goo blog サービス終了のお知らせ 

うらこら

いやーなんつーか、その…

こいつら100%伝説を。

2017年04月26日 | うらこら日記
5月7日の大会、組み合わせ発表です。
ミチくん会議出席お疲れ様でした。











県外チームも参加の本大会ですが、Aブロックにレベル別最高位が集まっておられるようです。
とはいえ、Bブロック以下のメンツもなんだかとっても強そう。
ビッキー加藤さん他、幅広い活動をされているチームさんのおかげで色々なチームと対戦出来る機会がもらえてありがたい次第です。

チーム編成は未定ぽいですが、通例で行くと徹氏がおられるAチーム、お笑いアラフォーBチーム、がくゆうや組Cチーム、パパさん組マッチョなDチームかと。

はー、緊張しちゃう。
オーバーに厳しいので要注意ですね。


5年前、Paul oakenfoldのライブに行った時の前座がArminなんとかって人でした。
アーミンも有名らしく、周りは盛大なアーミンコール。

アーミン!アーーーミン!言われても、
昭和世代には「あーみん(岡田)!」「あーみん(オカダ)!」にしか聞こえませんでしたけどね。

お笑いアラフォーとして、岡田氏不朽の名作:こいつら100%伝説 を読み直してみようと思います。

レクスポ小牧2017。

2017年03月07日 | うらこら日記
再会。

1年ぶりに着た春物コートのポケットに使い古しのマスクが。
昨年は花粉症の対処が遅かったなあ、としみじみ(鼻をつまみながら)。

こんにちは。
出会いもなければ別れもない私とはウラハラに、あちらこちらでアモーレな2017年春。
大会参加のみなさま、日曜日は朝から夕方までお疲れ様でした!

全敗?何それ食べれるの?

都合の悪いことはどんどん忘れて長生きして行こうと思います、カオリスです。

とゆうか、反省会に参加できなかったことを大反省。
山汁に行きたかった・・・
おでん・・・

次もまた山汁でお願いいたします。


そして次の大会の締切が割と近いみたいだけどどうなんでしょう。


「レクスポ小牧2017」

◆開催日 平成29年4月9日(日)
◆申込方法
 平成29年3月20日(月)までに参加料を添えて所定の申込書により
 (公財)小牧市体育協会事務局(「パークアリーナ小牧」内)まで申込んでください。
 なお、締め切り日以降の取り消しは、参加料を返金しませんのでご了承ください。




ため息つきながら。
試合結果も更新しますた。

【激熱】ゆきゆりに抱っこされる権。

2017年02月07日 | うらこら日記

眠れず。

安眠できそうな音源をyoutubeで探す。

ベストなものを選ぼうと検索ワードを工夫して評価数をチェックしつつ逐一コメントを読んでいたら、2時間経っても決められず。

まず先に細かいことが気にならなくなる音源を探さないと。ベストなものを。

当方39歳。政が中国統一して始皇帝になる年齢になりました。

うらこらです。

 

浅野家は動物が大好き。

ワンちゃんもネコちゃんもいっぱいいるんだって。

ゆきちゃんの赤ちゃんが生まれたら、きっと同じように優しく恩返ししてくれますね。

Cat Stops Baby From Opening Oven

 

猫が赤ちゃんを諭すように止めているのは素晴らしいが、周囲の大人たちは一体何をしてるのか・・・


体育館お引越し。

2017年01月23日 | うらこら日記
長年慣れ親しんできた藤山台東小学校。
小学校の統廃合に伴い、私共もいよいよこちらを卒業することになるそうで。

新しい体育館候補もすぐ近くとのこと。
練習に行くリズムが変わらずに済みそうで良かったなーと思います。


新しい体育館。新耐震基準だったり、今までの小学校体育館とは造りが違ったりするんだろうか。

滑らない床にきちんと引かれたコートのライン。
練習のレベルが上がりそうですね。

願わくばトイレが屋内にありますように。




さて、豆まきの前に豆が無くなる非常事態宣言です。

よもぎ埜


節分の豆を貰ったのですが、他にも色々と入っていて、特に感動したのがブルーチーズ豆。
一袋いくらなのかありがたみも分からずケン食いしてしまいました。

京都のーとか、博多のーとかじゃなく、上前津のお店とゆうのがまた良いですね。

寒波襲来。

2017年01月13日 | うらこら日記
「名古屋でも積雪」のニュースを見て。
自分の居場所を名古屋として積雪に警戒するのはちょっとした見栄のような気がしてならない。

バレーとソフトバレーの差、しかり。


おでん好きで知られる(自称)わたくしですが、
おでんだけでなく鍋も大好きです。

寒い日は特にみぞれ鍋


先にごま油でお餅をカリッとさせておくのがポイントですね。

この間順子さんに大島家の力自慢達が杵と臼でついたお餅を頂戴しましたので。
早速ご相伴にあずかりたいと思います。

水菜の代わりに豆苗でも良いかもしれません。

豆苗はいい。
抗酸化ビタミンでアンチエイジング効果があり、βカロチンが乾燥肌を、ビタミンEが冷え性を救ってくれ、ビタミンK、ビタミンA、葉酸、ビタミンCの7割以上を摂取することが出来る。

大変おすすめです。