Sweetarts

お砂糖とカメラで遊ぶ

急性胃粘膜病変(AGML)

2006-06-21 | 病気&病院
今回の吐血の原因:
急性胃粘膜病変(きゅうせいいねんまくびょうへん)Acute Gastric Mucosal Lesion(AGML)

救急で診察をしたときに採血・レントゲン・超音波検査と胃洗浄を数回した。
胃洗浄をする時に鼻から胃にかけてチューブを入れるため、
そのチューブは入れっぱなしの状態になっていた。
朝の胃洗浄時にも鮮血が見られなかったため、
出血が止まったということで鼻からのチューブが取れた。
ウィリアムズ症候群の場合、胃食道逆流症が考えられ、
ロージーと同じく吐血→入院したというケースがあるらしい。
ウィリアムズノート(胃食道逆流症)
今回のロージーの場合、これに当てはまる可能性もあったので、
担当医師に聞いてみたが症状から食道での出血は考えられないということだった。
急性胃炎で胃の内部がただれ、出血したのだろうとのこと。
原因も特定できないと言われた。

まわりの人達に「吐血したのに内視鏡で調べないの!?」とずいぶん言われた。
私も最初はそう思ったけど、でも病院の先生だって素人なわけじゃないし、
症状とロージーの年齢と体力や体の大きさからリスクの方が大きいと考え、
今回内視鏡での検査は必要ないという判断だと言われ、それはそれで私は納得している。
でも旦那はいまいち納得できてなかったみたいなので、
毎日何回も担当医を呼び立てては、いろんな疑問をぶつけ続けた。
「私たち(両親)がどうしても必要と思うなら内視鏡の検査もします。」とは言われた。

たくさん話し合った結果、最終的に内視鏡で調べる検査はしないことになったけど、
それが最良の選択だったのか?
先生に言われてもやるべきだったのか?
私は“担当医を全面的に信じた”という選択を間違った選択ではなかったと信じたい。
当たり前のことだけど、自分の子供に血なんて二度と吐いて欲しくない。
「今度吐血したら検査しましょう」じゃなくて、
本当に検査しなくて大丈夫という太鼓判を押して欲しい。

ロージーは今3歳だけど、まだ上手に意思が伝えられない。
痛いとか気持ち悪いとか暑いとか寒いとか言えない。
毎日注意深く見ていても、内部の具合の悪いのはやっぱりわからない。
熱が出たり、咳をしたり、鼻水が出てたりしてはじめて具合が悪いのがわかるのが現状。
それだけに今回の吐血は、ものすごくショックだった。
こうなるまで私や他の誰かにサインを出せなかったのか?
もっと早くに気がつく方法はなかったのか?
今後気をつけることはないのか?
医師は「胃や食道などは神経があまりないので痛みなどはなかったでしょう」と言っていたけど、
胃炎とか胸焼けとかって大人でも痛いよね?

あぁ、病院にいてもストレスが増えるばかりだ。
たぶんロージー自身もベッドに入れられっぱなしで、
入院してから着けっぱなしの点滴・心臓のモニター・心拍数のモニターたち、
ご飯も飲み物もなしで大好きなミルクも飲めずストレスは感じているだろう。


最新の画像もっと見る