『ガッチャマン』に『デビルマン』一番「失敗」だと思う実写化作品は何?(マイナビスチューデント) - goo ニュース
ま、総じてわかるかな。この辺順当かなと。
観に行ったのは「ヤマト」くらい。しかもほぼ【コワイモノ見たさ】。
ご他聞に漏れず

だったけど。
今ではほぼ

の領域。
支持の高い原作ってコトはつまり「イメージが強い」ってコトで。
人気作品の実写映画化って「人気作品だから動員(興行収入)も」ってオトナの事情が働くのだろうけれど
これが巧く機能しない理由は、まー間違いなくこの辺にあると私は思う。
「エヴァ」や「進撃の巨人」が実写化を控えているのだけれど、個人的にはかなり不安・・・。
(特に前者。できることなら実写化の情報自体「デマです」って誰か言って(切実)
海外で実写化されていい結果になった試しを見たことがないー!!!)
だいたいにおいて、頭の中でキャラクターを動かした際に
その本来のキャラクター以外が動かない場合は、実写化してもアレなことが多いような気がする。
元のキャラクター(二次元) → 役者(三次元) へのイメージ変換がスムースでない場合、
アニメ化までで留めておいた方が、その作品のためかも知れないなぁとまで思う。
イメージとはそもそも個々のモノであって、共通することはまずないし。
まれに原作そのものに「強烈な映像喚起力」が在る場合は、この限りではないけれど。ね。
実写化が「黒歴史」として認識される作品って・・・ちょっと不幸・・・。