goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい世界へようこそ!

人生を楽しく生きるための試行錯誤

アメリカでは車の自動運転が実用化

2025-04-29 22:39:06 | 科学・技術

 アメリカでは自動運転タクシーが既に営業しているそうです。誰も運転していない車が走っているとビックリしますね。でも現実で起きていることなんです。まだルールベースの運転だけで、入力されていない状況には対応できないそうです。しかしアメリカのアプローチの仕方は驚異ですね。自動化がやりにくい自動車にもう実施しているんですから。日本もやらざるを得ないでしょうね。どうせなら負けないように頑張って欲しいですね。

帯状疱疹のワクチンが認知症予防に効果

2025-04-11 21:22:30 | 科学・技術

 帯状疱疹のワクチンに、認知症の予防という効果があるようだ。4月2日付けで学術誌「Nature」に、帯状疱疹ワクチンを接種した人は、接種していない人に比べ、認知症の発症率が20%低かったことがわかったと発表された。こんなに有意差があるなら帯状疱疹のワクチン接種をするべきだ。認知症は本人も周りの人もみんな不幸にする。その確率を20%も下げるなら真剣に考えて見るべきだ。

1万3千年前のDNAからダイアウルフを復元

2025-04-08 19:57:49 | 科学・技術


 アメリカのColossal Biosciences 社は1万3000年前に絶滅したダイアウルフの子どもを復元したと発表しました。ダイアウルフの歯や頭蓋骨の化石からDNAを採取し、ゲノム情報を解析し、現代のオオカミの細胞にゲノム編集を行い、成長させてダイアウルフ似の子を作り出したのです。そのうちクローン人間などもできそうですね。あまり意味はないか?

土星の輪が1億年以内に消滅するそうです。

2025-02-24 22:19:07 | 科学・技術

 天文学の話は現実離れしていますね。土星の環が1億年以内に完全に消滅すると推定されているそうです。1億年ですよ、そんな事本気になって聞けないと思うんですが。しかし天文学者が一生懸命研究して出した結論でしょうから、そうなるんでしょうね。どうでもいいですね、それほど興味も湧きません。

ブラックホールから音が

2025-02-15 22:46:25 | 科学・技術


 ブラックホールは光さえも吸い込みます。何も出てこないためブラックホールと呼ばれています。しかし、ブラックホールが音を発していることが確認されました。宇宙は真空なので音がどうして観測できたのか不思議ですね。空間が振動を伝えて、大気のある所で音に変換されるのかな?訳の分からない話ですね。少し勉強してみます。分かったら書きますのでご期待ください。

H3 5号機打ち上げ成功

2025-02-02 21:15:30 | 科学・技術


 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は2025年2月2日、H3  5号機を種子島宇宙センターから打ち上げ、衛星「みちびき」6号機を軌道に投入しました。H3ロケットは3機連続での打ち上げ成功です。「みちびき」は位置情報や時刻情報を提供します。将来さらに3機を打ち上げ、衛星4機で高精度測位システムの実証を行う予定です。日本は独自の宇宙開発の道を歩いて行くようですね。楽しみです。

小惑星アポフィスの恐ろしさ

2025-01-02 20:23:13 | 科学・技術



 おそろしい話ですが小惑星アポフィスというのがあって4年後に地球に衝突する可能性があるそうです。衝突する確率は約1/300でそれほど大きくはないのですが、破壊力は広島に落とされた原爆の約3万倍だそうです。もし落ちたら、落ちた国はもう消滅に近いでしょうね。アメリカはこの小惑星の進路を変更する方法の検討に入っているでしょうね。ほぼ無駄になるでしょうが、最悪のケースに対応する方法を考え始めているだろうと思います。

宇宙エレベーターは現実的か?

2024-11-28 22:36:39 | 科学・技術


 大林組は、宇宙エレベーターを宇宙へ行く乗り物として構想しているようです。これが静止衛星からケーブルを下ろして箱を引っ張り上げるようなものなら、できないように思います。静止衛星は遠心力と重力のバランスを取り、さらに地球の自転の角速度と静止衛星の角速度を合わせないといけない。そういう状態でさらにエレベータを引き上げるのは制御がかなり難しい。そんなものより再使用可能な宇宙船の方が現実的だと思います。


ブタの腎臓をサルに移植

2024-11-25 21:40:12 | 科学・技術

 

 明治大のベンチャー企業ポル・メド・テックなどの研究チームは、遺伝子を改変してヒトに移植できるようにしたブタの腎臓を、サルに移植したと発表しました。腎臓への血流があり、排尿も正常で機能しているそうです。最終的には患者自身の細胞から腎臓を作って移植ということになるんでしょうが、それまではブタに世話になりましょう。


シベリアの永久凍土からサーベルタイガーのミイラが出現

2024-11-21 23:00:28 | 科学・技術


 シベリアの永久凍土で3万2000年前のサーベルタイガーの子どものミイラが見つかったそうです。3万2000年も前から凍ったままミイラになっていたものです。保存状態にもよりますがDNAがうまく保存されていればサーベルタイガーを蘇らせられるかもしれません。以前マンモスも見つかっていて、甦らせる研究をやっていたはずです。どうなったかは知りませんが蘇らせて欲しいですね。