goo blog サービス終了のお知らせ 

積み重ねを続けて、いつか大きな夢(資格)をつかもう!!

毎日の小さな努力を積み重ね、資格(特に情報処理技術者試験)取得を目指しています!!

システムアーキテクト試験不合格でした。

2012-12-22 10:28:41 | 情報処理-システムアーキテクト

12/21(金)にIPAより、
平成24年度秋期情報処理技術者試験 応用情報・高度区分 合格発表
が行われた。

早速、結果を確認した。
まさかの不合格。。。
正直、論文対策を十分に重ねて、今回は受かるかもと思っていただけに、
ショックが大きかった。

ただ、冷静に考え直してみたときに、必ずなんらかの原因があるはずと思い、
この連休を利用して、まずは再現論文を完成させようと思う。

そして、1/10予定ではあるが、採点講評が発表されるため、しっかりと原因
分析を行いたいと思う。

なお、結果は以下の通りであった。

 午前Ⅰ試験:免除
 午前Ⅱ試験:84.00点
 午後Ⅰ試験:84点
 午後Ⅱ試験:B

本当に悔しい!!
来年に向けて、今年以上の努力を積み重ねたいと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は平成24年度秋期情報処理技術者試験の合格発表日です

2012-12-20 17:24:21 | 情報処理-システムアーキテクト

12/14(金)にIPAより、高度区分の解答例が発表された。
私は、システムアーキテクト試験を受験したが、解答例を見てなんとなく午後Ⅰ試験はクリア
できているのではという感想を持った。

午後Ⅱについては、解答例を見る限りだとそれほど出題者の意図を外していないように
思われるが、何とも言えない。

コミュニケーションはなんといっても、受け手主導であるためだからだ。
自分が思っていることが、相手(採点官)に伝わり、納得をさせなければ得点にはつながらない。

明日正午より、合格発表がIPAのサイトで行われるが、しっかりと自分の結果を確認し、
受け止めたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開セミナーに行ってきました

2012-11-24 21:14:24 | 情報処理-システムアーキテクト

今日は、わく☆すたの公開セミナーに行ってきました。
平成25年度春期情報処理技術者試験にむけたスタートアップセミナーでしたが、
春期の全試験区分の勉強方法や合格ポイントが聞けて非常に有意義でした。

特に強く感じたのは、

 ・試験区分が違っても共通している部分が多いこと
 ・立場をしっかりと意識すること

でした。

日々の積み重ねは自分の糧となっていくので、常に目標を持ち続け学習を続ければ、
どんどんスキルアップしていき、他の試験区分を受験する際にも役に立つことが分かりました。

今回私はプロジェクトマネージャ試験を受験しますが、計画をしっかりと立てて、
1日30分時間を確保しながら学習を進めていきたいと思います。

プロジェクトマネージャとして、ゴールを「試験合格」として、WBSを引きたいと思います。
※ちなみに24年度春期試験の時にもプロジェクトマネージャを受験しましたが、不合格でした。
 何が原因だったかをしっかり分析して、PDCAサイクルも回せればと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする