goo blog サービス終了のお知らせ 

偽史倭人伝 ~ Carnea Historia

march madness の次が April Foolなんて小粋ぢゃないか。

●ドラえもん、ディズニー、狂牛病

2006年02月19日 16時10分10秒 | ◎ツッコミ思案1
 新聞のインタビュー記事でおちまさと氏、梶原一騎を“日本のディズニー”と評していた。 それを見て  え~?それって強いて言うなら藤子不二雄ぢゃねーのかよー?  って、ツッコミを入れたくなったのはおいらだけではないはず。(アニメという意味では手塚治虫という人もいるだろうが)  でも、さっきテレ朝のドラえもん特番の中でやっていた世界各国語版のドラえもんの紹介を見ていたら 「あっ、そうかもしれない . . . 本文を読む
コメント

●ブラックベリーにサイドキックくらわされるの巻

2006年02月19日 00時11分20秒 | ◎ツッコミ思案1
実はもっと前から書こうと思っていながらもBrrreeeportにかまけて?後回しになってしまった。前にも言ったようにテクノラティのキーワードランキングを見ていると知らない単語によく出くわす。 「W-ZERO3」もその一つなのだけど、“そっち系の人たち”が集まってくるという傾向は把握しているので、こうした何かの品番めいた文字列の場合は大抵その正体はIT機器の一種じゃないかとい . . . 本文を読む
コメント (1)

●「PSE問題:電気用品安全法」今、そこにある恐怖

2006年02月15日 03時16分31秒 | ◎ツッコミ思案1
News.google ………………… 1件 Yahoo!ニュース ……………… 1件 gooニュース ………………… 0件 Exciteエキサイトニュース … 0件 MSNサーチニュース ………… 1件 nifty@search ………………… 0件 これは「電気用品安全法」というキーワードでニュース検索をした結果。  実はおいらははこのキーワードをつい最近、ネット上の話題として知 . . . 本文を読む
コメント

●スピルバーグとポンチ絵騒動

2006年02月13日 15時58分30秒 | ◎ツッコミ思案1
 欧米の自由主義諸国では国旗を焼いたりすると犯罪になる。そういう行為にも等しい(もしくはそれ以上の)他文化を冒涜する心ない漫画を以て 「“自由主義諸国”では表現の自由が保証されている」 と言い張るメディアがいるという現実。  それどころか、それら“自由主義諸国”では騒動が起こってから、マンガの転載までしたのだ。漫画の内容以前にその人物を絵にすること自体がイスラムではタブーだというのに。 . . . 本文を読む
コメント

●米農務省のスタッフにも全頭検査を

2006年01月29日 03時47分11秒 | ◎ツッコミ思案1
In fact, probably, getting out of your automobile and walking into the store to buy beef has a higher probability that you will be hit by an automobile than it does from the probability of any harm co . . . 本文を読む
コメント

●牛肉再禁輸って出来レースぢゃねーだろーな

2006年01月24日 18時52分13秒 | ◎ツッコミ思案1
 前回は「おいらたちのような一庶民が騙されないようにするのはたいへんだ。」という言葉でしめくくったけど、“肉”の周辺はあいかわらず怪しさが漂う。  まさかとか思うけど「お上がそんなひどいことをしないだろう」という考え方はすでに過去のものとなってしまった昨今、何があっても不思議はない。  例えば今回、迅速に禁輸措置をとったことで、政府のチェックは厳格ですよ…って姿勢を誇示しておく。さらには人々は「 . . . 本文を読む
コメント

●東京都はITをリードできるのか?

2006年01月18日 20時05分38秒 | ◎ツッコミ思案1
 東京都が明日(19日)に発表予定だった行政書士試験の合格者一覧を掲載したオンライン版の公報(PDF形式)が、「2ちゃんねる」経由で閲覧可能な状態になっていたことが分かり、都はあわてて広報ページを閲覧停止にして、セキュリティに問題がないかどうか調査するとした…って  “調査”もくそも、PDFファイルを今日のうちにアップしちゃっただけのハナシだろ。ファイルアップしといて当日になったらオモテにリンク . . . 本文を読む
コメント

●大西ライオンを密かに応援してみる

2006年01月10日 16時13分18秒 | ◎ツッコミ思案1
 考えてみたら、久しぶりに書いた昨日(日付は今日だけど)の「西遊記」の記事はなんと3ヶ月以上ぶりの更新だった。 何の前置きもなく、ずっとさっきからそこにいたかのように話をはじめるってとこがいかにもって感じだ(なんのこっちゃ?)  まぁ、今回もせいぜいあと2つくらい書いたらまた休止する予定なので再開したからといっていちいち構えないことにしたのだ。  さて、今年注目の芸人といえばくまだまさしと大西ラ . . . 本文を読む
コメント

●…マリファナから郵政民営化まで

2005年09月04日 01時10分48秒 | ◎ツッコミ思案1
 さて前回、モスのマリファナ騒ぎについて書いたときネットのあちこちでマリファナ解禁論を声高に叫ぶ人たちの主張を目にした。全部とはいわないけれど、その多くが「マリファナはタバコより害が少ない」ということに終始していた。  でも、すべてのものごとというのは平面的ではなくもっと立体的、複合的なものだ。つまり事件は清潔な実験室で起きてるんぢゃないんだ…ってこと。  たとえばマリファナの害が少ないのは事実だ . . . 本文を読む
コメント (4)

●人が死んでもいい場所

2005年07月22日 18時56分54秒 | ◎ツッコミ思案1
ロンドンでまた爆破テロがあった。 こないだのロンドンでのテロも大ニュースになったがイラクではその直後にもっと大きなテロが起きている。 もちろんイラクでの大規模テロもかろうじて朝刊の一面を飾るが、あきらかにロンドンのものより扱いは軽い。  そらあんた、平和だった先進国の街中で起こるのとはぜーんぜん意味がちゃいまっせ  つまりイラクでは人が死ぬのはカジュアルな出来事だってことかい? イラクでは戦 . . . 本文を読む
コメント

●牛丼と石綿と

2005年07月22日 18時51分51秒 | ◎ツッコミ思案1
「石綿って今、問題になってるんだよね」 「へぇーー という会話、かなり前にした記憶がある。 なので今になってアスベストが原因で多くの死者が出ていると報道されているのを見て正直驚いた。 でもボクの昔のこの記憶、勘違いではなかったようだ。 10年前に規制法案がつぶされているということが分かった。 ギョーカイ団体の激しい抵抗が廃案に追いやったらしい。 文書の内容がテレビで紹介されていたが、まずブっ . . . 本文を読む
コメント

●いわばorange rangeの集大成…

2005年07月20日 20時53分12秒 | ◎ツッコミ思案1
またいやのものを見ちまった。 orange rangeのロゴ。 ちょっと見、登録済商標を表す「®マーク」に見えるが、それは意図してのことだろろか? 「®マーク」とアッブルコンピュータのロゴを足して二で割ったようなロゴだ。 パクりというよりは、趣味の悪いコピペ。  著作権という制度とコピペマシンとしてのパソコンを嘲笑うかのようだ。 名うての盗賊集団のトレードマークと . . . 本文を読む
コメント

●細木数子と環境破壊

2005年07月20日 20時28分17秒 | ◎ツッコミ思案1
細木数子 先生の吐き出すCO2は? フジの「しあわせって何だっけ」の中で細木数子先生曰く 鹿が増えすぎて山林が壊されている。 それで治水がまならなくなり、人間の最重要ライフラインである「水」が確保できなくなる そうすると人間が滅ぶそうな 「鹿が増えすぎた原因の異常気象を作ったのは他なら人間なのよ!」 と声高らかに糾弾する細木数子先生 でも細木先生の贅沢の限りを尽くした生活は、そうとうCO . . . 本文を読む
コメント

●トリビアとドクター中松と日本の未来

2005年07月20日 19時37分16秒 | ◎ツッコミ思案1
ドクター中松は発明したのか? 先週の「トリビアの泉」、同番組の中のコーナー「ガセビアの沼」で放送された先々週の内容に関する、いわゆる“詫び訂”が出されていた。 「灯油を移し替える器具を考えたのはドクター中松」というのは「ガセ」 というのがガセだったらしい 反対の反対はサンセーなのだ~(by バカボンのパパ)  フツー、テレビの“詫び訂”って、たとえそれが報道番組であっても、元の放送を覚え . . . 本文を読む
コメント

●シンクロニシティな夜

2005年07月16日 00時59分31秒 | ◎ツッコミ思案1
金曜日の夜のテレビライフはザッピングが多くなる。 (見るべきものはあまりないということ(笑)) あれ? こっちでもトーゴ あっちでもトーゴ これってなんか流行りの言葉かいな それとも今日はトーゴの日? よく見たらかたやNHK時代劇「御宿かわせみ」の登場人物の東吾さまと そしていまひとつは FIFAワールドカップ・アフリカ予選のグループ1「トーゴ×セネガル」のトーゴのことだった ちなみにこっちの . . . 本文を読む
コメント