goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな花とお茶のDIARY

海と山の自然いっぱいの地「いわき市」で
プリザ-ブドフラワ-とレカンフラワ-の教室を主宰しています。

野菜大好き

2012-07-23 15:24:39 | 食べ歩き

皆さんはお肉と野菜どちらが好きですか?

私は断然「野菜」です。
何年か前に、本気で「野菜ソムリエ」を取得しようかと考えたくらいに大好き。

ベジタリアンでは、ないのでお肉も時々食べますが
やっぱり圧倒的に食生活は野菜中心です。こんな私の影響か、最近息子がお弁当に肉を入れないでくれと
言うんです。

これには困りました~お肉系がないとお弁当箱が埋まらないし育ち盛りの息子の栄養面も
気になります。

そんな時に偶然に入った仙台のベジタリアンカフェ「ノワイヨ



ベジタリアンの中にも色々種類があり、こちらは卵や乳製品などを使わないヴィーガンフードだそうです。
(この日初めて知った言葉です)
物足りない味かな~とあまり期待せずにいただいたのですが
これが、と~っても美味しくて感激してしまいました。



きっと、こちらのお店のお料理がまずかったら
私のヴィーガンフードに対するイメージは、悪かったでしょうが
美味しかったおかげで、これをきかっけにヴィーガンフードに関する本やレシピを買って
お勉強し始めました。



私も息子もアレルギー体質で、卵は出来れば摂取したくないのでヴィーガンフードは
ぴったりかも。

でも、お肉を絶とうとは思っていないので
ちょっぴりヴィーガンの食生活を楽しもうと思っています。

この年になって、知らない事ってまだまだいっぱいあるものですね~


ヴィラテスト ガーデン

2012-07-20 15:45:30 | 食べ歩き
こんにちは。

今日は今頃、東京の空の下に居る予定でした。
実は昨日もプロ向けのコーヒーセミナーで東京に行っていまして
さすがに疲れもピークになっていたこともあって急遽日程を変更しました。

お家でゆっくりしていようかとも思っていたのですが
やっぱりじっとしていられない性格・・・休業中のカフェに来て庭の草むしりをしています。

そんなわけで、ただ今食後の休憩中☆


レッスン写真・お出かけ写真とたまっていますので整理しながら
季節重視ということでお出かけ記事を先にUPします。

カフェのスタッフSさんも一緒にお出かけした先は
私のお気に入りの場所。「ヴィラデストガーデン

信州にある玉村豊男さんのワイナリー&ガーデンです。




ちょうど今はラベンダーが見ごろを迎えています。
風が吹くたびにラベンダーの甘い香りがからみつき気持ちがいいですよ~。



高台にあるので景色もさいこう。しばしガーデンを散策♪女同士お花の話題で盛り上がります。



カフェでは、この景色を眺めながらお食事もできるんですよ。
前回伺った時には、玉村さんがいらしてお出迎えしていただきましたが
この日は奥様が、いらっしゃいました。

家庭画報(たしか?)で拝見したとおりの品のある美しい奥様。
奥様みずから、下げ物をしたり接客をしたりと店内をくまなく動いていたのが印象的でした。
素晴らしいです。

ランチを食べたばかりだったので、デザートを食べようってことで私はパンナコッタ。



Sさんは白ワインのゼリーを注文。



大好きなブドウ畑の風景と美味しいSWEETで幸せな時間を過ごせました。

腰掛庵

2012-07-10 11:32:57 | 食べ歩き

先週、大好きな山形の「腰掛庵」に行ってきました。
昨年初めて行って、こちらのかき氷に感動。その時の記事はこちら

訪れたのは七夕の日。小雨も降っていたので今日はそんなに混まないかな~とついつい寄り道して
産直でお野菜やサクランボを買ってから行きました。

が~んあまかった
開店から20分しか過ぎていないのにすでに長蛇の列。

腰掛庵の人気恐るべし

(店内にも七夕飾り)



そして念願のかき氷。
はじめて抹茶ミルクを食べましたが抹茶が濃厚で美味しい~。
そして他では味わえない、ふわふわ食感の氷美味しくて幸せ。



わらびもちも、いただき二重の幸せ。



また来れますように



リッツカールトン アフタヌーンティー

2012-06-16 12:54:51 | 食べ歩き
こんにちは。

昨日はハプニングで始まった最悪の朝でしたが
午後から伺った始めてのお教室・・・美しい手仕事をなされる先生方との
出会いと素晴らしい作品に気分は華やぎ、いまだ興奮気味の私です。

来週のレッスン日が待ちどおしい♪


さて三日間続いたスキルアップのための日々。
初日のセミナーは、時間的に余裕があったので
震災後関東にお引越しなされた生徒様お二人と久々の再会♪

セミナー場所が麻布だったので、近場のリッツカールトンでアフタヌーンティーをしてきました。

天井が高くて気持ちのいいロビー。
一番先に目に入るのは、やはりお花です。
 

下から撮ると、仕掛けがわかります~なるほど。


そしてジャーン王道のアフタヌーンティー(3人分です)

気の合う方達と、美味しいティータイム♪最高です。


紅茶もポットで、こんなふうに温めてありました。
さすがに最後の頃は渋いかも。。。。言えば薄めてもくれるそうです。



この日ご一緒したTさん、今頃はきっと空の上かな?
1週間トルコに旅行に行かれるそうです。

次回会う時には、トルコのお話し聞かせてくださいね。







やっと到着

2012-06-15 13:26:22 | 食べ歩き
150分電車の中で缶詰め。その後も特急券払い戻しで待たされ、ようやく吉祥寺に到着しました。
午前の講習は断念。午後だけに参加してきます。その前に気分を切り替えて軽くランチ。大好きなキャトルセゾンのカフェに来ていまーす。

大好きラデュレ

2012-05-16 17:06:45 | 食べ歩き

こんばんは。

今日は、とってもお天気が良くて初夏のような陽気でしたね。
ちょっぴり紫外線が怖いですが、この季節がとても好きな私です。

とても好きといえば、ブログを見てくださっている方はご存じのように
大のラデュレ好きでもある私です。

今年はラデュレの150周年記念というお祝いの年

月替りで新しいケーキがいただけるんですよ。
4月は、「ウフ・ペタル」というショコラだったのですが限定10個とのことで断念

で・・・5月の「プティ・ポ・フレーズ・ラデュレ」を昨日いただいてきました。

ショコラで出来たカップの中にフレッシュなイチゴがたっぷり。
甘酸っぱいベリーソースとクリーム、そしてショコラのハーモニー♪

美味しかった~スミレの香りの緑茶ベースのティーもおいしかったですよ。

銀座の街を眺めながら大好きな空間でのひととき。
こんな贅沢も時には必要ですね。

ということで来月も行こうー。6月はキャラメリゼしたプチシューがタワーになっている
「ミニ・クロック」



もちろん限定BOX入りのマカロンもお持ち帰り。
マカロンにも新作が出てました。

キラキラ光るピンクロースのマカロン。イチゴキャンディーの香りがするギモーブがはさんでありました。



ちょうど今月の紫陽花のリースアレンジとリンクしているみたいで嬉しい



はら ロールケーキ

2012-04-27 17:01:04 | 食べ歩き
先日、夕方からお食事に東京までお仲間とお出かけしてきました。

食事が終わって、吉祥寺までJAZZを聴きに♪
でもお店の場所がわからずウロウロ。。。。そんな時に見つけてしまった「はらドーナツ」の姉妹店「はらロールケーキ」

えっ・・・いつの間にロールケーキ屋さんが出来ていたの?
嬉しい

やはりこちらも、はら豆腐屋さんの豆乳を使った体に優しいケーキのようです。

パッケージもふんわりとしたイラスト。



どれも美味しそう~全部食べたいところだけど私は抹茶のロールケーキに★



ところで、吉祥寺に行った目的は「SOME TIME
吉祥寺らしいお店で、店内は英語がとびかっていました。



この日のライブは、とても清潔感溢れるバンドの男の子達(見た感じは大学生)

生の演奏は、やはりいいですね~短い滞在時間でしたが久々に都会の空気を感じてきました♪

銀座へ♪

2011-09-30 20:03:42 | 食べ歩き

今日は「オルネフラワー3周年記念展」を見に銀座の文藝春秋画廊に行ってきました。

実は昨夜久々に震度5強の余震があり、また震災の恐怖が甦り
とても怖くてやっぱり一人で東京に行けなーいと挫けそうになっていたんですよ。

そんな時に弘前のkeiko先生からメールをいただき

東京は大丈夫だから行ってらっしゃい

と励ましていただきました。きっと先生のお言葉がなかったら
私はまたしても、一人での外出恐怖症を克服出来なかったかもしれません。
ありがとうございました。

夜が明けるまで幾度か余震が続き眠れぬ夜を過ごしながら
朝早くに電車に乗ってお出かけしてきました。

東京では茨城のI先生と合流して
開催時間まで銀座三越のラデュレでティータイム


大好きな空間で大好きなケーキと紅茶至福のひととき。

今日は「サントレノ・ローズ・フランボワーズ」をいただきました。



どれを見ても可愛いお菓子ばかり。


やっぱりマカロンをお持ち帰りです。
自宅用でも、やっぱりBOXが欲しくてギフト用で。

ちなみに明日から新しくマシュー・ウィリアムソンの限定BOX発売でした。
これはまた行かなきゃ・・・



そして今日銀座行ってくるよーと息子に告げたら
「じゃあマルコポーロ買ってきて」と
マルコポーロとは銀座にあるマリアージュフレールの紅茶のひとつです。

すっかり震災後の避難先でお世話になった紅茶屋さんのマダムに
教えていただいた紅茶に魅了されている息子。



息子が自分で淹れて飲めるティーパックを購入。



さて目的のオルネフラワー作品展へ。



とても素晴らしい作品ばかりで感激。
やっぱり来て良かった~とウルウルしそうでした。

ワイヤー・ビーズ・布・プリザで様々なティストの芸術的な作品。
明日まで開催していますので、まだご覧になっていない方はぜひ足をお運びください。

珈琲と洋館の町 弘前

2011-08-20 16:21:30 | 食べ歩き
弘前には、沢山の洋館が点在しています。
ロマンティックでノスタルジックな洋館、大好きです。

私の住んでいる地域では、このような歴史的な洋館は全くないのでうらやましい

この日は、あまり時間がなかったので一か所だけ行ってきました。



どうせなら、洋館の中でお茶を飲みたいと思いこちらへ

「サロン・ド・カフェ・アンジュ」
旧東奥義塾外人教師館。県の重要文化財にあるカフェです。



こんな面白いコーヒーを注文。
再現「藩士の珈琲」だそうです。

文化4年に幕府の命で北方警備のため弘前藩士が蝦夷地(現 北海道)に赴いたさいに
多くの藩士が厳冬下、ビタミン不足のため浮腫病で亡くなったそうです。
そこでこの病気には珈琲が効くと知り予防薬として以後飲まれていたとか。

日本で最初に珈琲を飲んだのは弘前藩士だともいわれているそうですよ



土瓶の中には、すり鉢ですられたコーヒーが麻袋に入っていました。
抽出すること2分程度。

苦みもあまりなく、飲みやすく美味しいコーヒーでした。



一緒に注文した「おばあちゃまのタルト」
こちらもドライフルーツやナッツたっぷりで美味しかった



弘前は「洋館とフレンチの街」とは知っていましたが
何と珈琲の街でもあるそうです。

弘前珈琲のガイドブックもあって、魅力的なカフェがいっぱい★
これは、ぜひともまた行かなくちゃ・・・と思います。

実は弘前には、同じお花の協会のkeIko先生がお住まいで
先生は藤田記念庭園の洋館などでお花やおもてなし教室をされています。

弘前にぴったりのエレガントで素敵なKeiko先生
素敵なブログを書かれていますのでぜひ見てみてください。

私のブックマークにあります「Angela Diary」です

腰掛庵

2011-08-09 16:26:29 | 食べ歩き
先週、念願のわらびもちが有名な「腰掛庵」に行ってきました。

場所は山形県天童。
以前ブログに書いた山形でイベントなどでお花屋さんをしていらっしゃる
soramameさんのブログで紹介されていて惹かれました。

早めの時間に行かれるのをおすすめですよ。
とのことで、開店間もない時間に到着。

まだ先客は一組だけでしたので、すぐにお席に座れました。
古民家なので、田舎のおばあちゃん家に来た感覚になれますよ。

念願ひとつめ「かき氷」私が選んだのは「すぐりミルク」

ものすごく大きくてビックリ★そして口にしてビックリ★
ふわふわの感触です。
そしてすぐりのソースがめちゃくちゃ美味しい★もちろん完食です。




念願ふたつめ「わらびもち」お品書きの菓子すべて完食。

わらびもちも、今まで食べたことのない食感にびっくりしました。
口にはいるとスーッと溶けていって美味しいの。

お土産用にも沢山買い込み、翌日いらした生徒さん達と感動をわかちあいました



帰る頃には、大勢のお客様が暑い中待っていました。
さすが山形食べログ1位の店だけあります。



もし叶うなら、この夏の間にもう一度あのふわふわかき氷を食べに行きたーい


  腰掛庵
      住所 天童市北目1-6-11
      TEL 023-654-8056

      営業時間 9:30~18:00(喫茶L.O.17:00)
      定休日 月曜日(祝日の場合、翌水曜休)
      駐車場 あり