goo blog サービス終了のお知らせ 

SUPREMEの時々日記

美味しかったものや、残しておきたい景色などコメントと画像

ハワイアンフェスティバル

2025-08-18 | 日記
ジムの友達から誘われて、帝国ホテルのハワイアンフェスティバルに行ってきました。






有名なフラダンサーとフラミュージックのステージを見ながら、ハワイ料理のブフェを楽しみました。
























ハワイを感じる料理も全部美味しく、お腹いっぱいになった後もしっかり焼きたてのパンケーキとかデザートも食べきりました。












ステージが終わった後、抽選会が行われて
300人中当選しました。
帝国ホテルのランチペア券!


友達から誘われないと知らなかったハワイアンフェスティバル、ステージもブフェも楽しめた上に、ランチチケットもゲットできて、最高の1日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンジャミン

2025-08-05 | 日記
我が家の新築祝いに観葉植物を希望したらベンジャミンをいただきました。
31年前のことです。
大小2本の鉢植えで、大きい方は130㎝程で2本まとめて根本からねじられていました。小さい方は1本真っ直ぐで80㎝位だったのを記憶してます。
水やりが悪かったせいか、大きい方が枯れてしまったので、抜き取りました。
小さい方は、スクスク育って私の背を越してるので160㎝以上あるでしょう。
この31年間、南西のベランダ越しの日光と水やりだけで、植え替え無しです。


ベンジャミンの花があるとは知らず、3年前に薄緑の粒が落ちてて、気にもとめてなかったです。
今から思えば、あれも花だったんだ。
水やりも毎日しないので、今日水あげようとしたら、花の粒が12個ついてました。

はっきり見たのは初めてだったので、早速
ネットで調べました。

ベンジャミンは クワ科の植物で無花果(イチジク)の仲間なので花は果実に包まれて外側から見えない隠頭花序(いんとうかじょ)で 花が咲かずに実ができるように見えるということらしいです。

隠頭花序とは
花托(花びらが付く軸の部分)がつぼの様に変形してその内側に花がびっしり咲くもの日本ではイチジクとイヌビワが
このような花をつけるそうです。

花出来るのは、ラッキーだそうで、栄養がよくいってるか、それとも、木が弱ってて、最後の子孫を増やそうとしてるかということだそうです。
前者であって欲しいです。
見た目は葉っぱも元気そうだし。
ちょっと不安なのが、本来なら冬に咲くのが、真夏にさいてることと、貰った時のまま31年間植え替えてないので根詰まりを起こしてないかが心配です。
素人が植え替えてもいいものか、へんにいらって、枯れてしまわないかと悩んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス

2025-07-12 | 日記
万博の展示飛行ブルーインパルスを見に行こうと主人に誘われ堺港へ。大阪南港の混雑を避けて堺港へ来たけれど、こちらも満車状態。なんとか空きスペースを見つけて、ほっと一息。



しばらくすると青空にブルーインパルスの勇姿が現れ、見事な編隊飛行を披露。
爽やかな海風に吹かれながら、スモークを出す飛行に見惚れました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉池公園の紫陽花

2025-06-15 | 日記
雨もあがったので、主人を誘って岸和田の蜻蛉池公園へ。
今が見頃のいろんな種類の紫陽花に癒され、清々しい梅雨の谷間の一日を過ごしました。
駐車場から紫陽花園へ行く道いい香りが。
モクレンの花が見事に大きく咲いてました。


紫陽花園には初めて見る多種類の紫陽花が咲いてて、感動しました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲花火と温泉

2025-05-13 | 旅行
去年に続き今年も大曲の春の花火を見るために、我が家の春旅は北東北へ。伊丹から青森へ向けての機内からは富士山も望め、幸先の良いスタート。




青森到着後はレンタカーを走らせ、盛岡の焼肉・冷麺の銘店「食堂園」へ。盛岡を訪れる度に来ているけれど、開店前から行列ができるのは初めてでびっくり❗️





変わらぬ美味しさに舌鼓を打った後は、花火の聖地「大曲」へ。
花火大会が始まるまでに雨もあがり、全国各地・カナダから参加した選りすぐりの花火師たちが繰り広げる花火の競演に酔いしれました。








初日は花火メインで泊まるだけなので、去年はビジネスホテルだったけど、主人が近くに、かみおか温泉嶽の湯を見つけてくれて、朝食のみの一泊。
にごり湯のいい温泉で露天風呂もよかったです。
朝食は定番だけど落ち着きました。











今年は寒かったからか秋田の桜は満開。GWなのに地元の人もほとんどいない公園の桜並木の立派なこと。人の多さに辟易することなく、今年最後の花見を楽しむことができました。











次は、お腹に満足させなくっちゃということで、秋田市内の鰻の銘店「横田屋」へ。行列に並んだ甲斐あってふっくらと焼き上がった鰻を堪能することができました。






うなぎの稚魚





春旅2泊目の宿は、3回目の利用になる夏瀬温泉・都わすれ。部屋付きの露天風呂と貸切の露天岩風呂で癒された後は、お楽しみの夕餉。手の込んだ豪華で繊細な料理の数々を楽しみながら、秋田の夜は更けていきました。

















朝食





明くる春旅3日目は、雫石の牧場アイス「松ぼっくり」への立ち寄りからスタート。





あっさりとしているのにコクのある絶妙な味わいのジェラートに大繁盛するのも頷け(うなずけ)ちゃいます。
春旅というよりグルメ旅を続ける私たち夫婦は、次は蕎麦を食べに再び盛岡の「やまや」へ。ヒキグルミにダッタンという珍しい挽き方(名称は確認してね) の蕎麦は予想外の美味しさ。





春旅3泊目の宿は白神矢立温泉郷の日景温泉へ。昭和レトロな温泉旅館で、湯量豊富な源泉を持つ源泉掛け流しの露天風呂巡りを楽しみ、味わい深い料理に舌鼓を打ちました。









朝食













懐かしい卓球があったので明日の筋肉痛を心配しつつ主人と楽しみました。

大曲の花火・源泉掛け流しの温泉旅館・各地のグルメと、結婚40周年記念の春旅をゆっくりと楽しむことができました。
帰路も富士山を拝めました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺

2025-02-25 | 日記
連休の締めくくりに長谷寺に行こうと主人に誘われ、一路奈良へ向かうも先に腹ごしらえと五條市の町中華「豚珍館」へ寄り道。
有名店ともあって、昼前でも駐車場は満車で1時間待ち。   









名物の餃子・チャンポン・焼飯・スタミナ焼ラーメンを夫とシェア。行列のできるのもうなずける美味しさ。
食後は気持ちを一新して、西国八番札所の「長谷寺」へ。
入山して長い階段を上るうちにおごそかな雰囲気に包まれ、ご本尊の十一面観世音菩薩立像を礼拝。10mを超す日本最大級の木造に圧倒されると同時に敬虔な心持ちで合掌。(菩薩像の写真は長谷寺のHPからコピーさせていただきました)










寒牡丹も咲いてました 













下山後は門前町で名物の草餅と奈良漬を購入し、冬の休日を締めくくりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町で肉三昧

2025-02-24 | グルメ
しゃぶしゃぶ  やすだ
大阪市都島区に店を構える、しゃぶしゃぶの銘店「やすだ」
とろけるような牛肉を、たたき・シチュー・しゃぶしゃぶでいただきました。














この店独特、シメは茶そば

食べログ百名店に選ばれるのも納得の美味しさ。
リーズナブルでお腹いっぱいです。
また、予約します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見温泉旅行

2025-02-20 | 旅行

毎年恒例の雪見温泉旅、今年は岩手・秋田へ。




伊丹から仙台までJAL(大阪万博コラボ機)で飛んで、先ずは仙台の銘店「片倉うに屋」へ。主人が6月に訪れた際は超絶の生ウニを食べれたそうだが、ウニのシーズンオフの今回は牡蠣三昧ランチで旅をスタート。






カキフライ、カキ入り味噌汁、カキの炊き込みご飯
大ぶりの牡蠣がたくさん入ってて大満足

初日の宿は岩手県花巻温泉郷の「山の神温泉 優香苑」
優香苑の温泉は源泉掛け流しはもちろん。私の知る中で最高のトロトロ度で肌はしっとりすべすべ。旅館内に趣きのある露天風呂が3ヶ所あり、すっかり癒されました。
食事も晩ご飯・朝ご飯ともに美味しくって、大満足の初日の宿でした。
晩御飯




朝御飯(バイキング)




雪見温泉旅の2日目はレンタカーで盛岡へ移動し、焼肉の銘店「米内」でランチ。








食べログハイスコアもうなずける焼肉と冷麺に舌鼓を打った後は、秋田新幹線こまちに乗って秋田の小京都「角館」へ。
雪見温泉旅二日目の宿は、去年のGWに続いて2度目の「夏瀬温泉 都忘れ」
春とは違い、部屋には懐かしい炬燵があり、身も心もポカポカ。













部屋付きの露天風呂に風情のある露天風呂・内湯と温泉三昧。温泉で癒された後は、超絶美味しい美食の夕餉。








翌朝は冬晴れの庭を眺めながら朝ご飯をいただき




角館駅へ。






再びこまちに乗り込み盛岡へ。盛岡で有名な福田パンを買ってレンタカーで仙台空港へ。






JALのUSJコラボ機に乗って、雪見温泉旅を締めくくりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行

2025-02-01 | 旅行
ブログ書こうと思いながら2週間経ってしまいました。
メディアで取り上げられた函館朝食戦争とイカ釣りに惹かれ冬の函館へ。




富士山もバッチリ!
寒気流で揺れると聞いてたけど、無事到着

函館は3度目なので観光スポットはパスして、ご当地バーガー日本一に輝いたこともあるラッキーピエロへ。





名物のチャイニーズチキンバーガー、日本一というのもうなずける美味しさで癖になる味。
初日の宿は星野リゾートOMO5。



初めてのOMOシリーズは快適で明日の朝食が楽しみ。
晩ご飯は函館へ来たからには食べずに帰れない「函館ウニむらかみ」へ。





何度来てもほっぺたが落ちそうになるほどの絶品のウニに舌鼓。
その後はOMO5の温泉でゆるりとしながら函館初日の夜を満喫。
OMO5の朝食バイキングも種類も豊富で美味しかった。





函館2日目、楽しみにしていたイカ釣りは悪天候続きで不漁のため中止。



お天道様には勝てないのでイカの仇をマグロに求め、津軽海峡で取れた大間・戸井の漁港に水揚げされたクロマグロを食べることができる「クロマグロ専門工房・鮪斗」へ。





大間のマグロは初めてでワクワクしながら、
ホンマグロ4種類 (大トロ・中トロ・赤身・中落ち) の本鮪丼をオーダー。じっくりと噛みしめて、大間産と戸井産の両方を主人とシェアして食べ比べ。両方とも津軽海峡産なので甲乙つけ難し。強いて言えば、戸井〆と呼ばれる独特の締め方で処理された戸井マグロの方が好みかな。
今回の旅行はレンタカーを使わずに、市電を利用して函館市内をウロチョロ。









3度目だけれど冬の函館は初めて。澄み渡った冬空の函館の夜景を楽しみに函館山へ。






タイミングよくマジックアワーに巡り合うことができ、夕暮れから日没後までの夜景が楽しめました。
晩ご飯は海鮮料理続きだっので、ジンギスカンをチョイス。





2日目の宿のセンチュリーマリーナ函館の温泉で冷えた身体を温め、冬の函館の夜は更けていきました。
最終日の朝は函館朝食戦争呼ばれ、モーニングビュッフェを競い合う三大ホテルの一角のセンチュリーマリーナ函館の朝食ビュッフェ。







朝から大トロまぐろに帆立やイカの刺身に始まり、全種類食べたくてもお腹いっぱい。
身も心も満たされて函館の旅を締めくくりました。
帰りのJALは万博仕様ちょっと得した気分でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2024-12-27 | 日記
12月24日クリスマスイブ
今夜は自宅で手作りディナーです。


わが家のイルミネーション

メニュー
チキンは手羽元の照り焼き
クラムチャウダー
エノキのベーコン巻き
ミモザサラダ
いちごと生クリームのクリスマスケーキ
我ながら上出来!

25日は仕事で主人と待ち合わせて、予約していた梅田のモードディポンテベッキオのクリスマスディナー。
本店のポンテベッキオは以前行ったことがあったので、今回は姉妹店の梅田店。
30階でのロケーション。



店内はシンプルで生のピアノ演奏があっていい雰囲気です。
クリスマスはメニューはコースは1種類のみ




どれも、初めての味わいで、美味しかったです。


本日26日わが家のイルミネーションを片付けました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会ランチ

2024-12-10 | 日記
コロナで会えてなかった同級生からランチのお誘い。
5年ぶりに会うので前日に自分磨きです。
いつ使おうかと置いてた息子嫁に母の日に頂いたパックを初めて使ってみました。


気のせいかシワが減ったみたい。
百均セリアで買ったジェルネイル、マグネットネイルが売ってたので早速使用。


ブラウンとレッドのマグネットネイルとクリアネイルに星を散りばめてクリスマスぽく仕上げてみました。我ながら上出来。

ランチの場所は京阪シティモール8階の京懐石美濃吉。


撮り忘れたけどこの後抹茶とぜんざいが出ました。
天満橋大川の景色を眺めながら、5年分の話がつきませんでした。

同じフロアの天満橋カフェで食後のコーヒーでも話の花を咲かせ5時になったのでお開きしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2024-11-03 | 日記
先日満開になったと思ったら、今日の大雨で花がほとんど散ってしまいました。
香りを楽しめたのは4日ほど。
秋は短かった。




落ち花は45Lのゴミ袋に半分くらいありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い秋

2024-10-31 | 日記
ここ、2.3日やっと秋らしく朝晩涼しくなり、待ち侘びてた我が家のキンモクセイが満開になりました。
去年より1週間以上おそかったです。
しばらくこの香りを楽しめます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーリーフのその後

2024-10-22 | 日記
3月に投稿してたマザーリーフのその後は残念ながら枯らしてしまいました。
水換えをこまめにしなかったのが原因なのかな?
一緒にマザーリーフを分けていただいた方から子供が育ってるからおわけしてあげると連絡があり頂いてきました。


少し伸びてきたので小分けして、植え替えました。




大きめに育ったこは植木鉢に、残りはプランターに植え付けました。
気温が10度を下がると育たないらしく、鉢植えの方は寒くなると屋内に入れようと思ってるけど、プランターは入れられないので育つかどうか…。
両方育つことを祈ってます。
また、その後をUPします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2024-05-13 | 日記
息子夫婦が揃って久しぶり母の日のプレゼントを持って帰ってきました。

いただいたのは資生堂の化粧水と美容液とマスクのセット



自分では買うことがないだろう物
息子ではなく、お嫁ちゃんが選んでくれたんだなぁって、流石女性目線。

美顔になるって、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする