goo blog サービス終了のお知らせ 

寿司 吉村 おかみさん日記

長野県下條村にある*寿司 吉村*の日々をお知らせします。

今日から11月

2007年11月01日 | 今のおすすめ!
秋が深まり新聞やテレビで紅葉のたよりが聞かれていますが、

寿司吉村では、

新物のいくらが入荷しました

いくらは年に1回しか取れないものなので、とても貴重な物なんですよ!!

歯ごたえも違いやさし~い食感でたんのうできます

是非 このチャンスをお見逃しなく!!!


寿司 吉村のひかりもの

2007年07月13日 | 今のおすすめ!
寿司屋のひかりものは、そこの店の味がわかるという品物です!!

まず魚をおろしでしめ、でしめるのですが、その魚によってしめるもちがいますし、も違うんです
ひかりものといっても、それぞれ口に入れ、噛み締めた瞬間に、酢飯とのバランス

魚の香りのたち方も違ってきます

そしてこれが、寿司 吉村 只今おすすめ!ひかり物です

こはだ

あじ

ままかり

いわし

さば

江戸前の仕事をした魚は寿司 吉村にはまだ沢山あります

そして安全なを提供しております

生ビールの美味しい飲み方

2007年06月19日 | 今のおすすめ!
 前回はビールサーバーについて紹介させていただきました

今回はコップと泡についてちょっとお話しますね

1 コップ専用のスポンジで手洗いして下さい

2 コップは絶対自然乾燥

ただこれだけすごく簡単です



私も知らなかったんですがコップに気泡が付いていてすごく美味しそうに見えてたんですがそれは コップの汚れなんです



油分だと思うんですが、ひと目で汚れが分かるので、ある意味怖いです

これ一つだけでも泡の美味しさが違うらしいです

汚れを炭酸が取って上に上がってくるらしいですよ

是非ご家庭でも試して見てください

これがベストです

そうなると 楊枝が刺さります 

あと コップを冷やしておくと暑い日なんか最高!!

いつも同じビールを提供していきたいです







 

さあ~生ビールを注ぐまで

2007年06月15日 | 今のおすすめ!
吉村では、開店からサッポロビールを使っています

3年ほど前に品質管理の勉強会のお知らせをいただき

出席してみたんです もう今までのやり方に恥ずかしくなり


それから、毎日やるようなりました これがその時の修了証でマイスターを頂いてきました

ちょっとこれから洗浄のようすを紹介しますね



これが、コルクでビールの通るホースの中をキレイにしてくれるんです


専用の洗浄ボトルに水を入れて掃除をします


水とコルクで汚れを落とします


最後はいろんな部品を洗い完了です

お客さんには安心して美味しいビールを飲んでいただきたいですから

次回はビールの泡について紹介します






うぐいすのさえずりを聞きながら

2007年06月03日 | 今のおすすめ!
初夏の季節に誘われて、店の周りでは『うぐいす』が上手に唄っています(#^.^#)

サアーちょっとお昼にお寿司をつまみにきませんか!

前日に予約していただけばOKです

午前11時30分~午後1時30分です\^o^/

カウンターで大将と魚の話しなどしながら、そして『うぐいす』を聞きながら
粋なお昼を…

たまには自分へのご褒美に

[なぜだか毎年うぐいすが増えて、いずれは寿司 うぐいすになったりして(笑)]

生ビール今日から始めました!!

2007年05月31日 | 今のおすすめ!
お待たせしました(^O^)/

吉村もいよいよサッポロ生ビールをスタートしました 最近夕方になるとちょっと寒いので、いつにしようか迷っていましたが

お客さんからまだ~いつ~って聞かれていて今日からにしました!

何度か飲んでいただいている方はご存知かと思いますが、泡がきめ細かくて、ちょっと飲み比べてみて下さい\^o^/