goo blog サービス終了のお知らせ 

a web-log

あるエンジニアの趣味の時間
-03.Jun.2008 Logging Started-

摩耗ウェイトローラーの交換

2014年11月08日 | 車両

アドレスV50Gで通勤するようになって、3ヶ月余り。

が最近、トップスピードの低下が感じられます。
もしやと思いウェイトローラーを見てみたところ、案の定、偏摩耗。

買って直ぐに交換して、約800km程度の走行です。
やはり安物はこんなものか?、と6個購入していた残りの3個と交換。

摩耗タフネスアップの対策として、
•デイトナ製に変更
•一個当たりの負担を減らす為に、11g✖️3個 ➡︎5.5g✖️6個に変更
を考え、Yahooショッピングに注文です。

アドレスV50G ウエイトローラー、Vベルト交換

2014年07月28日 | 車両


中古で購入のアドレスV50G(CA42)。

トップスピードがイマイチ。
と言う事で駆動系のオーバーホールを実施しました。
準備したものは、
・ウエイトローラー11.5g
アルバ(ALBA) ウエイトローラー スズキ系 (17X12) 11.5g 6個入り
¥562
・Vベルト
グロンドマン マッシーモ ドライブVベルト スタンダード レッツ4(CA41A) VBJ-307S
¥1,944
・エアフィルター
NTB SA-1012 エアフィルター
¥821

・プーリーロックレンチ
ストレート プーリーロックナットレンチ 32mm 19-698
¥1,386
・ユニバーサルホルダー
ストレート ユニバーサルホルダー ロックタイプ 19-680
¥1,494

その他は手持ちの工具、8mm、10mm、12mm、14mm、17mmのボックスレンチを使用しました。

交換方法は他の方のウェブサイトを見ながら作業しました。

ギアオイルもついでに交換して終了です。

ウエイトローラーは11.5gを3個使用しました。
加速、トップスピードともに回復(?)しました。

ちなみに、6個入れたらトップスピードに至るまでの時間が増え、坂道も登らなくなってしまいましたので、直ぐに元に戻しました。



通勤用 アドレスV50G

2014年06月29日 | 車両


会社の駐輪場には、屋根が有りません。
(自転車置き場には有るのに)
この時期、栃木県では特有の夕立ちで雨ざらしに…。
大事なKSRが可哀想。

と言う事で、夕立ち対応車両を某オークションにて落札しまし、本日、ステップワゴンで引き取りに行って来ました。

が、今日も断続的な雨。
引き取り、荷下ろしの時には止んでいましたか、細かい車両チェックはまた後日。


ノジマのファサームMを静音化其の2

2014年06月28日 | 車両

対策1の自作インナーサイレンサー装着するも、うるさかったノジマのファサームM。
その為に止むを得ず純正マフラーを装着していたKSR110。
静音化第二弾を敢行です。

対策2:サイレンサー内にロックウールを詰め込もう
先ずは、リベット外し。
フライス盤を使ってリベットの頭をもんで外します。

で、中身を見たところ
消音材がギッシリ。
ノジマさん、しっかりと作っています。
せっかくバラしたので、ロックウールに詰め替えました。
しかし元々しっかり詰めてあったので、効果は無さそ…。

対策3:出口を絞ろう
そこで最後の手段として、出口径を絞ってみました。

対策1と同様に、アルミ削り出しで作ってみました。
とりあえずφ12.5にし、静かすぎたら徐々に拡大するつもりです。

結果
静音化については対策3までで十分な効果が得られたので、とりあえずはこのまま乗って見ようと思います。
出口径はφ13~φ13.5位でも良いかもしれませんね。




Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2013

2013年10月06日 | 車両


今年も後輩達の応援(写真撮影)に行って来ました。
予選日の昨日は、早朝アメリカテレビ会議やら不具合対応やらで自宅でダウン。
今日は妻子を置いて、一人で茂木まで行って来ました。

運転支援機能が強化された事もあり、ドライバー達はきっちり仕事をこなしてくれました。
結果はクラス三位の表彰台です!

EK9シビックのサーモスタット交換

2012年12月07日 | 車両
さすがに寒さが厳しくなり、11月末からKSRでの通勤を断念してシビック通勤しております。
久しぶりに乗って気がついたこと。

水温が上がらない!

ヒーターの温風も温かみに欠けるので、水温計の故障では無さそう。
ラジエーター前にプラ板(まな板)を置いてみたところ、多少改善。
つまり、サーモスタットが開きっぱなし。

ということで、冬の水遊び。

サーモスタットを提供してくれたM本くん、どうもありがとうございました!

KSR110にノジマのファサームMをつけてみたが

2012年09月30日 | 車両
某オークションで落札した、ノジマ製のチタン管ファサームM。
ウワサ通りの爆音です。
規制値守っているとは言え、単気筒でこの音量では、ご近所迷惑の前に乗っている私の頭が痛くなって来ます。


そこで早速、会社の昼休みとタイムカードを切った後の時間でインナーバッフルをこしらえて見ました。
M君が見つけておいてくれた利材には、φ19の穴が既に空いていて、ココがマフラー直前のパイプ径の約φ50を絞る圧損で、音量が下がるハズ…。
で、台風17号が来る前に、試乗してみました。
運転者が我慢出来るレベルにはなったかな?
後はマフラーをバラシて、グラスウールをたっぷり詰め込むか?

エコラン 2012

2012年09月16日 | 車両
今年も母校の後輩達の応援に、ツインリンクもてぎへ行って来ました。
土曜日の公式練習は、ゲリラ豪雨による赤旗中断となりましたが、今日の本選では何とか持ちました。

結果は1リットル当たり1700kmを越えて、3位となりましたが、天気都合で表彰式が短縮されたので表彰台に立つ夢叶わず…。


なお今回は、妻子が日光にキャンプに行っていたので、一人で参加。
他のOBと共にD40を片手に、走り回りました。
早速、筋肉痛…。