goo blog サービス終了のお知らせ 

a web-log

あるエンジニアの趣味の時間
-03.Jun.2008 Logging Started-

秩父 雷電廿六木橋を目指す

2017年05月02日 | ツーリング
昨日、ツーリングマップルRの関東甲信越版を買いました。
連休ツーリング用に買ったのですが、先月買っておけばもっと計画できたのにと、少し後悔。

向かうは秩父、滝沢ダム=奥秩父もみじ湖に向かうR140にあるループ橋、雷電廿六木橋です。

宇都宮から下道で行ったので、道の駅 大滝温泉に着いた頃にはヘロヘロ。
途中、館林市内で脇道から出てきたノアに進路を塞がれ、フロントがロックしたりもしたし…。

温泉も良いな、とは思いましたがループ橋を目指します。

時計回りにループ橋を上って行くと今日の晴天のお陰もあり、何とも良い眺めです。
その先のダム湖も水面がキラキラして綺麗でしたよ。写真を撮る元気はありませんでしたが。

トンネルを抜けて、北に向かう県道を少し走って見ました。
まだ山桜が咲いていました。
Uターンしてまたループ橋を、今度は下ります。

大分お腹も空いたのですが、噂のわらじカツ丼が食べたくて、R140沿いの安田屋さんを目指します。
近づくと、カツを揚げる匂いがしてきました。
が、午後3時過ぎだと言うのに20人くらいの行列だったので諦めました…。
仕方なく道の駅みなの に寄るもここもわらじカツ丼売り切れ。

仕方なくかき揚げうどんを食べて帰路につきました。

下道・日帰り秩父ツーリングは、こたえます。


ちなみにまた群馬県内で前走車急停止によりフロントロック。
群馬路は合わないのかしら?

千葉の先っぽを目指してみたが…

2017年04月28日 | ツーリング
1日早くGWスタートです。
千葉の先っぽに行ってみたかったので、気候も良いこの時期に目指してみました。
R408を南下します。

天気は大丈夫と思って出発したのですが…。
成田空港を目指す飛行機たちの背後には真っ黒く広大な雲が。
利根川を超え、千葉県に入ったところで、降雨となってしまいました。
。・゜・(ノД`)・゜・。


ミニストップでおにぎりを食べながら、雨雲レーダーを見ると、上の様な状態です。
止むを得ず、引き返すことにしました。

宇都宮に戻って来て、渋滞にはまっていて思いました。
ライコランドが近いなぁ、行ってみよう。
そしたら福山通運のトラックの姿はもう無く、お休みの張り紙がありました。


帰路につくと、文字通り暗雲立ち込める始末。
本日2回目、しかも雷雲付き!
なんで日だ…。

道の駅はにゅう

2017年04月02日 | ツーリング

子供達は春休み、妻子のいないの週末その2。

北上するにはまだ寒いので、南下してみました。
埼玉の道の駅を目指してみました。

途中、腹ごしらえはいつも通り佐野ラーメン。
一徹さんで塩を頂き、再出発。


午後の陽気は、秋冬用のグローブをはめた手に汗をかくくらい。

で、着いたところは道の駅はにゅうです。
ライダーもちらほら見受けられましたが、野菜を買い求めるお客さんが、多数いらっましゃいました。
駐車場の広い産直のお店ですね。

そうだ、秋葉原に行こう

2016年11月05日 | ツーリング

「今日がバイクで出かけられる今年最後じゃない?」
と、嫁が申します。
確かに来週は茂木でSuperGTですので、気温的にも、今週末がリミットかもしれません。

その嫁は録画していた
吉祥寺だけが住みたい街ですか?
を見ており、万世橋のmAAch ecuteが紹介されていました。
目的地を何処にしようか悩んでいたところでしたが、それを見て数年ぶりに秋葉原へ向かう事にしました。

Yahoo!ナビでUDXビルを目的地として出発。
R4を南下します。

で、2時間ちょっとでUDXビル地下1階の二輪車駐車場へ到着です。

昔歩いたPC街を歩いてみますが、商品はすっかりスマートフォングッズに置き換わり、PC関連商品は激減ですね。
掘り出し物のレンズはないかと物色しましたが、結局、手ぶらで撤収です。

遅めの昼食を万世橋南の蕎麦屋さんで頂きました。


4時過ぎに秋葉原を出たのですが、都内脱出に時間がかかり、帰宅は7時。
高速道路が良かったか?

初の筑波山

2016年09月10日 | ツーリング

雨の中の唯一の晴れ。
なので本当に大丈夫かと天気を気にしてネット天気を見ていたら、完全に出遅れてしまいました。
そこで遠征は諦めて、比較的近くて、でも登ったことが無い筑波山を目指します。

入山は西側から。
バイクの走行は制限されているとのことで、ワインディングを楽しみながら前走の二輪車に続いて鳥居前を右に。そのあとロープウェイ側に左折しました。
バイクが直進して東側に降りるのはNGのようです。

途中のパーキングで景色を眺め、ロープウェイを目指します。
ロープウェイ乗り場の駐車場は10分無料との事で、トイレを済ませてそそくさと撤収です。

山を下って昼飯を食べるところを物色したのですが、土地勘も無くお店を探せず。
西進していき、結局、4号線まで出そうだったのでいっそ佐野までと決意。


初めての万里のラーメンはネギラーメン。
午後3時着なので、待たずに食べられました。
メンマのせいでしょうか、酸味があり、それが良かったです。

尾瀬とは逆に、いわきへ

2016年09月03日 | ツーリング


今日も天気に恵まれたので、歯科の後にツーリングに直行します。
先日は会津方面でしたので、海を目指します。

向かう先は、いわき ららミュウ。


いわき市出身者にご飯どころを教えてもらったのですが、寿司屋もラーメン屋も探せずorz…。
結局、ららミュウ内二階で美味しく頂きました。


しかし、宇都宮から下道で向かうのは、結構厳しかったですね〜。
特にR349区間は道幅も狭い峠道なので、特に帰路には辛かったです。


尾瀬の北側へ

2016年08月31日 | ツーリング


尾瀬に行ってみたいのですが、車で行ける先が限られているので調査がてらにソロツーリング。
向かった先は尾瀬の北側の入り口、山の駅 御池を目指します。

変な軌道をとった台風10号。
台風一過となりましたが、川は濁り、路上には木の枝が点々と落ちていました。

桧枝岐村のR352は、七入を超えて道幅も狭い峠道に。
二輪なら苦はありませんが、日曜日に車だと大変かなぁ。

やっと着いた御池の駐車場。
二輪車は有料駐車場の前に停めて良いとのことで、隅っこに駐車しました。


ロッジでパンフレットもらったり、クマの情報見たりして帰路につきました。

帰り道、南会津で昼ご飯。
蕎麦の花が咲く道を走ったせいで、蕎麦が食べたくなりまして。



秋になれば、紅葉も綺麗に色づくことでしょうね。


山の日 D51を見に

2016年08月11日 | ツーリング

天気は曇り、37℃を記録した週の前半に比べれば恵まれた天候ですね。
起床が遅かったので、自宅を出たのはは10時半。
そこから給油したり、出発は11時過ぎに。
向かうはみなかみ町。
日光方面に向かいます。

お腹も空いたので栄山さんでサンラータン麺を、と思ったら本日休業…。
では、沼田市まで出てトンカツだ。
R122で桐生市まで出て、県道63で沼田市へ向かいます。
先日同様、金重さんに向かいましたが、こちらも休業…。
今日は近くにあった、げんきさんでヒレカツ定食を注文。
肉厚ですが柔らかいヒレカツ、¥1,800也。


お腹いっぱいのところでもう少し走ります。

みなかみ駅に着いた頃、丁度D51が出発直前。
カメラを向けた鉄ちゃんたちに混ざって、iPhoneで撮影。

動いているD51を見るのは初めてでしたが、子供の頃見た絵本を思い出しました。

で、帰路は金精峠経由にしました。
が、予想以上の冷え。
17時過ぎということもありますが、気温19℃!
Tシャツにメッシュの上着では寒すぎ。
道路脇に停車し、中に長袖を着込みました。
その後進むと、原チャリライダーも同様に道路脇で着込んでいるところを目撃。
行きの日足トンネルも寒かったのですが、24℃でしたよ〜。
奥日光恐るべし。

最後に今日の発見。
奥日光、中禅寺湖周辺は18時で信号が点滅に変わります!


一人で避暑

2016年08月07日 | ツーリング

オリンピック初日、柔道は残念ながら男女共に金ならず。
海外選手は綺麗に勝ちには来ませんからね。

寝て起きて400m個人メドレーの金、銅ゲットを見た後、気温も上がってきたので、きっと涼しい霧降高原へ出発。

今市付近で丁度お昼。
先週に続き、小百田舎そばで昼食を食べました。


お腹いっぱいのところで、霧降高原道路経由で大笹牧場に向かいます。
峠の頂上辺りは空も曇っており、凄く涼しい!
CB400SFの外気温計は25℃を示していました!
少し下った大笹牧場は、沢山のお客で賑わっていました。
二輪も県外組含めて、駐輪場もいっぱい。


¥350の濃厚なソフトクリームを食べて、帰路につきました。


ツーリング

2016年06月04日 | ツーリング


私がバイクを買ったということで企画された、会社仲間のツーリングに行ってきました。

峠を走りトンカツを食べ、また峠を走る企画です。


真田氏ゆかりの沼田市のトンカツは、とても美味しかったですよ。

ただこのツーリング、かなりのハイペース。
疲れを癒すために寄った日光湯元の足湯は、改装工事の為に浸かることができず…。
代わりにイタリア大使館の避暑地にて¥200で休憩しました。