goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

建設業経理士検定試験2級の学習(その1)

2015-08-08 22:02:42 | 簿記検定

やばい、、、

やばすぎる、、、

約2カ月前に申し込みを行った、建設業経理士検定試験。

いろいろ重なり、かなり遅れ気味である。

現在は、必死にテキストで学習を進めている。

これまでに、日商簿記検定2級、全経簿記能力検定1級などを習得してきたため、

仕訳については、すんなり理解できる。

とはいっても、問題を解いたわけではないため、まだまだ不安たっぷりである。

まずは、お盆までにテキストを1巡終わらせることが先決である。

そして、アウトプット学習(過去問や模擬問題)をひたすら行う作戦で試験日を

迎えるつもりである。

試験日は、9/13(日)である。

情報処理技術者試験(ITサービスマネージャ)の試験日も近いことから、

ここからはかなりのハイペースでパラレル学習を進めていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験1級(会計)の学習(合格発表)

2015-02-26 10:31:21 | 簿記検定

2/21(土)に、第177回全経簿記能力検定1級(会計)の合格発表が行われた。

結果は、、、

であった。

第175回に、工業簿記を取得しているため、これで晴れて1級に認定された。

ここまでは順調に一発でなんとかこれた。

全経簿記能力検定の最上級区分である、「上級」を目指したいと思う。

まずは、素直に喜びたいと思う!!

これも、色々と家族の支えがあったから達成できたこと。本当に感謝している。

今回の結果で、2015年度の成績は、3戦1勝0敗(内2つは、結果待ち)となった。

2/27(金)には、第二級陸上特殊無線技士と第二級海上特殊無線技士試験の

合格発表日である。

こちらも刈り取り、勢いをつけたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験1級(会計)の学習(受験当日)

2015-02-15 21:57:14 | 簿記検定

家族がインフルエンザで寝込んでいる最中、

9時~10時30分だけ家族の温かい理解の下、受験してきた。

今回の問題は、比較的解きやすかったと思うが、

キャッシュフローの問題は完全に意表を突かれた。

まさに、面食らった。

この問題は、もう諦めて、他の問題を落とさないようにするしかないと

開き直り、問1、問2、問4、問5をしっかりと解答した。

問1では既に3問(6点)間違っていることと、問2の2番目の仕訳が

始めてみる問題で半ば適当に答えてしまった。

私の問2-2の仕訳は以下の通り

受取手形 300,000 売掛金 295,000

               受取利息  5,000

それ以外は、おおむね解答出来たと思っている。

2/21(土)に合格発表とのことなので、1週間待ちたいと思う。

それにしても、家事とプロマネ学習でもうヘロヘロだ、、、

頑張ろう!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験1級(会計)の学習(その9)

2015-02-14 21:34:19 | 簿記検定

いよいよ全経簿記能力検定試験1級(会計)の試験日まで、

残すところ1日となった。

今週は、子供がインフルエンザでダウンしたため、ほとんどの家事と買い物を

した都合上、最後の最後であまり学習が出来なかった。

それでも、4巡目に突入して、合格点ギリギリ(70点台)の回の過去問題を解きまくった。

大分精度も上がり、平均して90点台を獲得できるようになった。

しかし、これは当たり前といえば当たり前である。

過去問題を何回も解いているのだから、理解出来た問題もあれば、

解答方法を暗記して解けた問題もある。

自分自身に「勘違いするな」と言い聞かせる!!

 

泣いても笑っても明日が試験。

しかも9:00~のスタートであるため、今日はほどほどにして、

体をしっかりと休めたいと思う。

試験は、いつでもどんな試験でも必ず魔物が住んでいる。

そして、過去問題では見たことも無いような問題が必ず出題される。

要は、面食らうのである。

そんなとき、最後に信じるのは、自分自身が今まで学習してきた内容を駆使して、

解答用紙に一生懸命アウトプットすること。

その時に、大事なのが、冷静さ。

これを忘れないようにするためには、しっかりと体調を整え、

頭をすっきりさせておく必要がある。

特に簿記の試験は、付け焼刃で点数がとれるものでもない。

ここは開き直って、明日試験会場に行くことを最優先とし、

無理しないことだと考えている。

しっかりと準備してきたから、あとは明日精一杯力を出し切りたいと思う。

そして、刈り取りたいと思う!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全経簿記能力検定試験1級(会計)の学習(その8)

2015-02-01 22:24:57 | 簿記検定

全経簿記能力検定1級(会計)の試験日まで、2週間を切った。

過去問題8期分を現在3巡目突入中である。

合格点迄は確実に取れるようになってきたが、70点~90点の間で

ブレ幅がある。要は、安定しないのだ。

やはり、企業会計原則と仕訳の問題を数問間違える部分が大きい。

あと、最近もう一つ弱点を見つけた。

それは、連結決算や合併関連の問題である。

本支店会計や社債の問題は、なんとなく理解が進み、ある程度点数を

獲得できるようになってきた。

しかし、連結決算や合併関連の問題は、回によって大きくブレる。

ここを改善しなければならない。

のこり2週間を切ったが、しっかりと学習を進めて、

なんとか1発合格を目指したい。

そのためにも、残された時間をしっかりと使って、少しずつ努力を積み重ね、

刈り取れるように頑張っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする