実は去年もやってた梅の時期。偕楽園の梅まつり合わせの「花丸」コラボイベント。
乗換案内の交通費で折れたけど。
今年はどーしてもどーしてもダメだった。何度も諦めて、でも何度も考えた。
天気予報は芳しくなかったけど、動いてる間だけ保ってくれればいいやと決行。いざ、水戸!
『 花丸遊印録 ~梅の花舞う水戸の陣~ 』
決行日は3/19。睡眠時間と引き換えに移動開始で、9時前に水戸駅到着。
既にこんな状態。
まずはバスのフリーきっぷを購入。徳川ミュージアムへ。
いきなりクライマックス。ここが最大目的地。
現在『企画展「刀剣プロジェクト成果展Ⅱ」』が開催されているのです。
水戸徳川家の宝刀であり、関東大震災の被災刀である「太刀 児手柏」「刀 燭台切光忠」、その再現の完成・展示。
本科を見るのも、実に2年半ぶりになります。
平日午前。まだ早めの時間帯だったこともあり、じっくりと観ることができました。

向かって右が本科・刀 燭台切光忠、左が再現です。感無量です。
もちろん他の展示もじっくり鑑賞してきました。
ライトな歴女()でもあるので、その辺は逃しません。
等身大パネルの展示もあり。ローバーと並んでる・・・。
中庭の光圀公と、ちゅん。
ここで意気投合した、同じくおひとりさまの審神者さんと以降一緒に巡ることになります。
「弐」に続く!
乗換案内の交通費で折れたけど。
今年はどーしてもどーしてもダメだった。何度も諦めて、でも何度も考えた。
天気予報は芳しくなかったけど、動いてる間だけ保ってくれればいいやと決行。いざ、水戸!
『 花丸遊印録 ~梅の花舞う水戸の陣~ 』
決行日は3/19。睡眠時間と引き換えに移動開始で、9時前に水戸駅到着。





まずはバスのフリーきっぷを購入。徳川ミュージアムへ。

現在『企画展「刀剣プロジェクト成果展Ⅱ」』が開催されているのです。
水戸徳川家の宝刀であり、関東大震災の被災刀である「太刀 児手柏」「刀 燭台切光忠」、その再現の完成・展示。
本科を見るのも、実に2年半ぶりになります。
平日午前。まだ早めの時間帯だったこともあり、じっくりと観ることができました。

向かって右が本科・刀 燭台切光忠、左が再現です。感無量です。
もちろん他の展示もじっくり鑑賞してきました。
ライトな歴女()でもあるので、その辺は逃しません。


ここで意気投合した、同じくおひとりさまの審神者さんと以降一緒に巡ることになります。
「弐」に続く!