ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  ALBA所属 ひよっこナレーター の 上々↑↑ライフ

「足利市 × 刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーション企画」~足利弾丸周遊記~

2017-03-09 07:07:07 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
見られると思ってなかった刀、山姥切国広の展示。
それを主たる目的に、いざ足利。
『 足利市 × 刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーション企画 』に乗る!

おひとりさまの気軽さ身軽さを口実に、3/6(月)7:40浅草発の特急に乗り込む。二度寝を恐れて3時起床。
途中停車駅でそれなりに乗車はあるけれど、そこは平日の朝の特急下り。
隣の通路側席は、降車までずーっと空いたまま。


9時前に足利市駅に到着。

  改札出たらもうこんな感じ。

私にしてはひっじょおおおーに珍しくタクシー。物販会場の 太平記館 へ直行。
が! 残念ながら目の前で売切れ・・・。

ですが、以降は「後日発送」対応に切り替わります。
商品代+送料を現地で支払い、手続き完了。
(発送・到着は4月末~5月初を予定とのこと。ただし今後諸々変更があるかもなので、公式さんのツイッターアカウントのフォローは必須です。)
この 後日発送 をしていただけるだけでもどれほど有難いか・・・拝んじゃいますよ私。

物販の列ですぐ後ろに並んでた女性は、熊本からいらっしゃったそうで。
彼女と「超ありがたいですよねー!」と。

私はここでレンタサイクルの手続きをして、自転車でまず足利市立美術館へ向かいました。
『特別展 『今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利 』』参照)
入場待ちで並んでる時も、先程の熊本からの女性と偶然一緒になりまして。
すぐ前にいらっしゃったお二人(茨城と栃木からとの事)とも色々お話しさせていただいて楽しかったです♪
お三方、ありがとうございました。


美術館を後にして、向かうは 足利学校
ここまで来てスタンプラリーに参加しないという選択肢はありませぬ。
 1人1冊。

さて足利学校。ここは市立美術館との相互割引制度があるので、窓口で美術館の入場券半券を提示。

 この入学証が嬉し♪

 現在開催中。

こちらでは県指定文化財「刀 銘 晴雲斎源景國」、市重文「刀 銘 晴雲斎源景國」、そして「布袋国広」の複製を見ることができます。(撮影NG)。

 別室には ≪ 内番・等身大パネル ≫がありますよ♪

 

 時代劇の風景です。


続いて鑁阿寺さん。

 


足利織姫神社
ここで一瞬躊躇。何故なら。
  229段・・・!

でもここまで来て止めるのは悔しすぎて引きずるのは間違いないので、意を決して登る。
実は左手に比較的緩やかなルートもあり。これはあくまで自己責任によるチョイス。

 

229段っちゃーかなりの高さで見晴らしもすごい。さすがにここでは曇天を残念に思いました。
で、階段を降り切った先で信号待ちの際に居合わせた女性と目が合ってしばし談笑。
次の目的地が同じで「良かったら乗ってきますか?」と、なんと車に乗せてもらえることに。
レンタサイクルは一時その場に置いたまま、ご好意に甘えて次の目的地・長林寺さんへ。

 ≪ 戦闘・等身大パネル ≫あり


等身大パネル展示3ヶ所、スタンプラリーポイント5ヶ所。コンプリート達成!
スタンプラリーは5ヶ所中3ヶ所でクリアなのですが、全部周りましたよ。
 だってせっかく来たし♪

来た道を再度車に乗せていただいて織姫神社の駐車場へ戻り、ここでレンタサイクルを回収。
審神者さーん! ありがとうございましたー!!

 征夷大将軍 足利尊氏公像

太平記館へ戻り、ラリーの景品引き換え完了。
 オリジナルデザインのポスカ2種。

 ストラップ購入。

 真田広之さん着用 足利尊氏鎧

ミッションコンプリートの達成感に浸りつつレンタサイクルでのんびりと、寄り道とか買い物とかしながら足利市駅へ向かう。

 ポストカードと缶バッチ。
ポスター2枚もらっちゃいました。重さはないけどかなり嵩張った状態に。

で、駅に着いたはいいけど、どうにも後ろ髪を引かれた状態に。
レンタサイクルを返却し、徒歩で来た道を戻り、再度 足利市立美術館 へ。

 当日に限り、入場券半券提示で再入場できるのです(リーフレットは無)。

午後になって人出も落ち着いてました。

 ミュージアムショップで購入。


ようやく満足して、再び足利市駅へ。
帰りの特急券は、なんと行きと全く同じ3号車11列41番でした。
自分で席選べないシステムだからびっくり。
発車のメロディーは森高千里さんの「渡良瀬橋」でした。

席について缶ビール飲みながら頂いたリーフレット等を整理。

 すごいボリュームでした。

自治体さまの気合の入りようが本当に伝わってきて、全部大事に抱えて帰途につきました。

全体として「ものすごく満喫・大満足」な弾丸日帰りでした。
が、一つだけちょっと残念だった点があると言えば、美術館近くのお店が月曜日休みの所が多かったことですか。
本来美術館・博物館は月曜が休館日なので、それに合わせて設定されてるのかなと。

展示期間中はさすがにもう行けないけど、いつかゆっくりまた遊びに行きたいです。
今度は晴れの日がいいな。



【追記】
で、吉祥寺に戻って買ったのがこれ。
 ガマンできんかったんやー!!

翌日、私の脹脛は悲惨な状態になりました。そりゃ229段昇り降りすればそうなるわなー・・・。
でも問題の足首と踵はレンタサイクルを利用したおかげで異常なし。一安心。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿