スーパー議員塾.JP

スーパー議員塾.JPのブログです。

地方議員はボランティアでよい?

2010-12-11 06:26:44 | その他
地方議員はボランティアでよいのか、という議論があります。

それぞれの論点をまとめてみました。

◆地方議員はボランティアでよい。

【利点】
□、コストが少なくて済む(事務局機能等最低限の費用は必要)。
□、首長側の議会対策等の負担減。
□、まったくの市民感覚での政治(特権意識の消失)。

【不利点】
□、議会機能の低下。
□、金銭的な余裕が必要になるなど、議員になることが実質的にハードルが高いものとなる。
□、なり手不足。

【論点】
□、議員をどのように選ぶのか?
□、どのような選挙を行なうのかと一緒に考えるべきではないか?
□、議員の定数と一緒に考えるべきではないのか?
□、議員の役割りを明確にすることの方が先ではないか?
□、首長が暴走した場合、誰が歯止めをかけるのか?
 →有権者が選挙で判断すればよい?
 →→次の選挙まで暴挙が続くことにはならないか?
□、財政的に余裕のある一部の人しか議員にはなれないのではないか?
□、よい政治を行なう為の努力ではなく、お金を稼ぐ努力をしてきた人が議員になる構造にはならないか?
□、日頃の活動が出来なくなるので、議会の審議が不十分になってしまうのではないか?
□、事務局の誘導のままになりはしないか?
□、議会のチェック機能は実質的に消失するのではないか?
□、ある団体が費用を出して議員を送り込むという可能性はないか?

◆地方議員はプロフェッショナルであるべき。

【利点】
□、二元代表制としての行政へのチェック機能強化。
□、活動の自由度が高く、職員に出来ない問題点の掘り出しや新規性を持った政策提言を行うこと等ができる。
□、能力のある人材の確保。

【不利点】
□、議員が特権となってしまう。
□、議員報酬や活動費用などのコストがかかる。
□、議会対策として職員の物理的心理的負担が大きい。

【論点】
□、本当に機能していないので、プロフェッショナルとはいえない。
□、議員がプロフェッショナルになるための努力をせず、選挙に当選することにばかり考えてしまうのではないか。

◆その他
【論点】
□、現在の議員に求められているものが何かについての議論が必要。
□、議員の現状の共通認識が必要。
□、首長も含め、どのように合意形成を行い、決定するのかと言う民主主議の議論が必要。
□、報酬に見合った役割りを現在の議会は果たしていない、という有権者の認識が根底にあることを考えるべき。


【アンケート】
「地方議員はボランティアでよい? 」
http://abeyos.blog81.fc2.com/blog-entry-2335.html

ぜひともご回答よろしくお願いいたします!


以上