goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな花とお茶のDIARY

海と山の自然いっぱいの地「いわき市」で
プリザ-ブドフラワ-とレカンフラワ-の教室を主宰しています。

雪ごもり

2012-02-15 16:04:42 | Weblog


昨日は、鬼頭郁子先生のフラワーレッスンに行ってきました。

今回は、雪の季節から春の芽吹きを感じるようなアレンジでした。

一番目をひく大きな白い花はダリアすっごい綺麗なダリアで感激です。

エンドウマメやリューココリーネそして香りの良いスィトピー・コワニーにレースフラワーと
沢山のお花を使っています。

毎回思うのですが鬼頭先生の花選びと色使いのセンスの良さには惚れ惚れしてしまいます。

そもそも何故田舎者の私が恐れおおくもセレブな鬼頭先生のもとに行ったかというと
ある雑誌で先生のテーブルアレンジを拝見して

この先生のセンスを学びたい☆と思ったからです。

私も、生徒さん達に同じような思いを持っていただけるように精進して技術とセンスを磨きますね。



さて、昨日はバレンタインでしたね。
いろんな方のブログで綺麗なチョコレート・美味しそうなチョコレートを見て楽しませてもらいました。

私が今年選んだチョコはこちら嵯峨乃彩さんの和のチョコレートです。

でも美しすぎてまだ食べていません☆しばらく眺めてからいただきまーす。


  

体験レッスン

2012-02-12 12:41:29 | Weblog
今日は、「いわきサンシャインマラソン
今年は復興祈念という特別な年でもあり前年以上の盛り上がりのようです。

私の生徒さんもランナーで出場したりボランティアでお手伝いしたりと
この日に向けて張り切っておりました。

空は晴天ですが・・・風がかなり強いです。
浜の近くは、きっとこれ以上に冷たい風が吹いているんだろうな~

私はお仕事で、見に行けないのでみんなのお話しを後で聞こうと楽しみにしています。


さて、昨日はレカンフラワーの体験レッスンがありました。

ブログを見てくださっている方はおわかりのように
震災後、めっきりレカンフラワーの記事が減りました。

というのも、レカンフラワーを受講してくださった方々
私と同じで、放射能の影響によりお庭のお花を乾燥させることにとまどっていたり
精神的な余裕がなくなって、作品を作ることができなくなっています。

教える立場の私でさえ、ようやく最近レカンフラワーに向き合いはじめました。
そんな矢先に体験レッスンをしてみたいとのお電話・・それからブログを見てくださった方から
オーダーもいただきました。

何だか神様が、ちゃんと見ていて
そろそろいいかな~なんて差し出してくださったような不思議なタイミングでした。

今回参加してくれたのはNさん・Tさんご姉妹です。
前もって額を選んでいただき、希望のお花の色も聞いておきました。

こちらはお姉さんのNさん作☆

カルトナージュ仕立てのBOXにデザインしました。
お写真では見えにくいですが、タンポポの綿毛がお2つ入っています。

今回のお花、ほぼ震災前に乾燥させていたものばかりですが保管BOXの中でこのように
ずっと変わらず咲き続けて出番を待っていてくれました。

Nさんの作品の中で永遠に咲いていられそうで良かった☆


妹さんのTさん作。
額が薄く小さいので、きっとデザインするのが大変だったと思います。

クリスマスローズにアネモネそしてミニ薔薇でデザイン。
デザインシールでキラキラ感を出してステキな作品に仕上がりました。



そしてこの作品を作り終えた後に体験のプリもやってみたいとのことで
このような花束を作られました。

他のお教室でプリ経験者のTさん、せっかくだから今まで作ったことのないティストに挑戦。ラブリー

そしてプリザーブドフラワーを基礎から学びディプロマを取得することになりました
また新しい仲間ができて嬉しいです♪




レッスン作品とリストレット試作

2012-02-10 20:20:22 | Weblog

昨日・今日とオルネフラワーレッスンがありました。
こちらは、Hちゃんの作品。

左から「チューリップ」「雪の結晶」「重ね花」
美容師さんでもあるHちゃん、さすがに繊細な作業が上手です。

次回、ラウンドブーケに初挑戦するので
このオルネフラワーはその時に使います。

何色で作りたい?とお聞きしたら今年の流行色ヌードカラーでとのこと。
さすが美容師さん、流行にも敏感と感心するばかり

そして逆に、花嫁様につける髪飾りのノウハウも聞いちゃいました。

私の夢だったブライダルのお仕事・・・順調にお仕事が入ってきていますので
どんどん新しいスタイルも学び生かしていきたいと思います。




花嫁が腕につけるリストレットではなく、花嫁のお友達4人がつけるそうです
何やら楽しそうな演出♪

試作してみたのですが、これがと~ってもかわゆくて私が腕につけてカフェのスタッフに
見てみてー可愛いでしょうと騒いでおりました。



さて、挙式まであと少しなので明日から本気で作ります。


それから前撮り写真を終えたTさんから美しいウエディング姿の写メが届きました。
やはりブーケもウエディングドレス姿で持たれますとといっそう映えます★

着付けの美容師さんからブーケも髪飾りも生花みたいと驚かれたそうです。
良かった

プレス式コーヒー☆

2012-02-09 14:22:18 | Weblog

近頃はまっています・・・プレス式で煎れた珈琲。
ネルドリップのすっきりした味わいとまた違ってコクがあってまろやかな感じ。

コーヒー液もオイルが浮いて濁った感じがします。
深煎りの豆などは、このオイル部分が甘味だったりするので
美味しいかも。

カフェのスタッフもみなネルドリップよりプレス式が美味しいと大好評。
これは近いうちにカフェのメニューに加わりそうですよ。



そして保温も兼ねているPODUM社のステンレス製のプレス。
かっこいいー

このままお客様に出してあげたら、のんびりとお茶をしていただいても冷めずにいいですよね。



レッスンの合間に皆さんにもお煎れしますね

可愛い薔薇

2012-02-07 18:03:04 | Weblog

昨日、いきつけのお花屋「れんさん」に行ったら
「好きそうな薔薇が入ってるわよ~」とまだ、市場から帰ってきたばかりで
店頭に出していないこの薔薇を持ってきてくれました。

可愛い~コロンとした姿にギャザーがいっぱい入っているようなスプレーバラ。
名前を聴いたら「スプラッシュ」とか。

外側の花びらがグリーンがかっていて、中心にいくほど濃いピンク色です。

ナチュラルなバスケットにアレンジしても可愛いし、黒いBOXにアレンジしてもステキかも♪



こちらもコロンとした可愛い薔薇。
生徒様手作りのポーチ。刺繍がとても上手なMさんにプレゼントしていただきました。

凄いでしょう~うちの生徒さん達はお花だけでなくいろんな事に優れている方が多いのが
自慢のひとつです。



とっても使いやすくて、普段手放せないリップクリームやお薬など入れて毎日愛用しています。
Mさん、有難うございました

オルネフラワーへのお誘い

2012-02-05 11:32:48 | Weblog
プリザーブドフラワーのディプロマコースを修了したKさんが
昨日から新にオルネフラワーの受講を始めました。

オルネフラワーのカリキュラムは全17単位、38種類のオルネフラワーを作っていただきます。

一番始めは、葉の形のリーフA・Bのふたつ。
そして、まあるい花びらが可愛い「重ね花」

ワイヤーの色や使用するパールの色で雰囲気がぐっと変わります。



これからの季節にぴったりの「桜」
約1時間で4つのオルネが完成です。

お家で、おこたに入りテレビを見ながらでも出来るので楽しい~とKさん。



そうなんですよね~どこでもササッと広げて始められるのがいいところです。
そして、作っているとつい無心になって
いろんな事が忘れられて気持ちの切り替えにもなります。

何かに夢中になれるって幸せなことかも♪




手持ちのアレンジが、飽きてきたらキラキラオルネを入れてリメイク。

プリザーブドフラワー経験者の方や他協会のプリの先生でも受講可能です。
ぜひ、オルネフラワーの楽しさにはまってみてください。



~オルネフラワー協会 ディプロマ取得コース~

費用:17単位 51,000円<17×3000円> (材料費込)
       卒業作品資材費 10000円

☆プリザーブドフラワーとオルネフラワー同時に履修出来るコースや
4日間での短期集中コースもございます。

お気軽にお問合せください。KADOYA CAFE 0246-21-5434 村上まで

ガーベラのブーケ

2012-02-03 15:32:43 | Weblog

こんにちは。
昨日は凄まじい暴風でしたね・・・今日は絶対に風のない穏やかな天気になることを
願っていましたら・・・青空です♪

風もなく、しいていえば寒い(まあ、これは冬だから仕方ない)



今日は先日ご自分でブライダルブーケを作られたTさんウエディングドレスの前撮りの日でした。
屋外での撮影もあるとのことで、お天気を気にしていたのですが
うん・・この青空きっと、ステキな写真がいっぱい撮れたに違いないですね。

お作りになられたブーケのひとつ「ガーベラのラウンドブーケ」他に二つ作っています。

プリのガーベラでの真ん丸ブーケ可愛いですね。

ピンクだけだと甘~い感じですが、赤のガーベラやパープルのリボンを入れたので
ちょっと大人な雰囲気も出てTさんにぴったりです。


リボンはMOKUBAをふんだんに使っています。


見せていただいたドレスもめちゃかわゆいんです
あ~羨ましい・・・私も出来れば●十年前に戻ってもう一度着たーい

HAPPY BIRTHDAY

2012-01-31 19:48:34 | Weblog

今日は娘のお誕生日

幾つになっても私の中では、幼い頃と変わらず愛おしい娘です。

時折と思う時もありますが・・・・・すぐに忘れる相変わらず親ばかな私です。

お誕生日 おめでとう

(お花のような香りだった シャトー・ディサン 2006 ) 覚え書き

オルネフラワーのブーケ

2012-01-30 11:36:08 | Weblog

昨日は、オルネフラワー協会本部のある赤羽に行っておりました。
震災後、初めてです。

理事長の鴨田先生や協会の先生方達から沢山の励ましのお言葉をいただいていたこと
深く感謝しております。

余震が続いていたことや、原発の心配で暫く一人で遠くに外出することに臆病になってしまい
こうして講習に参加するのも一年ぶり以上になってしまいました。

その間に、とても進化したオルネフラワーの世界☆
今まで以上に魅力的で、作りたいものがいっぱいです。

今年は昨年の分を取り返せるようにスキルアップに励まないと
そしてこの日は、レカンフラワー同期の茨城県のI先生も一緒。

I先生もオルネフラワーの魅力にはまり私のもとに通われて
協会の認定校になりました。

茨城県の皆様にも、きっと喜んでいただけると思います。

興味のある方は、ぜひこちらにお問い合わせくださいね。



さて、今週から本格的にオルネフラワーのディプロマコースを始めるKさん。
まだテキストが届いていないもので、私が考案したオルネフラワーのクリスマスローズを
お教えしたら、頑張って沢山作られて・・・じゃーんキャスケードブーケになりました。



そしてKさんが考案してきたオルネがまた可愛いんです♪

これは、I先生同様にとても強力な仲間ができたようで楽しみです











オーダーアレンジとブーケ準備

2012-01-27 11:24:34 | Weblog

こんにちは

今日も青空の気持ちのいい朝を迎えています。

ちょうど朝日が浴びられる温かな窓辺が、最近のお気に入りです。
たいてい、毎朝ここでオーダーアレンジを作ったりレッスン準備をしてます。

今日もここで明日のブーケ準備をしていましたら、
懐かしいお顔の方が・・・昨年秋に会津からレッスンに参加してくださったWさんでした。

一時間だけお時間があるというので、オルネフラワーの桜を作っていただきました。
まだまだ雪の会津地方、早く桜の咲く温かな春が来るといいですね




さて、今日のアレンジはオーダーいただいたものです。
かぼちゃの馬車アレンジのパープルとのことでお作りしました。



こちらにも春の花「チューリップ」をオルネフラワーで作って入れてあります。



雪のようなホワイトの薔薇は、レースで花びらを作っています。
やはり春が恋しくてピンク色の紫陽花をふんわりと入れました。



春が近ずくにつれて黄色やピンク色のお花が使いたくなってきます。

春爛漫ピンク色
幸せいっぱい花嫁さんのブライダルブーケの下準備も出来ました。



キャスケードブーケのレッスンKさんの、ブーケ下部分を作られました。
オルネフラワーが煌めくブーケになりますよ☆



どちらのブーケも明日完成予定です☆