現在足利市立美術館さんでは『特別展「山姥切国広展 ー名匠の軌跡、名刀の誕生ー」』が開催中。
これを記念して刀剣乱舞ONLINEとのコラボ企画が実施中となってます。
前編はこちら。
街なかから足利駅の方向に向かう途中にあるセブンイレブンに寄る。
コラボ企画の「山姥切国広展開催企画nanaco」を申し込み。

現金300円を支払って無事入手。
足利市内だけで新規申し込みエライことになってたんじゃないかな。
現在は全店舗で予定枚数終了とのこと。
ここで一度太平記館さんを覗いてみる。
短くはなってるけど行列はまだ形成されてた。
買わなかったグッズに未練はあれど、次のポイントへ移動開始。
最終目的地。あしかがフラワーパークさん。
100円割引券をホテルのフロントで貰っといて良かった。
こちらはパネル展示とスタンプポイント。






ウィンターイルミネーションの時期に来たの、初めて。
それにしても寒くて(最強寒波襲来中)、鍋焼きうどんを注文して食べました。





確かに綺麗!しかし寒い!
ショップでお土産だけじゃなくて入浴剤まで買ってしまった…。
イルミネーション開始後1時間くらいでギブ。




2/9、10時ちょっと前にチェックアウト。
足利学校さんでは遺跡図書館にて学芸員さんのギャラリートークに参加させていただきました。
鑁阿寺さまではフリマ開催中でした。そういや日曜に来るのも初めてだ…。

今回は秋のリリースに向けて数量限定で先行販売中の「置くお香 月の香ーツキノカオリー金木犀」を購入。
欲しかったので嬉しい。
それからもう一度ギャラリーカッサで開催中の「わが家のお宝刀剣展」を鑑賞。
その後ホテルへ戻ってキャリーバッグを受け取り、足利市立美術館さんへ。
入館予約時間の45分前から受付が始まるので、増え過ぎた荷物をそのまま抱えて寒風吹き荒ぶ中を時間まで待機。
「受付開始します」があれほど有難かったこともない…。
夕方の特急で帰京。そして3月の特急券を購入。
さて、今回足利の2つの駅を利用したわけですが。
足利駅


待合室は必ずどなたかが壁際におられるので、全景を撮るのは難易度高め。
足利市駅





こちらはタイミングさえ計れればがっつり撮れます。ご参考までに。







…うん、そりゃ重いよね(苦笑