goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな花とお茶のDIARY

海と山の自然いっぱいの地「いわき市」で
プリザ-ブドフラワ-とレカンフラワ-の教室を主宰しています。

晴れの卒業式

2012-03-01 19:33:41 | Weblog

本日は県立高校の卒業式でした。

実は先日、Sさんが作ったコサージュ・・・ブログに画像をのせなかったのは
この日のためにお友達にプレゼントするコサージュだったからです。

お友達はHさん。HさんとSさんは私がまだ教室を開いて間もない頃にお花のレッスンに
通ってくださってました。

そのHさんのためにお花の色を吟味してワイヤーでお花を作り
このようなコサージュを作られました。

きっと今日は、このコサージュを胸につけてお子様の晴れの門出を見送ったことかと思います。

Hさん、息子さんのご卒業おめでとうございます。

4月から新しい土地での生活慣れるまで大変でしょうが頑張ってくださいね★


そしてSさん、ご自身の娘さんも卒業式。
私立校なので別の日だそうです。

自分用に作ったコサージュは、控え目に小さな薔薇で清楚な感じです。
オルネフラワーは「桜」を作りました。

Sさんのお嬢様・・・とっても可愛くてアイドル系
先日カフェにも来てくれました~

4月からの大学生活いっぱい楽しんでくださいね。












雪を眺めながらのレッスン

2012-02-29 19:18:21 | Weblog

今日は珍しく朝から雪が降り続けていました。

6人の生徒さんの予約が入っていたので、みんな来れないかな~って思っておりましたら
3人の方が足元が悪い中いらしてくださいました。




雪道の運転は慣れているというTさん(以前、雪の降る地域にお住まいだったそう)

今日は一足早く「イースター」のリースを作りましたよ。

イースターエッグにイースターバニーも入れて可愛い&ナチュラル系のリースです。



そしてもうおひとつ「コサージュ」グリーンのクリスマスローズが好きというお友達への
サプライズプレゼントだそうですよ♪

オルネフラワーにも挑戦して「桜」を作りました。

うんクリスマスローズと同じ雰囲気ですね。ステキです。
 

雪が降るとなんか嬉しい~って元気に登場してきたMさん。

とある会社の奥様なのに、とっても茶目っ気たっぷりのかわいらしいMさんです。
今日は雪景色のせいか、セレクトしたお花の色もホワイトが多く清楚なガーランドが出来上がりました。



そして遅れていらしたIさん。
Iさんは、雪道の運転が怖くてゆっくりゆっくり走ってきたそうです。

今日は、お礼を兼ねたプレゼントを作りたいとのこと。
贈る相手が、いただいても気兼ねしないような小さめサイズでお作りになりました。


 

新作のプリ「ミルフィーユ」のカーネーションと薔薇。
とっても可愛いですね


参加してくださった皆様有難うございました。

お休みになってしまったMさん・wさん・Sさん
来月楽しみにお待ちしてますね~。

軽井沢へ

2012-02-28 17:22:12 | Weblog

少々前のことですが、軽井沢に行ってきました。

軽井沢は、父母と幼かった子供達と一緒に行った最後の家族旅行の思い出の地です。
ついこの間のことのように、母と幼き娘のたわいもない会話までが鮮明に浮かんできます。

以前は、母の事を思いだすと胸がぎゅーっとしめつけられるような感覚でしたが
最近ようやくいい思い出として受け止めるようになってきました。

私も大人になったのかな~(精神年齢がですよ)

さて、今回のホテルも・・キラキラテンションが上がるホテル。

お部屋の窓は、中庭に面しててイルミネーションが綺麗でした。


ラウンジではピアノの生演奏♪


夕食を沢山食べたにもかかわらず、ケーキをお部屋にお持ち帰り。

さすが軽井沢、お部屋にミニキッチンもついていましたよ。
長い滞在の時には便利ですもんね。

お部屋もかなり広くてゆったり休養できました。
次回来る時も、ここのホテルが良いなあ~
 

そして足をのばして「星野リゾート 小淵沢リゾナーレ
ここ行ってみたかったんです★

ブックスカフェなど洗練されたショップがいっぱい。

 

お花を見ると、ついカメラを向けたくなってしまいます。



帰り道では、富士山がくっきり感激がいっぱいの旅でした。




レッスン作品から

2012-02-27 18:46:16 | Weblog
今週もレッスンWEEKスタート★

まずは先週こちらのお花を作っていただいたKさんの作品です。

前回のレッスンで薔薇をばらして、アネモネとオールドローズにしました。


そのアネモネとオールドローズを入れて出来上がった作品が
ナチュラルだけど品のあるリース。とてもステキでしょう~。



Sさんの作品。
春らしくピンクとホワイトのガーベラを使いガーランド。
それを黒板につけてみました。

とても可愛くてSさんにぴったりのアレンジになりました♪


初めてブーケに挑戦したHちゃんの作品。真ん丸ラウンドブーケ。
実際の色のほうが、もっとアンティークな雰囲気でステキです。



オルネフラワーもお上手。リボンもこのブーケに合わせてご用意しておきました。
Hちゃんのイメージに合うブーケだったので思わず

「早く結婚してね」な~んて無茶なお願いをしちゃいました。



Hさんの作品・・やはり薔薇をアネモネにするレッスンとワイヤリング。

今日は午後から韓国風エステ?に行くとのことでここまで~。
次回気になる美の効果教えてくださいね。



そしてもうお一人Sさん。
遠くに行かれてしまうお友達のためコサージュを作られました。

それからご自分の分も★こちらはまた後日ご紹介いたしまーす。


プレゼント★

2012-02-25 12:20:18 | Weblog
水戸でレカンフラワーを教えてらっしゃるO先生からステキなサプライズプレゼントが
届きました。

箱を開けた途端に、ふわ~っと優しい香り~
エスプリ・ドウ・デュランスのボディローションとソープが入っていました。

早速、昨晩使ってみましたが
とっても好きな香りで、お布団に入ってからも幸せな気分で眠りにつけました★

私のイメージでセレクトしてくださったそうですが
ばっちりツボです

有難うございました。

香りって女性には、重要ですよね。好きな香りではテンションも上がるし癒されもします。



そしてこのような物も入っていました。
フォションの手長海老のバタークリーム実は私・・・大の海老好き。

こちらも早々とカフェの焼きたてバゲットにたっぷりつけていただきました。
とってもコクがあり風味も良く美味しかったです。



素敵なプレゼント有難うございました。

レッスン作品から

2012-02-24 22:50:55 | Weblog

こんばんは。

今日は、とても暖かくて過ごしやすかったですね~。
そのせいか、本日いらした生徒さまのお洋服もみなさん春色でした♪

さて、本日のレッスンテーマはガーベラを使ってガーランド。



全ての花材にワイヤリングをして長くつなげていきます。



テーブルのセンターピースにしたり・・出窓に飾ったり。



ワイヤーなので形は自由自在、こんなふうにドア飾りにも出来る万能なアレンジです。


Tさんディプロマコースに入会して初のレッスン作品★



オルネフラワーでブローチを作られたkさん。


ミニアレンジも作られました。


そして、TさんとSさんの希望でオルネフラワーのメリアをレッスン。



皆様とてもお上手です~
お疲れ様でした

オルネフラワーとプリザ

2012-02-22 11:04:47 | Weblog
先週のレッスン作品からオルネフラワー★

ワイヤーやパールなどでお花の形やリーフの形を作っていきます。
この日から始められた方の作品ですが、とっても上手にできたので
お写真を撮らせていただきました。



Sさんは、同居している小さなお孫ちゃんには内緒だそうです。
とられちゃうから隠しておくのよ・・・と。
なんだかとっても微笑ましい光景が想像できますね

小さい子はキラキラ大好きですもんね~


Kさんには、薔薇をばらしてアネモネとオールドローズを作っていただきました。
プリの薔薇は、いろんなお花に変身できるんですよ。

このようなレッスンも受講していただいてます。



そしてスリーポイントコサージュ。
こちらも基本的な要素がぎゅっとつまっています。



Hさんのキャスケードブーケ
純白の薔薇とグリーンで美しく高貴なブーケになりました。

まだカフェに飾らせていただいていますので、ぜひ見にきてくださいね。





さくら色のリース

2012-02-20 16:38:39 | Weblog

柔らかい桜色の優しいリースを作ってくれたのはSさん。

多分私のプリのお教室の中では一番長いお付き合いになるかと思います。
ですのでアレンジもサクサクと手際良くお作りになります。

今回もすべてSさんオリジナル★
オルネフラワーもカリキュラムすべて終了してディプロマ申請中です。

いつでもお教室開講できますので、ただ今準備中~
Sさんのブログ出来ましたらご紹介しますね。

今回オルネフラワーもオリジナルで沢山作ってきてくれました。

桜の花びらのオルネ・・とってもかわゆいです



いつも穏やかなSさんが作るアレンジは、優しさがにじみ出てきます。
作る方の内面までが、作品にあらわれてくるようですね。

Sさん、お教室名決まったら教えてくださいね♪







スミレの紅茶

2012-02-20 15:41:02 | Weblog

こんにちは。

ここ何日かレッスンとアレンジのオーダー作りにおわれ忙しくしていました。
好きなことを仕事にして忙しくできるというのは本当に幸せなことです

今週納品分のアレンジを先ほど作り終えて
一人でゆっくりお茶の時間を楽しんでいます。

この季節に飲みたいお茶は「スミレの紅茶」

オーストリア・ハンガリー帝国ハプスプルク家の皇妃エリザベードが愛したお菓子が
「スミレの砂糖漬け」

こちらを紅茶にひとかけら・・スミレの香りと甘さでほっと癒されます。




箱もかわいいDEMELのスミレの砂糖漬け。

スミレの花びらも食べるなんて、ちょっと贅沢な気分。



後程、皆様の作品UPしますね~

25 ヴァンサンカン

2012-02-16 15:20:26 | Weblog
初めて購入してみました。ヴァンサンカンという雑誌☆

というのも花・芸術文化協会の先生方が来月号・・あれ?再来月かな?
から毎回お教室紹介で出ると鬼頭先生からお聞きしたので
ちょうど本屋さんで見かけたので買ってみました。

何となく「25ヴァンサンカン」って名前からして若い子が読むもの。
富裕層が読む雑誌というイメージが強かったのですが、開いてみてびっくり


私が今一番欲しいと思っていた「ラデュレ」のコスメ情報がいっぱい
あ~早く東京に行って買いたいな



そしてグルメ情報では、私が何度も行っていた滋賀県大津の「比良山荘」が紹介されてました。
それも、お肉の中で一番「熊」が好きと公言している私が熊好きになった発端のお料理屋さんです。



以前行った時に撮ってきたものです。こちら本当におすすめですよ。

山荘という名前がついているだけあって、周りは山
夏は鮎が美味しいのですが冬の熊鍋はまた絶品です。



脂がいっぱいついていて、くどそうと思われるかもしれませんが
これが上品でさらっと食べられちゃいます。上質なコラーゲンがたっぷり。

もうこれは食べてみないとわからない余韻の残る美味しさです。
(だって私も最初は、え~熊って獣くさそうーって思ってましたから)



優しそうなご主人がつきっきりでタイミング良くお野菜などを入れてくれるんですよ。



コースで注文しますので山の幸が次々でてきます。
最後に白いご飯と鯉こくにお漬物に季節の果物。



25ヴァンサンカンで、熊さんのお味を思い出してしまった~食べに行きたーい


25ヴァンサンカンもおすすめです。