ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

筑波山の花たち・・

2020-04-07 17:16:26 | 植物
遅くなりました、前回の続きです

今回はカタクリ以外の花たちを見て下さい

どれも愛らしい小さな花たちですよ

先ずはネコノメソウ

ユキノシタ科とは知らなかったです


ニッコウネコノメだとか・・・私には分からん( ̄▽ ̄;)


ムラサキケマン



トオゴクサバノオ(キンポウゲ科)・・・変な名前


果実の形が鯖の尾に似ているところから、こんな名前になったそうな
じゃ、トオゴクってなに?

漢字で書くと・・・「東国鯖の尾」これで納得、きっと忘れないね(^_^;)



ユリワサビ(アブラナ科ワサビ属)


別名・イヌワサビ

ワサビ属・・・で、ワサビは?と思い調べてみた

ワサビもアブラナ科ワサビ属。。。でした

ユリワサビの葉っぱ、噛んでみるとチョッピリ辛みがありますよ(^。^)



キクザキイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)


綺麗な花です

イチリンソウは無かったけど二リンソウが咲き始めてました、写真はないです(^_^;)

ついでに調べた、イチリンソウも二リンソウもキンポウゲ科のイチリンソウ属、でした


これは?

ハルトラノオ(タデ科、イブキトラノオ属) 別名・イロハソウ

凄く小さいよ、カタクリの蕾とツウショット

カタクリが恐ろしくデカく見える(◎_◎;)



ワチガイソウ(ナデシコ科・ワチガイソウ属)

ナデシコ科とは意外でしたね

他には


ふきのとうヽ(^。^)ノ

こんなのも

コケの胞子体、写真が悪いけどね綺麗でしたよ(゜.゜)

そしてキブシ

キフジとも言うそうです、先端から葉が出はじめてます


ネコヤナギも・・・



色んなお花を見ることができました、植物の興味がいまいちの私ですが

可愛い花はやっぱり可愛いのですヽ(^。^)ノ


中腹の薄ピンクは桜です、桜もちょうど見ごろでした

チョットしか登ってないのに、翌日は筋肉痛になっていました

情けない(^_^;)・・・心地よい筋肉痛でしたよ ←そんな筋肉痛、あるか?( ̄▽ ̄;)




励みになりますポチッと応援して下さいね
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あん)
2020-04-08 09:13:11
春の筑波山、良いですね!
私も筋肉痛になるぐらい歩きたかったよ。
あんさんへ (ハナ母より)
2020-04-08 16:21:52
コメントありがとうございます
膝痛と伺いましたが、いかがですか?
病院に行くと加齢と言われます
お互い頑張りましょう

春爛漫の筑波山でした(^。^)すまねぇ

コメントを投稿