goo blog サービス終了のお知らせ 

みるく★ぶろぐ 

楽しいこと大好き♪おいしいもの大好き♪B'z大好き♪ゆるキャラ大好き♪ 。。。そんな私のひとり言です。

通院日

2013年05月21日 19時35分55秒 | 子宮筋腫との闘い
今日は、退院後2度目の通院日でした

外側のキズは完全に治っていますが、内側のキズはまだ時々痛みます
お腹の中がひきつれるような感じと、身体全体がだるい感じも残っています

でも、それは、時間が経てば治るとのこと。
超音波検査でも異常は無いし、血液ももう正常値に近いので、薬を飲まなくても良いとのこと。

安心しました

その後、病院の近くの「にんにく屋」さんで、ランチタイム
にんにくたっぷりの海鮮石焼きビビンバです。

 

もう、辛いものも大丈夫

ついでに、「木村屋」さんでおやつを買いました。

 

「木村屋」さんというと、昔ながらのあんパンがおいしいイメージですが、カレーパンも脂っこくなくておいしいな

手術から1ヶ月少々。。。
食欲旺盛
「完治」に向けて、これからも頑張るぞ~

麻酔

2013年04月24日 17時59分26秒 | 子宮筋腫との闘い
先日の手術の際に、私は生まれて初めて全身麻酔を経験しました。

全身麻酔というと、私はまず、渡辺淳一氏の「麻酔」という小説を思い出します。
医療ミスにより母親が麻酔から覚めなくなってしまい、それをきっかけにバラバラだった家族の絆が強くなっていくという話です。
母親は「子宮筋腫」の手術でした。

だから、手術前にこの小説を思い出した時には、正直言って「私も麻酔で目が覚めなくなったらどうしょう」と恐くなりました

それと、映画をテレビで放映した際に偶然観た、吉永小百合さん主演の「外科室」も思い出します。
貴船伯爵夫人が胸の手術をする際に、全身麻酔をかけられるのを拒否します。
麻酔でもうろうとした意識の中、心に秘めたことをうわ言で言ってしまうのを恐れてのことです。
結局、夫人は麻酔無しで手術を受け、執刀医との純粋な愛を貫き通し死んでいきます。

私の場合は、秘め事などというのは持ち合わせていないし、執刀医は女医さんだったので、この話とは全然関係ありません。
でも、「うわ言で恥ずかしいことを言ってしまったらどうしよう。」と、手術が決まった時からずっと不安でした。

しかし、現代の医学では、上記のようなことはほぼ心配しなくて良いようです

私が使用した麻酔薬は、「プロトコル」という効きが速く、覚めるのも速い、いわゆる「キレの良い麻酔薬」だそうです。

麻酔が効いてくると呼吸をする力が弱くなるそうですが、人工呼吸に切り替えられる環境であれば、つまり病院の手術室であれば、何の危険もないそうです。
そして、麻酔薬を送るのを止めると、10分ぐらいで目が覚め、呼吸も元に戻るそうです。
うわ言を言う暇などないようですね

この麻酔薬は「幸せな夢を見る薬」と呼ばれており、あのマイケル・ジャクソンも心地良い睡眠を得る為に使っていたそうです。
(マイケル・ジャクソンは、呼吸停止で亡くなったので、当時麻酔医師の責任が問われていたようですが)

私は、麻酔が効いていた4時間を、もちろん全く覚えていません。
いったいどんな「幸せな夢」を見ていたのでしょう
気になるところです。

大冒険(?)

2013年04月23日 18時24分52秒 | 子宮筋腫との闘い
今日は、退院後初めての通院日でした。

退院してから昨日までの4日間は、マンションの1階に入っている100円LAWSONに行くのもドキドキ
近所の大型スーパーに買い物に行くのは、大袈裟ではなく「命がけ」という感じでした

傷の痛みもありますが、それよりも脚がひどく疲れるのと、体がフラフラするのとで、思うように歩けないのです

今日のことを思い、昨日は緊張したり、憂鬱になったりしてしまいました

そして迎えた今日。。。
今朝は各停で座って行く為に、かなり余裕を持って家を出ました。

新宿までは遠い、遠い

でも、何とか病院にたどり着け、予定通り診察を受けることができました

診察の結果は、貧血もだんだん良くなってきているし、傷も綺麗だとのこと。
痛みや出血も心配しなくて良い範囲内なので、安心して療養するようにとのことでした

お医者さんにそう言われると、不安が吹き飛びますね

「帰り道はタクシーになってしまうかなぁ。」と思っていたのに、朝よりも元気が出てきて、高島屋で「レディース中華ランチ」を食べて、



また電車で帰りました。

こうして、私の「大冒険(?)」は無事に終わったのです。

明日からも、できるだけ歩く練習をしなければ。。。
早く、元の速度で歩けるようになりたいな

4月18日(木)

2013年04月18日 19時07分38秒 | 子宮筋腫との闘い
昨夜は同室の方が手術直後で、1時間おきぐらいに看護師さんが来るので、私も何度も目を覚ましていましたが、今朝は不思議と寝不足感がありません

今朝の体温36.3度
血圧115ー67
やった~今日は、血圧が高くない

入院生活最後の朝食は、ご飯、もやしの味噌汁、ほっけ干物、ピーマンの朝地和え、いちご、牛乳でした。



ほっけの塩加減が、私好みでおいしかったです

朝食の後は、しばしだらだらタイム。
9時半頃から荷物をまとめ始め、着替えて、退院時間を待ちました。

そして、10時半過ぎに計算書が届き、お世話になった看護師さん達にお礼を言って、精算をして退院です

10日ぶりに外の空気を吸いました。
ふ~っ退院するという実感

たくちゃんのお友達が車で迎えに来てくれて、家まで送ってもらいました。
入院する時には、退院の日は元気に電車で帰るぞと思っていましたが、体力がなくなっていて、長い距離を歩くのは無理そうだったので、車でのお迎えは助かりました。
荷物も多かったし。。。

10日間の入院生活は、もっと苦痛かと思っていましたが、普段なかなかできない読書もできたし、規則正しい生活もできたし、バランスが良い食事もできたし、看護師さん達が優しくしてくれたし、意外に快適で楽しかったです

まだ痛みと貧血があり、のろのろした動きしかできませんが(もともと素早い動きをしていたわけではありませんが)、仕事復帰まではあと約2週間あるので、焦らずのんびりと治していこうと思います。

皆様には、ご心配をおかけしまして、申し訳ございませんでした。
それから。。。
メールやこのブログのコメントでの励ましのお言葉の数々、本当にありがとうございました。

経過につきましては、またこのブログで報告させていただきます。(えっもういいってまぁ、そう言わず。。。)

今後ともよろしくお願いいたします。

4月17日(水)

2013年04月17日 19時43分25秒 | 子宮筋腫との闘い
昨夜は少し咳が出ましたが、寝不足感はなく、スッキリとした目覚めです

今朝の体温36.3度
血圧126ー69
傷も綺麗だと看護師さんが言っていました。

今日の朝食は、食パンとピーナツクリーム、白菜入りコンソメスープ、ソーセージとキャベツのスープ煮、和風マリネ、メロン、牛乳。



米好きなので、ずっとご飯を選択していましたが、たまにはパンを選んでみようと思い、このメニューになりました。
病院なのに食パンが温めてあり、驚きました

今日も、同室の人が1人退院して行きました。
腹腔鏡手術の人は、シャワーを浴びられるようになるのも早いし、入院期間も半分で済みます。
病気の種類にもよるとは思いますが、やはり、手術を勧められたら、早めにした方が良いですよね~

今日の昼食は、冷やし山菜うどん、ブイヤベース風、カリフラワーサラダ、メロン。



普段でもあまり食べる機会がない「ブイヤベース」に、こんなところで会えるとは。。。(ブイヤベース「風」ですが)

午後に、退院診察がありました。
まだ貧血はあるものの、傷もふさがり、止めていた金具が外せたし(昔でいう抜糸です。)、内視鏡検査でも異常が無いので、明日の午前中には退院OKだそうです。
わ~い\(^o^)/

今日の夕食は、ご飯、大根の味噌汁、鶏と南瓜クリームシチュー、レンコンサラダ、もやしと三つ葉の和えもの。



お腹いっぱ~い

さて、さて。
今夜は、病室での最後の夜です。
本を読みながら、静かに過ごしたいと思います。

4月16日(火)

2013年04月16日 20時09分56秒 | 子宮筋腫との闘い
昨夜は、咳止めの薬が効き、よく眠れました

今朝の体温35.9度
血圧139ー72
相変わらず血圧は高めです

今日の朝食は、ご飯、ねぎとにんじんの味噌汁、ハムチーズピカタ、ほうれん草のお浸し、いちご、牛乳。
そして、母親特製梅干し



チーズピカタは、メニューを選択した時に想像していたものと違い、ちょっと残念でした
でも、おいしかったです

食事の話の後にナンですが、現在私は、傷が痛むのが恐くてお腹に力を入れられないせいか、お便秘中です
昨夜薬を飲まされたので、今日は出ると良いのですが

ところで。。。
この病院は、回転が良い…というか、退院するとすぐにまた新しい人が来ます。
今日も、隣のベッドの人が10時頃に退院して行ったと思ったら、10時50分頃にはもう新しい人が来ました。

今まで隣にいた人は結婚間近の若い女性で、お母さんが、結婚相手やその両親のことを「常識が無い。」と、お見舞いにくる度にボヤいていました。
でも、そのお母さんも、いつもヘンな時間に面会に来ていました。
面会時間に厳しいこの病院で、どうやって通り抜けて来ていたのか謎です

今日の昼食は、ご飯、キャベツの味噌汁、豚肉の黄金焼き、茄子のイタリアンサラダ、ぶどう。



夕食は、鶏ごぼうご飯、茗荷のすまし汁、豆腐と蟹の炒め物、小松菜くるみ和え、大学芋でした。


鶏ごぼうご飯がおいしかった

今日の訪問者は、たくちゃんと、土曜日にも来てくれた会社のWさん。
Wさんには、この病院入院経験者として、退院の時のお礼について教えてもらいました。

入院生活も、あと1日半ぐらいです。
頑張るぞ~

4月15日(月)

2013年04月15日 19時37分41秒 | 子宮筋腫との闘い
昨夜は、少しうとうとすると咳込んで傷が痛み、目が覚め、水を飲んだりのど飴を舐めたり。。。という繰り返しで、あまりよく眠れませんでした。
喘息持ちって、やっぱり辛い

今朝の体温36.1度
血圧133ー84

朝食は、ご飯、大根の味噌汁、さわら西京焼き、五目豆、きゅうりの和え物、ヨーグルト。



ご飯を3分の1程、残してしまいました。
お米の神様、ごめんなさい

9時頃に回診。
今朝の採血の結果、貧血が出ているとのことで、増血剤を飲み始めることになりました。
こんなお相撲な身体で、貧血だなんて。。。
恥ずかしくて言えません(言っていますが)

ついでに、咳止めの飲み薬とトローチも出してもらうことになりました。
咳が止まるといいな。

その後の私。。。
昨日は、元気に5階病室から1階売店まで何往復もしていたのに、貧血と聞いただけでくらくらしてきて、シャワーは椅子に座って浴び、髪も座って乾かし、あとはベッドでごろごろです。

自己暗示にかかりやすい

昼食は、ご飯、中華スープ(なぜか味噌汁のお椀に入っているけど)、豚肉マスタード焼き、もやしとほうれん草、メロン。
メロンがよく出るなぁ。
好きだから良いけれど。



午後も、今日はごろごろ。
午後は、血圧も体温も計りませんでした。

たくちゃんが顔を見に来てくれた時は、共有スペースではなく、ベッドに横になったままお話をしました。

こんな日もありますね~☆

夕方、上司2人がお見舞いに来てくれました。
みんなからということで、お見舞い金とフラワーアレンジメントを持ってきてくれました。



会社のみんなには、迷惑をかけまくっているというのに、こんなことまでしてもらって恐縮です。

今日の夕食は、ご飯、かいわれのすまし汁、鶏のごま照り焼き、春菊と揚げ豆腐の和え物、冷やしトマトでした。



ほぼ完食したところで、会社の宴会場で毎週定例会議&昼食会を行ってくださっている団体の、事務局の女性が来てくれました。

自分も同じ手術を経験しているので、来ずにはいられなかったとか。

ありがたいですね~

フラワーアレンジメントとお菓子をいただきました。



さて、さて。
長い夜の始まりです
消灯までは、本を読んで過ごそうと思いますが。。。
今日は、よく眠れるといいなぁ

4月14日(日)

2013年04月14日 20時08分05秒 | 子宮筋腫との闘い
手術前日からの入院だったので、ここで過ごすのも5日目となりました。
ようやく折り返し地点に来ました

今朝の体温36.1度
血圧137ー74

体を起こしたり、立ち上がったりする時の痛みが、日に日に少なくなっていくのがわかり、嬉しいです

朝食は、ご飯、味噌汁、塩鮭、きゅうりのゆかり和え、うぐいす豆煮豆、牛乳でした。
ご飯の量が多いなぁと思いつつも、完食



しばらく休憩した後、手術後初めてのシャワー。
お腹が出ていて、自分の傷が見えないし~
鏡に映して見てみたら、くらっとしそうなくらい痛々しく、長い傷でした。
周りも青紫になっていて、悲惨な状態です

やはり、「完治」までは長い道のりになるんだなぁ。

シャワー後髪を乾かしたり、トイレで車イスのおば様に「お産ですか!?」などと聞かれてみたり(「ただ太ってるんだい」)、看護師さんに絆創膏を貼り替えてもらったりしていたら、サプライズのお客様が

何といわきからドナちゃん、ありすちゃん、むっちゃん(このブログには参加していませんが、高校の時の同級生です。)が来てくれたのです。
嬉し~い

私がパジャマ姿ではありましたが、いつものお食事会の時と変わらぬ盛り上がりでした。

みんな~!!
今日は、遠くからありがとう。
私はみんなが大変な時に、何もしてあげれていないのに。。。
みんなの気持ちが、本当に、本当に嬉しかった。
みんなと友達でよかったよぉ。
こうして、スマホのキーボードをたたきながら、涙ぐんでいる私です。

今日の昼食は、ご飯、豚の中華風漬け焼き、白いんげんのサラダ、苺。
私、またも食べ過ぎ



午後の血圧123ー66
体温は計りませんでした。

午後は、スポーツクラブの友人が来てくれました。

その友人が帰ったと思ったら、またスポーツクラブの別の友人が来てくれました。

その後、日課になっているたくちゃんとの荷物チェック
リラックマのシャンプーインリンスは、蓋が壊れたので持ち帰ってもらいました
明日からは、ごく普通のシャンプーとリンスを使います。

夕食は、ご飯、ワカメとじゃがいもの味噌汁、かじき山椒焼き、長芋の梅肉和え、冷製揚げ茄子。



梅干し好きなので、長芋がおいしい、おいしい。
ダイエットは、退院してからだなぁ。
どんな病人なのでしょう

夜の血圧143ー80
体温は計りませんでした。
また血圧が上がってる

4月13日(土)

2013年04月13日 21時04分47秒 | 子宮筋腫との闘い
消灯時間が21時なので、朝は早く目が覚めます。
今朝は5時半に目が覚め、トイレに行きました。
痛み止めの点滴が終わってしまったせいか、かなり傷が痛みます
よろよろしながらトイレに行き、部屋に戻ってからロキソニン(痛み止めの飲み薬)を飲みました。

あぁ。先は長そうだなぁ

朝の体温36.5度
血圧136ー74

今日の朝食は、お粥、かぶの味噌汁(やっと具が入った味噌汁になりました。)、サバ文化干し(焼き魚)、いんげん豆のごまよごし、メロン、牛乳です。
お粥に飽きてしまい、今日は「ゆかり」をかけてしまいましたが、何とか完食です。



朝食の後、看護師さんに背中を拭いてもらい、着替えもしてさっぱり
明日からシャワーを浴びて良いそうですが、何だか怖いです

トイレに行ったついでに、体重計に乗ってみました。

2日も絶食したし、おもゆ⇒お粥しか食べていないのだから3キロは減ってるな

そう思って体重計に乗ったのに。。。

げっこの機械、壊れてるのか何と、1.5キロも増えているじゃない
なぜなぜなの~

今日の昼食からは、一般食です
しかし、お昼になって私のところに運ばれて来たのは、おもゆじゃないですか

手術したのに、太った罰

それとも、回復しているように見えて、実は悪化している

恐る恐る看護師さんを呼んで聞いてみたら、ただのオーダーミスでした。
「作り直していますので、40分お待ちください。」とのこと。
婦長代行さんまで謝りに来て、返って恐縮してしまいました

ちなみに、今日の昼食は、ご飯、鶏肉・蟹・ねぎの中華風煮、サラダ、メロン。



やはり、テレビ画面で自分でメニュー選択をしておかないとダメなのかも知れませんね~。

午後の体温36.5度
血圧140ー80
血圧が高いっ

今日は16時過ぎに、会社の総支配人室(普通の会社でいうと総務部)で検診や保険のことなどを担当していて、それ以外にも何かとお世話になっているWさんが来てくれました。
Wさんは、やはり婦人科の手術をしており、この病院が良かったと教えてくれた人です。
ベッドの位置は違ったものの、部屋まで一緒だったとか。
暫し二人で、手術話で盛り上がってしまいました

その後、たくちゃん登場
普段はつまらないことばかり言っているのに、こんな時だけおもしろい話をするので、お腹の傷が痛く、泣き笑いをしてしまいました。

自分では上手くできないので、今後の食事メニュー選択操作もしてもらいました。

夕食は、普通のご飯、コーンポタージュ、白身魚のムニエル、サラダ、メロンでした。
またも完食



夜の体温37.2度
血圧142ー80
熱も血圧も高めです
咳が出て、悲鳴をあげそうになるくらい痛いですと看護師さんに訴えてみましたが、笑顔で「そうなんですよね~。咳をするとかなり痛いですよね~。」と言われただけでした。

手術の時に喉に管を入れるので、どうしても少し傷がついてしまい、咳が出るようになる人は多いようです。

元気になってきました(^-^ゞ

2013年04月13日 11時41分56秒 | 子宮筋腫との闘い
皆さんにご心配をおかけしていて、申し訳ございません。

4月10日に無事に子宮筋腫の手術を終えました。

その後、ゆっくりですが歩けるようになり、食事もできるようになりました
まだ痛みはありますが、経過は順調なようです。

皆さんからのメールやブログコメントでの励ましのお言葉の数々、言葉では言い表せないくらい感謝しています。

本当にありがとうございます。

今までの経過につきましては、日にちごとにブログにアップしてみました。
長くて飽きてしまうかも知れませんが、よろしかったら、カテゴリー「子宮筋腫との闘い」のところから入って、読んでみてください。

こんな時までブログを書けているのは、いつもあたたかく見守ってくださり、優しいお言葉をかけてくださる皆さんがいてくださるから。。。
私は幸せです

皆さん本当に、本当に、ありがとうございます。

4月12日(金)

2013年04月12日 21時00分00秒 | 子宮筋腫との闘い
朝の体温36.1度
血圧136ー74

痛み止めの座薬を入れて、効いてきた頃に歩いてみるとのこと。
昨夜からガスも出るようになり、順調のようです。

朝食前に、看護師さんに付き添ってもらい、ナースステーションの辺りまで歩いてみました。
足が非常に疲れましたが、何とか歩くことができました
お昼前には、尿管を外し、自力でトイレに行けるようになるそうです。

今朝から、やっと食事ができました。
おもゆ、味噌汁、玉子豆腐、牛乳、テルミールという高カロリー飲料。
冷たい牛乳を飲むとお腹を壊すので、牛乳だけ残してあとは全部食べました。



その後、少し休み、血圧の上昇がないかどうかを確認し、尿管も外して、看護師さんに髪を洗ってもらいました。
スッキリ



昼食は、おもゆ、味噌汁、かぼちゃのポタージュ、牛乳、いよかんゼリー。
さすがに2食目となると、おもゆの味気無さが耐えられず、半分ぐらい残してしまいました。



午後の体温37度
血圧125ー90

体を拭くのも、今日は自分でできました。

15時にたくちゃん、母、叔母が来てくれましたが、今日は共用スペースまで歩いて行き、そこで1時間弱お話をしました。

今日で母と叔母は、いわきに帰ります。
たくちゃんが東京駅まで送ってくれるそうで、一安心です。

夕方に点滴をし、これで最後だと言われました。
血管が細くてなかなか入らず、あちこち試してやっと差した右手首でしたが、何をするにも邪魔な場所だったので、ラクになりました

夕飯は、お粥、すまし汁、鮭クリーム煮、長芋の生姜味噌、ほうれん草とトマトの酢の物。
やっと味のあるものが出始めました。
たくちゃんが持ってきてくれた「ゆかり」に頼らなくても、完食できました



母と叔母を見送った後、たくちゃんが病院に戻って来てくれ、持ち帰ってもらうものと、持って来てもらうもののチェック。
たくちゃんは、母に買って貰ったという、超豪華海鮮ちらし弁当を持っていました。
おいしそう
私も早く食べられるようになりたいな。

夜の体温37度8分
血圧124ー78

熱が出てきてしまいました
でも、手術後にはよくあることだそうで、心配はいらないそうです。

4月11日(木)

2013年04月11日 21時00分00秒 | 子宮筋腫との闘い
手術から1日経ちました。
まだ痛みがあり、朝、痛み止めの座薬を入れてもらいました。
朝の体温36.9度
血圧136ー74

8時45分ぐらいに、昨日の執刀医が来て、説明をしてくれました。
子宮筋腫も酷かったそうですが、子宮内膜症がかなり酷く、そのせいで生理痛が重かったとのこと
しかも、子宮内膜が腸に癒着していたり、血液で卵管を倍以上に腫れさせていたりしたそうで、放っておいたら大変なことになっていたので、手術をして良かったとのことでした。

午前中に、看護師さんに支えられて立ち上がり、病室内の洗面所まで歩きました。
本来なら、室外のトイレまで歩かないといけないのですが、貧血のような症状になり、それ以上は歩けませんでした

お昼近くにもう一度チャレンジしましたが、ベッドに座っただけで目眩がし、気分が悪くなり、ダメでした。

昼の体温35.8度
血圧108ー64

午後に、再々チャレンジ
でも、また同じ状態で立てませんでした。
「せめてベッドに座っていたらどうでしょう。」と、看護師さんがベッドを立ててくれましたが、その姿勢も30分ぐらいで気分が悪くなってしまい、またも失敗に終わってしまいました。
心の中で、「クララ立つのよ」と言ってみたけれど、効果はありませんでした

少し休んだ後、手術後初めての着替えをしました。
体もふいてもらい、すっきり

15時になり、たくちゃん、母、叔母がお見舞いに来てくれましたが、共用スペースには行けないので、ベッドの側で少し話をしただけでした。

昨日、たくちゃんは怖くて見られなかったそうですが、他の家族は摘出したものをしっかり見たそうです。
子宮の外側まで筋腫が付いていたそうで、やはり大きくなっていたものもあったとのことでした。

手術時間は2~3時間と聞いていましたが、私の場合は腸に癒着していたこともあり、4時間少々かかったそうです。

ずっと付き添ってくれたたくちゃん、お母さん、お姉ちゃん、槇ちゃん(叔母)、本当にありがとう

腸が動き始めたことが確認され、午後からやっとお水が飲めるようになったので、たくちゃんに売店で買ってきてもらいました。
それにしても、お腹がすいたよ~

夜の体温36.3
血圧127ー76

動けないので、眠ったり、本を読んだり、スマホをいじったり…。
でも、右手首に点滴の針を刺されているので、手が自由に動きません

消灯時間頃にもう一度、痛み止めの座薬を入れてもらいましたが、あまり寝返りがうてず、眠れない夜を過ごしました。

4月10日(水)

2013年04月10日 21時00分00秒 | 子宮筋腫との闘い
手術当日です。
昨夜は思っていたよりよく眠れました。
さすがに消灯時間の21時には眠れませんでしたが…

朝、浣腸をしましたが、やはりあまり出ません。
看護師さんは、またも「大丈夫です」と言いましたが、本当でしょうか

その後点滴。

途中、退院していく台湾人女性に別れを告げました

昨夜21時以降は絶食、今朝9時以降は絶飲食で、お腹がすいて仕方ありません。

手術は13時頃からと言われていましたが、少し遅れるそうで、14時30分頃からになりそうだとのこと。
たくちゃんと姉に連絡しましたが、二人とも既に家を出ていました。

10時40分頃には姉が病院に到着。
続いて、母と叔母、たくちゃんが到着しました。

まだ時間があるので、四人は昼食を食べに、楽しそうに出かけて行きました。

私は寂しく病室で待機。
お腹すいたよ~

四人が昼食から戻り、病院の共用スペースでおしゃべりをしていたら、手術室から連絡が入ったそうで、手術の準備をするように言われました。
点滴をする関係で、手術着は先に着ていたので、紙パンツをはいて準備完了

手術室には、点滴を押しながら、歩いて向かいました。
途中、手術後に使うパットと腹帯を病室に忘れて来たことが発覚。
姉に取りに戻ってもらいました。

手術室の家族待合室で皆と別れ、看護師さんと一緒に手術室へ。

広いキレイ

手術室自体も6部屋ぐらいあり、中も広々。
私は1番奥の手術室に入りました。

手術室の看護師さんの名前が、藤沢さん。
会社で親しくしており、今回もいろいろ心配してくれている後輩と同じ姓です。
たったそれだけのことなのに、何だか安心しました

あれでも、昨日病室に挨拶に来てくれた人と違うぞ~。

それはさておき…。

広い手術室には不似合いな、狭いベッドに乗せられて、まずは背中の麻酔。
痛いし、時間が長いし、かなり辛かったのですが、その間ずっと「藤沢さん」が手を握っていてくれました。
温かい手で、またも安心

それが終わると、酸素マスクから酸素⇒麻酔薬を吸わされ、3分もしないうちに意識がなくなりました

意識を取り戻した時は、動くベッドに乗せられ、側を家族の皆が歩いていました。
たくちゃんが泣いていて、「泣くなぁ!!」と言った後、記憶がまた途切れ、次に気がついた時は、「せ~の!!」のかけ声で病室のベッドに移され、母が「きれいに取れてたよ。」と言っていました。
私はとにかく寒くて、体がガタガタ震えていました。

家族達が、「また来るね」、「明日ね~」、「ゆっくり休んでね」と言い残してすぐに帰っていくのを見て、ぼんやりした頭で「手術が長引いて、面会時間が過ぎてしまい、皆帰されちゃったんだ。」と考えていました。
この病院は、やけに面会時間に厳しいので…。

夜は、1時間おきぐらいに看護師さんが看に来てくれて、点滴を変えたり、痛み止めの座薬を入れてくれたりするので、寝たり起きたりの繰り返しでした。

4月9日(火)

2013年04月09日 23時30分00秒 | 子宮筋腫との闘い
今日からいよいよ入院です
入院も手術も初めてなので、どうして良いのかさっぱりわかりません。

本当は9時50分に入院センターに行かなければならなかったのに、遅刻をしてしまい、10時過ぎに到着。
こんな日まで遅刻なんて、情けないっ

今日は、まずは採血。
採血をするなんて聞いていなかったので、夕べはお酒を飲んでしまった。ヤバい

その後、入院手続きをし、病室に荷物を置き、薬剤師さんの説明を聞き、手術に必要なものを売店で買い、手術着のレンタルをしていたら、あっと言う間にお昼。

たくちゃんは、いわきから来る母と叔母の迎えに行き、私は初めての病院食を共用スペースで食べました。

鶏肉と野菜の洋風の煮物、豆サラダ、和え物、ご飯、味噌汁、ブドウというメニュー。
病院食は不味いと聞いていましたが、なかなか美味しかったです

たくちゃん、母、叔母が外に食事に出かけて、私は病室でお留守番。

三人が戻り、共用スペースで待っていたら、執刀医が来て、指導室で手術説明をしてくれました。
母や叔母は、同じ手術の経験者です。
聞かなくても十分にわかっているし、大した手術だとは思っていません。
母は寝そうになり、たくちゃんが慌てて起こしていました

その後、麻酔担当医、麻酔科の看護師さん、手術室の看護師さんなどが、次々に挨拶に来ました。

入院誓約書、手術同意書、麻酔同意書と、サイン&捺印するものがいっぱい
やっぱり、入院・手術というのは大変なんだなぁ。

三人が帰り、夕食の時間。
鶏肉の松風焼き(つくねのようなもの)、サラダ、きゅうりと茗荷の和え物、桜エビご飯、味噌汁が出ました。
これらも美味しかったです。



同室の台湾人女性とすっかり仲良くなり、昼食も夕食も一緒に食べ、病室のテレビの使い方や、食事の選択方法(食事制限が無い人は、組合せを自分で選択できる。)を教えてもらったりしましたが、彼女は明日退院。
ちょっぴり残念です

20時頃に、看護師さんに浣腸をされました。
薬を入れてからの我慢が足りなかったのか、あまり出ません
看護師さんに伝えましたが、「大丈夫でしょう。」とのこと。
明日の朝もやるから、大丈夫なのかなぁ

病院です。

2013年04月09日 22時57分27秒 | 子宮筋腫との闘い
暫くブログを更新できないと言っておきながら、もう更新です

私は只今、新宿の某病院に入院中です。
私のベッドは、4人部屋の窓際です



この病院は、きれいだし、荷物もたっぷり収納できるし、なかなか快適です

よく、病院食は不味いと言いますが、結構美味しい気がします



枕が低いのと、寝返りをうつ度にマットがヘンな音をたてるのがちょっと気になるくらいでしょうか

明日は手術なので、今日は看護師さんに浣腸をされました。
剃毛やおへその穴の掃除も恥ずかしかったのですが、浣腸もかなり恥ずかしく、苦しかったです

あぁ。
手術って大変なんですね~

明日は13時頃から手術です。
無事に終わるよう、皆さんも祈っていてくださいね。
お願いします<(_ _*)>

私も頑張るぞ~

それにしても。。。
暫く絶食が続くと言うのに、もう既にお腹がすいて眠れない私って