goo blog サービス終了のお知らせ 

小覇王の徒然なるままにぶれぶれ!!!

映画、ドラマ、漫画!
「小覇王の徒然はてな別館」の旧ブログです。2008年から2009年にかけての徒然なることを。

黒いのが出た!

2008年07月31日 | 日記・エッセイ・コラム

 今年最初の遭遇!古い家だし、一階だから覚悟はしていた。去年は5月に出会っていたからそろそろ出てきてもおかしくない。

 

 でも、去年焚いたバルサンがまだ効いてると変な自信があった。

 

 でも・・・出たーっ!!!

 

 何が出たって、ゴキですよ、ゴキ。もうこの部屋では安心して、眠ることが出来ない・・・

 

 いいゴキは、死んだゴキだけだ!

 

 ごめんなさい。嘘です。死んでてもイヤです。

 

 蟻や、蜘蛛や、蛾が部屋に入ってきても驚きはするが怖くはない。でも、ヤツは恐怖の格が違う。

 

 ヤツとであった瞬間、僕は乙女になります。絹を裂くような乙女の悲鳴を上げます。

 

 その直後に互いのテリトリーをかけて死闘が始まります。

 

 もう気分はすっかり「スターシップ・トゥルーパーズ」の地球連邦軍です。

 

 明日、大量破壊兵器を使用します。ワンルームのQボムです。

 

 バルサン焚くぞ!!!


映画のサービス

2008年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム

 前回の映画館の混雑、よく考えると7月1日で、映画の日だったんですな。だから、あんなに客がいっぱいいたんだ。なぜ、映画館は、独りで観に来る男性向けのサービスを始めないんだろう?

 

 「スターシップ・トゥルーパーズ3」とか明らかに女性向けではない(少なくともそのように宣伝される)作品とかは男性割引とかすればそれなりにヒットすると思うが。

 

 デートのつまみ程度にしか映画を考えていないカップル割引などやめてしまって本当に映画観賞を目的とする成人男性への割引サービスを始めるべきだと切に思う。

 

 で、最近「西の魔女が死んだ」という作品が盛んに宣伝されているが、あれって「オズの魔法使い」とは全然関係ないんだね。

 

 おばあちゃんが外国人で、サチ・パーカー、この方シャーリー・マクレーンの娘だそうじゃないですか。ということは曾ばあちゃんがシャーリー・マクレーンで曾祖叔父(曾おばあちゃんの弟)がウォーレン・ベイティー、その嫁さんがアネット・ベニング姐さん!

 

 いやあ、親戚にあの、アネット・ベニング姐さんがいると思うと盆や正月の親戚会合も出よう、という気になりますな(僕はこの10年ぐらい出ていません)。

 


由来 

2008年05月19日 | 日記・エッセイ・コラム

 コメントをいただいた鈴木さんの質問に答えて。鈴木さんコメントありがとうございます。

 

 僕のHNはある歴史系サイトの掲示板に書き込みをする際に考えたもの。

 歴史の掲示板に投稿するんだから、歴史にちなんだ名前のほうが良いだろうと思って決めたのが「小覇王(しょうはおう)」。

 好きな歴史上の人物、「西楚の覇王項羽にちなんだものだったりします。項羽は紀元前2世紀ごろに、天下をめぐって劉邦の漢と戦い、敗れた人です。

 

 項羽は好きな武将でもNO,1だが、一緒に働きたくはない。同じ時代に生まれたとしても彼の部下にはなりたくないですな。ちなみにもう、項羽の人生を追い越してしまいました・・・

 その項羽の称号「覇王」の小なるもの、という大それた名前をHNとしてつけたわけです。実際に「小覇王」名乗った人といえば「三国志」の孫策、「水滸伝」の周通なんかが有名です。

 ちなみに僕の好きな「三国志」武将は周ユ(ユは王と喩ー口)、「水滸伝」では行者、武松だったりします。なんじゃ、そりゃ

 

 このブログでは、歴史関連の話題を扱うつもりはそれほどないのですが、そのサイトでも引き続き投稿をしているので、HNもそのままにしました。

 

 というわけで、皆さん、よろしくお願いします。

 下はその僕も書き込むことのある歴史サイト。徹夜城さんの「史劇的な物見櫓」を含む「徹夜城の多趣味の城」

 

http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/TETUYA.HTML

 

 皆さんもぜひ覗いてみてください。


変わらぬ日常

2008年05月06日 | 日記・エッセイ・コラム

 ココ最近、お気に入りに登録しているサイトが揃って更新が止まっているので、まるで時間が止まっているかのような錯覚を覚えます。まあ、単純に連休でパソコンなんかやってる暇がないってことなのだろうが。

 

 僕はといえば、連休などなく変わらぬ日常。いつもどおり仕事をしておりました。

 

 しかし、それゆえストレスのたまる事もしばしば。

 

 五月一日に通常一週間かかるものを四日で作れ、とのたまったサラリーマン。連休でメーカーの工場止まってんのに出来るわけねえだろ!一日から四日っていったら思いっきり連休の真っ最中じゃねえか!・・・はあ・・はあ・・・

 

 後、汚いながらも何とか読める字で原稿書いた親父。最後に「確認しなくていいの?」とぬかす。自覚があるなら最初から丁寧に書いてくれ。わずか2,3文字なんだから。

 

 と、まあ、ストレスの溜まることが社会にはたくさん存在するのだが、ココで書くことで発散するとしよう。

 

 でもやっぱり、ストレスは無いほうが良いよね。