goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな花とお茶のDIARY

海と山の自然いっぱいの地「いわき市」で
プリザ-ブドフラワ-とレカンフラワ-の教室を主宰しています。

ありがとうございました☆

2012-07-31 14:34:59 | Weblog

ブログを初めて6年。

沢山の方にご訪問していただきましたこと感謝致します。
ブログを通じていろんな方とご縁ができました。

実際にお会いしてなくとも、コメントやメールを通じて皆様の優しさに触れることができました。
ホームページも持たない私のもとに、全国からアレンジのご注文をいただけたのも
ブログという手段で、作品に対する想いをわかっていただけたからだと思います。

もともと小さい時から日記を書く習慣があったので
特に抵抗もなく、教室の事・カフェの事・私生活の事色々ごちゃまぜに書いてきましたこのブログ。

きっと見てくださっていた方達の中には、いったい何のブログなんだろうと不思議に感じた
方もいるかもしれません。

このあたりで、少し整理していかなくちゃと思っていた矢先にトラブルに巻き込まれて
いっそう思いが強くなりました。

明日から、お花・教室関係のことはアメブロ「アトリエ NATURA」にて
記事を書かせていただきます。

そして皆様楽しみにしてくださっていた?食べ歩きの事や日常のことなどは
引き続き見てみたいという方にのみURLをお知らせさせていただきます。

それについてどうすればよいですか?というコメントも沢山いただいています。
ブログのコメントは、非公開の状態になっていますのでご自身のメルアドやブログをお持ちの方は
ご自身のブログを教えていただければ必ずご連絡いたします。




ありがとうございました。

避暑地にて

2012-07-27 16:10:13 | Weblog

毎日暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

そして、前回の突然のブログお引越しの記事に沢山のコメントをいただき
大変嬉しくそして、このような拙いブログにも訪問してくださっていることに
感謝しております。

新しいブログも開設出来次第コメントをいただいた皆様には
URLとブログ名をお知らせ致しますね。

さて、あまりの暑さと息子の塾が週末お休みなので
避暑地へ逃げてきました。

詳しくは、新しいプライベートブログにて・・・


そして、お教室専用のブログも開設しました。
こちらは、どなたでも訪問Okです。
お教室のレッスン日などは、こちらのブログにて。

8月から、お出かけ記事や日常の事などはプライベートブログにて
UPさせていただきます。



憧れの50代

2012-07-24 11:17:55 | Weblog
おはようございます。

今日は、またしてもどんよりとした空に戻ってしまいました。
気分までちょっと、空模様と同じになりそうなので
気を取り直して、そうこんな日は草むしり日和

朝イチで、ちゃっちゃと一仕事終えましたので気分爽快です。

今頃になって、おたふく紫陽花が咲き始めましたよ。
可愛い花姿です。


さて、今日は最近買った本をご紹介します。

先日テレビで拝見して「え~97歳?」と驚いた笹本恒子さんの本です。
あの若さの秘訣は、何かしらと気になり読んでみました。

笹本さんの衣食住や素敵なお話が沢山です。

日本初の女性報道写真家だということは、テレビで知ったのですが
お花の世界でも活躍なされていて67年に「フラワーデザイン教室」という本を執筆なされ
10年くらいフラワーデザインやテーブルマナーの教室をしていたそうです。

そして後は、アクセサリー作りに続いたとか。
時代の先端を生きてきた女性なのですね~凄い。

やりたいことは、まだ沢山あると
そして「人生でもう遅いという年齢はない」とも書かれていました。



そしてこちらも、アンティークやお料理研究家で有名な大原照子さん著書の本。

お教室の生徒さんやお友達とお話している中で、やはり年齢の話がでるのですが
私は決まって早く50代になりたーいと言います。

そうすると誰もが、びっくりして信じられないというお顔をするんですよ。
でも、これは正直な気持ちです。

だって、50代から子育ても一段落して自分の好きな事に打ち込める年齢だと思うんです。
それに色々お得なこともあるでしょう。

まあ一番は、私の周りにいる50代の女性がみんな輝いて生き生きとしているからだと思います。



このお二人の、本を読んで増々歳を重ねていくのは楽しいものだと実感♪
あっ、でもそのためには健康でないといけませんね。

後半の人生を楽しく過ごしたい方におすすめの本でした。




愛のヴィクトリアン・ジュエリー展 

2012-07-18 08:13:36 | Weblog
先日の連休初日に、秋田の千秋美術館に行ってきました。

目的は「愛のヴィクトリアン・ジュエリー展 華麗なる英国のライフスタイル」
開催日初日に張り切りました。



華やかなヴィクトリア時代イギリスの歴史の中でもっとも輝かしかった時代。
そのような時代を築いたヴィクトリア女王。

アフタヌーンティーやウエディングという生活習慣そして宝飾品の流行などに
大きな影響を与えたのもヴィクトリア女王。

女王にまつわる宝飾品を始め、ヴィクトリアン王朝時代の豪華なジュエリーやアンティークレース
ティーセットなどなど、素晴らしいものが沢山展示されていました。

遠かったけれど行けて良かった~としみじみ感じています。



そうそう昨日ご紹介した「花かんむり」
ヴィクトリア女王もご自身の結婚式の時にはティアラや宝冠はつけずに
オレンジブラッサムと呼ばれる花輪をつけたそうです。

なんて清楚で美しいんでしょう。


皆様も機会がありましたらぜひご覧になってみてくださいね。





KADOYA CAFE休業中~★

2012-07-03 09:34:09 | Weblog

ご報告遅くなりましたが7月1日より、当分の間カフェ休業中になっております。
新体制のもと、メニューもリニューアルして再開する予定ですので宜しくお願いします。

そんなことで、1日の日曜日は何年ぶりかでお家でのんびり過ごし
テレビなども久々に見て新鮮な気分でした。





あっ、でものんびりしたのは
この日だけ。昨日から通常通りに私はお教室があるので、いつもと変わらない日常。

今も、先週東京で仕入れてきた花材の入荷待ちで届いたらせっせとアレンジ作りに勤しみます。

仕入ついでにまた寄ってきてしまったラデュレこの日は新宿店。
あまりの可愛さにお持ち帰りしてきた「フレーズ」は電車に揺られて少々いびつになってしまいましたが
味は変わらず、幸せなティータイムを過ごせました。



来週もブーケの花材を仕入に行くので、また寄り道してこようと思います。

お気に入りのカップ

2012-06-26 15:03:03 | Weblog
昨日は、ちょっとした事があり何となく朝までモヤモヤと気分でした。

そんな時は、香りのパワーも借りて気分転換。
いつもの人参トマトジュースにグレープフルーツ多めで
作りました。

グレープフルーツの香りには、抗うつ作用や気分をリフレッシュする効果がありますから
こんな時におすすめです。

このカップ可愛いでしょう~近頃お気に入りのひとつです。

二重構想になっているので、涼しげ~。



本当は、こちらのポダムのコーヒーカップなんですけどね。



今日はカフェもお休みですが、オーダーのアレンジ作りや明日からのレッスン準備をしています。

(いつもレッスンしている場所です)


朝のジュースとこの緑のパワーで元気になってきた私。

結構能天気に見えるらしい私ですが、意外や意外落ち込みやすいんです。

でも立ち直りも早いです・・・
だって、人生限りある時間しかないのだからクヨクヨする時間ももったいない。

ということで、もうひと頑張りしまーす♪

ハプニング

2012-06-15 07:47:51 | Weblog
おはようございます。今朝も早起きしてスーパーひたちに乗り込んだのに、只今「泉駅」にて30分以上足止めです。
途中の高萩駅が停電にて電車が詰まっているそう(ToT)
時間の正確さで、高速バスでなく電車を選択したのに、とんだハプニング。
いつまで電車の中で缶詰め状態なのか・・・ イライラしても仕方ないのでレトロなサンドイッチで朝食にします。

コーヒータイム

2012-06-14 17:01:01 | Weblog
本日の講習終了(今日はフラワービジューのアクセサリーを3つ教えてもらいましたよ)
さすがに1日中は、疲れました。
帰りの電車を待ちつつ、冷たいデザートをいただきながらコーヒータイム。
明日は、また違う講習です。頑張ってきますね(^O^)

スーパーひたち通勤

2012-06-13 07:09:57 | Weblog
おはようございます。今日から3日間スーパーひたち通勤です。
今朝は4時半に起きて息子のお弁当を作り、いつもの野菜ジュースを作り余裕~と思っていたのに電車にはドアが閉まる寸前の乗車です~汗

明日は4時起きせねば。
では、今日は麻布までコーヒーセミナーを受講してきますね。
皆様も良い1日をお過ごし下さい。

横浜山手 花と器のハーモニー

2012-06-09 15:52:15 | Weblog

先日こんなところに行っていました。

毎年開催されている「花と器のハーモニー」。
今年は、「ここは優しい時間が流れる場所~」をテーマに公募で選ばれたプロのアーティストが各館で展示されていました。

洋館と薔薇・・憧れの世界。



沢山お写真を撮ってきたのですが、あまり上手に撮れていません。
でも実際のアレンジはどこも美しかったです。



中国茶のこんなテーブル参考になります。
ちょうど同じ棚も持っているから真似してみようかな~。



今回一番好みだったのがイギリス館のこのコーナー。
薔薇の香りが充満していて幸せな気分に

ガーデン風のアレンジも素敵でした。


帰りに港が見える丘公園で薔薇を愛で~薔薇ずくしのひと時でした。

確か明日まで開催中です