夏休みに入ってるからだと思うんだけど、キャリーバッグ(大きいのね)を持って歩いてる人を本当に多く見かける。
昨日吉祥寺で見かけたのは、高校生と思しき数人のグループ。
アーケード商店街中程の、可愛くて手頃なお値段のお洋服を扱ってるお店から出てきてた。
で、キャリーを方向転換させたとき、その大きなブツを、すぐそばを歩いてたおじいちゃんにぶつけそうになったのだ。
杖をついたおじいちゃんは、もちろん驚いて立ち止まる。
女の子は・・・そのまま知らぁん顔して歩き出した。
ぶつからなかったから良しとしたのだろうか。
気がついてなかったんだとしたら、その目は何のために2つもついているのだ?
って、ちょっと待て?
ぶつからなければいいのか?
直接的に危害は加えなくても、これって立派な危害だよね。
急にストップしたときに「ぐきっ」ってなったら、これだって立派なケガでしょ。
実は私は、このキャリーや、加えてベビーカー(バギー)によく足を轢かれる。
向こうは人の足を轢いたことにさえ気がついてない場合が殆ど。
自分の体の前後に大きく出っ張る「何か」をつけてるときは、それなりに注意を払わないとイカンと思うのだ。
だって、全ての人が「しょーがないか」って思ってくれるワケじゃないでしょ。
自分のキャリーを蹴られたい人はいないはずだと思うし、ましてベビーカーだったりしたら、直接危険なのは・・・誰?
大荷物(?)を軽く持って移動できる便利なグッズだからこそ、もっと注意範囲を広げてないと。
それにしても「ごめんなさい」「すいません」は、いつから【使うと負け】な言葉・みたいな雰囲気になってるんだろ。
そのうち「ありがとう」もそうなるのかな。ヤダヤダ。
昨日吉祥寺で見かけたのは、高校生と思しき数人のグループ。
アーケード商店街中程の、可愛くて手頃なお値段のお洋服を扱ってるお店から出てきてた。
で、キャリーを方向転換させたとき、その大きなブツを、すぐそばを歩いてたおじいちゃんにぶつけそうになったのだ。
杖をついたおじいちゃんは、もちろん驚いて立ち止まる。
女の子は・・・そのまま知らぁん顔して歩き出した。
ぶつからなかったから良しとしたのだろうか。
気がついてなかったんだとしたら、その目は何のために2つもついているのだ?
って、ちょっと待て?
ぶつからなければいいのか?
直接的に危害は加えなくても、これって立派な危害だよね。
急にストップしたときに「ぐきっ」ってなったら、これだって立派なケガでしょ。
実は私は、このキャリーや、加えてベビーカー(バギー)によく足を轢かれる。
向こうは人の足を轢いたことにさえ気がついてない場合が殆ど。
自分の体の前後に大きく出っ張る「何か」をつけてるときは、それなりに注意を払わないとイカンと思うのだ。
だって、全ての人が「しょーがないか」って思ってくれるワケじゃないでしょ。
自分のキャリーを蹴られたい人はいないはずだと思うし、ましてベビーカーだったりしたら、直接危険なのは・・・誰?
大荷物(?)を軽く持って移動できる便利なグッズだからこそ、もっと注意範囲を広げてないと。
それにしても「ごめんなさい」「すいません」は、いつから【使うと負け】な言葉・みたいな雰囲気になってるんだろ。
そのうち「ありがとう」もそうなるのかな。ヤダヤダ。