驚いたことにコケは土中から水分や養分を吸い上げません。空気中から水分とミネラルを取り込み、養分は光合成によって作り出します。ですから多くのコケは湿気の多いところに育ちます。ところが驚異的なコケが何種類かあり、その一つが砂ゴケです。砂ゴケは直射日光のもとでも生きていくことができます。また切り刻んでも再生してくるというタフな植物です。このコケのもっとも興味深いところは、湿度が下がると懸命に縮んで水分の蒸発を抑制します。そして湿度が上がってくると葉を広げて水分を吸収します。私が一番魅了されたのは、乾燥した環境で縮んで枯れたようになっている砂ゴケに霧吹きで霧を吹きかけるとすぐに葉が開きイキイキとしてくるところです。小さな感動があります。女性なら幸せ感も同時に感じるかもしれません。現実的な人はそれが何の役に立つのですか、と言われるかもしれません。ところが役に立つのです。何かというと、今まで述べてきた特性を生かして屋上緑化に使われつつあるのです。その一番のメリットは砂ゴケのタフさで、ほとんどメインテナンスがいらないことです。
カテゴリー
- 食料品(3)
- 風景(36)
- 武豊(4)
- 花(202)
- 不思議(4)
- 静かな思い(7)
- #蓄電 (0)
- 蓄電(1)
- 飲み会(1)
- 古書(1)
- ペット(3)
- 将棋(7)
- 夜空(9)
- 生成AⅠ(1)
- 映画(5)
- ビジネス(10)
- 災害(9)
- 日本のイチゴ(1)
- プレゼント(1)
- 予定(1)
- 結婚(4)
- 事故(1)
- 花(2)(0)
- 投資(1)
- 生きがい(4)
- 青春時代(3)
- シミ取り(2)
- 季節(4)
- 歴史(1)
- 家具(0)
- 人生(4)
- まつり(1)
- 災害(8)
- 日記(8)
- テレビ番組(158)
- アニメ・コミック・ゲーム(4)
- 遺伝(9)
- スポーツ(94)
- プロジェクト V(5)
- うんちく・小ネタ(29)
- デジタル・インターネット(2)
- 通販・買い物(7)
- インポート(4)
- iPS細胞(12)
- 科学・技術(60)
- 音楽(17)
- 邪馬台国(9)
- ニュース(79)
- Arduinoで築く自分の世界(7)
- ドラマ(13)
- アート(3)
- 空想(4)
- ギャンブル(4)
- 芸能(41)
- 医療(21)
- お笑い(6)
- Perfume(14)
- ブログ(2)
- 国際・政治(76)
- 日記・エッセイ・コラム(31)
- 社会・経済(94)
- 健康・病気(32)
- 旅行(7)
- グルメ(3)