goo blog サービス終了のお知らせ 

うらこら

いやーなんつーか、その…

ご無沙汰。

2015年07月07日 | なでしこラーメン部
どうもこんにちわ。
ご無沙汰すると途端に人見知りさんに戻る私です。

東海市へようこそだとか、色んなメッセージを送りそこねる内に早7月。

七夕ですねー

雨ですねー


今日行ったご新規のラーメン屋さんが劇的に美味しかったのでご報告を。

「空庵」
名古屋市緑区武路町122
営業時間 11:30~14:00 18:00~22:00
定休日 水曜日


料亭のたたずまい。
マスターが一人で切り盛りしている上、仕事が丁寧なので少々待ちます。
窓の外の箱庭を眺めているとあっとゆう間です。


鴨はちらーめん。
鶏のうま味が最大限引き出された鶏白湯スープがベースです。

トッピングは椎茸の炊いたんと鴨とお麩等、和テイストです。
そっと添えられたレモンの酸味が食欲をそそります。



さらに替玉が美味しい!!
是非ともまぜそば風替え玉を頼んで欲しい。

薄味好きにも濃厚スープ好きにもオススメできるお店です。





明日も行こう~と思ったら定休日

杏亭。

2015年04月07日 | なでしこラーメン部
新年度が始まりました。
勤め先にも新人の方が入りました。よし威張るぞう。

私には書類を仕分けして封筒に入れて各部署へヤマト便で送るとゆう重大かつ切ない業務があるのですが。
たとえわずかでも当社に希望を抱いて入社したと思われる新人さんに、
「こいつはアラフォーにもなってこんな仕事しかできない奴なのか」という第一印象を持たれるのが嫌で(その印象は決して間違いではないのだけど)、
先輩営業マンと共に外出する頃から作業を始めたら、危うく練習に遅れそうになった。切なさ倍増。

その一方で、去ってしまう人もいるわけで。
異動にあわせてPC使用者の登録や削除の申請をしないといけないのですが、
登録はともかく削除しろなんて私には無理です。

「申請」の決定ボタンが涙でかすみ、マウスを持つ手が震えてクリックできません。思わず別の部員を削除してしまおうかと。
しかし職権濫用して自分が削除される羽目になっても困るので、とりあえず先延ばしにしてみました。




さて、我が姉もまた無類のラーメン好きであります。
現在横浜に住んでおりますが、関東一円の有名店はひとしきり食べ歩いたそう。

そんな姉にどこが一番美味しかった?と聞いたら、

「うーん。名駅裏の杏亭。」とのこと。


愛知でした。
汁なし坦々ファンとしては見過ごせない。

ユリと香織、ありがたやに行く。

2015年03月28日 | なでしこラーメン部
Gackちゃんオススメのお店、ありがたやに行ってきました。

開店前から既に行列。先頭は何時から来ていたのか、外観の写真を撮りまくるラーオタ風の方。
開店と同時にお店に着いた我々は2巡目で着席出来ました。




チャーシューのとろとろ具合に感動しました。



昨夜の晩ご飯は、ユリ→油そば、香織→とんこつラーメンですが何か?

今日の炭水化物。

2015年03月23日 | なでしこラーメン部
山喜

お店に入るとフワッと鰹だしのいい香りがします。


オススメはうどんだけでなく、ざる中華。





具の盛り付けが彩り豊かな「冷やし中華」とは別物で、
かと言って流行りのつけ麺でもない。ざる中華。

中華麺に薬味を添えて、和と中華を合わせたような味わいあるつゆでツルッといただくのです。
麺はあらかじめ大盛りにして臨みたい。

岐阜三昧。

2015年03月21日 | なでしこラーメン部
瑞浪にて。

たかが五平餅。されど五平餅。
お米が美味しいのかクルミが美味しいのか。

あまから本店
我は木曽のソウルフードなりと言わんばかりの、
香ばしくかつ絶妙に甘く、とにかく美味しいのです。




一本100円で、一人前は6本1皿600円にお漬け物が付きます。


土岐にて。
土岐のアウトレットの10周年とゆうことで、新しく出来た立体駐車場に車を停めスウェット探しへ。

アディダスやアシックスを見て周り、
アンダーアーマーにて薄手でシンプルなスウェットを3000円で発見。
試着してみたらウェストのヒモが外側にあるんだよね。
外側ってどうなんでしょう。
パジャマ感全開だし、ほどけてたら見苦しいし、うーーーん。。。

スウェット探しの旅はまだまだ続く。


多治見にて。
多治見と言えば信濃屋
信濃屋と言えばころうどん。ころ(香露)うどん発祥のお店です。

粉を混ぜるのにご主人が2時間以上かけて粘りを出し、ゆで時間は何と1時間!!
仕込み日である日曜・月曜・火曜が休日で営業日の11時から遅くとも15時で麺切れとなる、ある意味幻のお店です。


テーブル1席とちゃぶ台の小上がり席が2席。
行列を避けるなら14時くらいの来店がベストではないかと。
メニューはころうどん、ころかけ、しなそばの3種類のみ。


たまり醤油と鰹の風味が優しく、麺も信じられない程なめらかでモチモチ。
うどんの完成度が高すぎて不要なのであろう、具はネギとしょうがのすりおろしのみ。

帰る時にはご主人が表に出てきてわざわざお見送りをしてくださり、
その高い職業観に驚いてしまいます。


チェーン店より3倍近い値段でも、10年後にチェーン店があるかどうかは分からない。
でも信濃屋さんはきっと今と変わらず行列をつくっていることでしょう。

日本一暑い町で食べる日本一美味しいころうどん。
ぜひ行ってみて欲しいです。