goo blog サービス終了のお知らせ 

一閃一刀

たまーに・・閃く時もあります

sure_kusaと申します。
笑える話が大好きです。

日本酪農の危機

2023-03-03 | 川柳








>北海道などの酪農家では「生産調整」という名の下に、搾ったばかりの生乳を大量廃棄せざるを得ない状況に追い込まれている。
また、コメも安値が続いており、農家は政府から「減反」を強いられている。
高騰する食料品のために家計が苦しくなる中、こんな不条理がなぜ続いているのか?


>北海道では牛乳の需要減に対応して、乳牛を「廃用牛」として食肉用に出荷するよう促したが、供給が溢れ廃用牛価格も大幅に下落した。
また乳雄子牛の価格の暴落も重なり、値段が付かず薬殺されるケースも続出している。
酪農家では女性陣が子牛の面倒を見ることが多く、手塩にかけて育てた子牛が無残に薬殺される場面を見て「耐えられない」と精神的に追い込まれてしまう人も多いという。


>余った農畜産物を買い上げて貧困層に配ればよいのに・・
アメリカでは農家を救うために積極的に財政政策を行っている。
政府が余った農畜産物を買い上げて、貧しい人々に無料で配布する事業も行われており、農家も貧困層も助かる仕組みだ。
しかし、日本の政府は農家に負担を圧しつけるばかりだ。


>アメリカに胃袋を握られた日本・・
日本の政府関係者は、私が国内農家への「援助」という言葉を口にするだけで震え上がり「その話はやめてくれ」と懇願する。
そんな場面は何度かあった。
「アメリカの市場を奪う」と受け止められ、万が一、アメリカ政府の逆鱗に触れれば、自分の地位が危うくなるとの恐れを抱くからだ・・

(本文より) 



ライオン2頭、マスクせず(?!)

2023-03-03 | 川柳





飼育下のライオンの寿命は20歳ほどで、高齢だった。
死後、PCR検査と抗原検査をし、2月10日に陽性と判明した。
園は、飼育員が複数人で作業する際は マスク を着用していたが、1人の場合、着用しないケースもあったとしている。
園は「高齢だったり持病があったりする動物の飼育員は、マスク を着用するなどの感染対策を取り、作業に当たる」としている。

(本文より)






2頭のライオンがマスク着用の励行を怠った事が問題。 
3月13日のマスク解禁まで、ライオンの全頭におけるマスクの着用を励行する様、指導を徹底させる。

(source:ウソピョン誤情報社トピック)











 忠告)公的機関の見解と反する内容、または著しく乖離した内容の記事です。 

富裕層の「お遊び」

2023-03-03 | 川柳





感想)


心臓が止まるまで、息の根が止まるまで打たされる高齢者。
それを笑って眺める一部の富裕層。
富裕層の「お遊び」は、いつまで続く?



 







TV医者の行方

2023-03-03 | 川柳






テレビ医者 9波来なけりゃ あがったり(?)



   ・・・テレビ医者:あれ程在庫処分に協力したのに、潮目が変わりそうだからって見捨てないで下さい キシダさん!










「えー 様々な方面から検討して えー 全力を尽くして参りたいところであります」









「なんとかするから、コオロギ喰っておとなしく待ってろ」




花粉症のための「くしゃみ対策」

2023-03-03 | 川柳


くしゃみ対策  と掛けて









加トちゃん ペッ   ととく


そのココロは