊豆下田方面の温泉へ行きます。
ちょっと天気が良くないのが残念です。

オリエンタル・ビートル セマダラコガネ(背斑黄金虫)

2025-06-23 14:24:38 | 温泉
キュウリの収穫最盛期になり、毎日10本ほど採れます。
我が家だけでは消費できないので、近所にお嫁に出しています。
キュウリの葉に、小さな黄金虫を見つけました。

背中の斑模様が美しいセマダラコガネ(背斑黄金虫)です。
触覚が発達しているので、オスです。
小さくて可愛いセマダラコガネ(背斑黄金虫)ですが、農業害虫の一つです。
日本では大きな被害を聞いてはいません。
しかし、1908年にはハワイに侵入し、サトウキビ畑に被害を与えたり、1920年にはイネ科の植物の根に被害を与えたことから「オリエンタル・ビートル」とも呼ばれています。


庭で交尾・産卵してほしい! オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)

2025-06-22 15:28:11 | 温泉
庭の桃が大きくなってきました。
桃狩りに山梨か福島に行きたいですねえ。
オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)のオスを2匹見つけました。
この青白い色彩が綺麗ですねえ。
オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)のメスを3匹見つけました。
メスの黄色が綺麗です。
これから交尾し、鉢を水に浸けておく小さな池で産卵してくれることに期待です。


形原温泉 「あじさい祭り」

2025-06-06 15:22:06 | 温泉
土日は駐車場が満杯になるとの情報で、今日は「形原温泉 あじさい祭り」に出かけました。
家から40分ほどです。
この紫陽花は、昭和62年に安城農林高校の生徒の協力を得て、5万本(100種)を植えたのが始まりだそうです。
あじさい祭りは、6月一杯開催されており、まだこの時期は紫陽花が咲き乱れる姿はありませんでした。
丘に登ると、遠くに三河大島が三河湾に浮かんでいました。
遠くには、「チャレンジの鐘」がありましたが、体力よりも気力が失せてしまいました。

園内には、日本の珍しい紫陽花の鉢植えが展示されていました。
「ハワイアン」という品種です。
パンフにあった「形原温泉 湧出の碑」を探しましたが、見つかりませんでした。
受付の方に「形原温泉の日帰り入浴」について聞きましたが、「やっていないのでは・・」と寂しい返事でした。


庭のカキツバタ(杜若)見頃!

2025-05-06 15:56:23 | 温泉
雨が上がり、庭のキツバタ(杜若)が美しく見えます。
昨日、知立市の「八橋かきつばたまつり(5月19日まで)」に行った妻によると、カキツバタは満開だそうです。
ちなみに、我が家のカキツバタは、無量壽寺 カキツバタのDNAを受け継いでいます。