goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も小春日和

花農園SunnyFarmの花と猫に囲まれた日々

心が和む一鉢

2018年03月16日 | 花栽培&猫 日記
SunnyFarmでは只今ヤギさん放牧中!!

じゃなくて(笑)

姫路のZappaさんとのコラボでZappaさんのブリキ鉢に多肉やグリーン、お花を植えさせていただきました

春の日差しにホンワカと癒されるイメージ・・・で、ヤギさんの放牧となった訳です(^^♪

この白ヤギさんのいるポコポコした緑の正体はサギナ

こう見えてナデシコ科植物なんです、白い小さな花も咲きますよ
苔ではないのでしっかり陽に当てて下さいね

同じ緑でもフサフサしている方はクッションモス
コチラは室内の窓辺程度の日照でも育ちます

ちなみに白ヤギさんは自作です(^^ゞ(太っちょすぎてヤギに見えない・・・?)

そして多肉植物バージョンも


プリップリとしているのはルビーネックレス


コチラは一見多肉っぽくないリトルミッシー

色合いが可愛いんです
ブリキの風車も可愛いんでしょ♪

お花バージョンも作りましたが写真撮るの忘れました(´Д⊂しかも既にZappaさんへ納品済み

これらは全てZappaさんでの取り扱いになります

そして来週からの寄せ植え工房「小春日和」の準備も着々と・・・
今春新作のスチール製の鉢で見本鉢を作りました


こういうタイプの鉢には珍しいネイビー色
プリンセスシリーズのクローバーがよく映えます

白の八重咲マーガレットとブルーファイヤー


毎年欲しくなる八重咲マーガレット
もうすぐディープローズの出荷も始まりますが白も素敵

ブルーファイヤーの碧もいい色です

ネイビーの鉢とちょっと個性的な三つの植物
地味な組み合わせだけど意外と存在感があります( `ー´)ノ

今日はグググーッツと冷えましたが桜の便りも聞かれるようになり本格的な春はもうそこまで
3月後半は花壇や寄せ植えの植え替えに忙しくなりそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最終の寄せ植え講座

2018年03月15日 | 花栽培&猫 日記
今日は毎年3月に開催される「花と緑の協会」の皆さんの寄せ植え講座
100名ほどの会員さんがいらっしゃるそうですが会場とその他もろもろ大人の事情とで先着40名限定

普段からガーデニングなどに親しんでいらっしゃる方ばかりですが熱心に受講して下さいました

先日紹介した時は・・・
アフリカンアイズ、エレモフィラニベア、プルモナリア、ネメシアラベンダーバイカラーと合わせるもう一つの花を
ミニバラにするかガーベラにするか迷い中でしたが・・・

最終的に「羽衣ジャスミン」がいいなぁーとまさかの大どんでん返し(笑)

やっぱりブルーレースの陶器鉢の雰囲気に合わせてブルー&ホワイトでまとめたいという気持ちがムクムクと(^^ゞ

羽衣ジャスミンはこれからが花の時季

このたくさんの蕾が咲くと得も言われぬ良い香りが辺り一面に広がります

ハウスの中だと1輪咲いただけでもすごく香ります

ただやっぱりピンクや黄色の花がないと寂しーって方もいますよね・・・
ジャスミン推しは私好みなだけだな・・・と思い返して最後の一つはミニバラか羽衣ジャスミンか選んでいただくことにしました

ミニバラを入れると華やかな感じ♪

ジャスミンだと清楚♪

ガーベラも捨てがたかったけど取り扱いのレベルと寄せ植えとしての花持ちを考慮して今回は外しました
ガーベラはまた次の機会までおあずけ

結果25:15くらいで色んな色を揃えて持って行ったミニバラの方に分がありました(ノД`)・゜・。

ワイワイと賑やかな寄せ植え講座から戻るとこんなんありました

小春日和名物?土入れ用特大寸胴鍋に台車が付きました
廃材を利用した園主の力作
これでただでさえ思い寸胴鍋にいっぱい土を入れても軽々ーっと運べます!(^^)!

もう少し可愛くしたいから色を塗るって言ったらこのままの武骨な感じがいいんやーという園主
まっ作者のおっしゃる通りしばらくはこのまま有難く使わせてもらおう(;'∀')

そして暖かな日差しの中、小春日和に遊びに来ていたクリケット


しばらく鳥を眺めたり

ゴロゴロしていたり

そのうち・・・


おっ?ちょっとお眠?

やっぱり眠いのね・・・

座ったまま寝ちゃった
春の陽気は気持ちいいね(=^・^=)

今日も一日頑張ったご褒美は頂き物のルタオのケーキ

花とネコと甘いもの・・・最強の癒しトリオのお陰で毎日頑張れます(*^^)v








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちが楽しくなりますように( ^)o(^ )

2018年03月14日 | 花栽培&猫 日記
学習塾をされている先生から塾の入り口周りに置く寄せ植えのご依頼を頂きました
普段から季節に応じて飾りつけをされているとか、クリスマスとかハロウィンとか・・・

今回はイベントごとのない時期もお花で賑やかにして子供さんたちを愉しませたいとのご要望
しかし忙しい先生でありますから出来るだけローメンテナンスで長持ちのお花・・・
ムムム難しいぞ!!でも子供たちが少しでも植物に触れるいいチャンスだ!!と頑張りました(^^♪

もともと有るアイアンの花台にポンと置くだけなので軽いプラ鉢にさせていただきました
花台が自転車の形のものにはこの二つ

ブルーファイヤーと羽衣ジャスミンの組み合わせ

ジャスミンが咲いたら子供たちクンクンしてくれるかなぁ( *´艸`)

コチラはオステオスペルマムとクローバー

オステオは花期が長いので植え替え回数が減りますよ
そして四つ葉率が高い黒葉クローバー・・・四つ葉探ししてくれるかなぁ

大きめの鉢はちょっと豪華に



手前のシレネは蕾が付きだしているのでこの花の形を見たら子供たち喜ぶなぁ(笑)
しかもシレネは1年中ほとんどメンテなしでOKですから
後ろには四季咲きナデシコとマーガレット・・・この二つも秋まで咲き続けます
花かんざしは季節感を出すために入れましたが花かんざしの花が終わるころにはマーガレットとナデシコが幅を利かせて来ることでしょう


もう一つはアフリカンアイズとブラキカムブラスコで春秋楽しんでもらって・・・
手前の黄色葉のベロニカも生長旺盛でこれからが見頃です


こちらの小さめの二鉢も出来るだけ花期の長くてローメンテナンスの植物を選びました

ローダンセマムのレトロクラッカーのクリーム色と・・・


同じくローダンセマムのカップケーキのピンク色

あまり色々入れぎると統一感がなくなってガチャガチャした感じになってしまうので品種違いや要所要所同じ花を使っています

お勉強にやって来る子供たちの為にお花を飾ってくれる塾って素敵ですねぇ
きっと勉強だけでなく色んな事は感じてくれる良い子に育つんだろうなぁ

私も童心に帰って想像を膨らませながら楽しんで作らせていただきました!(^^)!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセスなクローバー♪♪♪

2018年03月13日 | 花栽培&猫 日記
卒業シーズンに入りました・・・と、いうことは贈り物用の寄せ植えのご注文がポツポツと・・・
こちらもそのひとつ


レリーフが綺麗な白いウッドの鉢にアフリカンアイズを芯にして贈り物らしく華やかにまとめました

バラやガーベラの華やか組とブルーファイヤーとヒナ草のおとなし組の組み合わせ

今の時季の贈り物用寄せ植えは花束をイメージして作っています

贈り物の用途にもよりますので贈り物用の寄せ植えのご注文の際はどんな人にどんな風にどんなお祝いか・・・などなど
どんなどんなをお聞かせいただければイメージが作りやすくて助かります<(_ _)>

さてさて1週間後の20日は寄せ植え工房「小春日和」のオープンです

3月はSunnyFarmと小春日和の創立記念月です
SunnyFarmとしては22年前の3月21日に開園、23年目に突入です
小春日和はなんとなーく10年位前から始まって途中、介護やら火事やらでお休みを挟みつつ今の場所に移してちょうど1年

今月の小春日和ではこれまでの感謝を込めて色々考えております(^^♪
今日もその準備で出かけておりましたが詳しくはまた後日・・・
(もったいぶるほどの事ではありません(笑)写真が撮れてないだけです)

そして小春日和には新しい植物が集まりつつあります
こんなクローバーもありますよ

プリンセスシリーズ!!!めちゃ可愛いんです

プリンセスは3人
まずは「ジェシカ」


そしてこの子は「イザベラ」


こちらは「エステル」


どの姫がお好みでしょうか?

この姫クローバー達はSave the Childrenの活動に賛同している商品です

植物が子供たちを助ける力になれるというのは嬉しいですね(*^^)v

お出掛けから帰ってきたら小春ちゃんのこの寝顔


ポカポカ陽気でぐっすりお昼寝中
でも「ただいま」って声をかけたらシッポだけフリフリしてくれます


この可愛い仕草を見ただけで忙しくても乗り切れちゃう!(^^)!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく春らしく・・・(^^♪

2018年03月11日 | 花栽培&猫 日記
さすがにもう寒さは来ないよね・・・と慎重に花が咲き出した水仙ティタティタ( *´艸`)

こちらはつくしんぼ

ハウスの中では一足先にたくさん出ていましたが戸外の畦にも出始めました!!

でも・・・やっぱり先週の寒さと霜で頭の部分が霜焼け状態(ノД`)・゜・。

・・・お気の毒・・・

ハウスの中は陽射しサンサンで春らしくなってまいりました♪♪♪

このお花はローダンセマムのカップケーキって品種

淡いピンクの大輪の花

ちょっと前まではローダンセマムって言えばアフリカンアイズでしたが次々と新しい品種が出てきました
新しいのにも目が行きますがアフリカンアイズも好きなお花には変わりありません


カップケーキと比べたらお花小さめ

でもシルバーリーフと純白の白い花がたくさん咲く様が好きです

今週の寄せ植え教室は今が花盛りのアフリカンアイズを使います

ほぼプランもまとまりましたが最後の一つが絞り切れずにおります

ブルーレースの陶器鉢の小さい方にアフリカンアイズとエレモフィラニベア、プルモナリア、ネメシアラベンダーバイカラー・・・
ここまでは決まりましたがあと一鉢をミニバラにするか・・・




いやいやミニガーベラも捨てがたい・・・



んー迷っちゃうなぁー

寄せ植え教室の題材を決めるときは大体こんな感じであれこれと合わせながら完成させています
この工程が楽しみではありますが今回は大人数な上にあと4日後と迫って来ているのでちょっと焦ってます(^^;)

今回是非使いたかったのはブルーレースの鉢に合わせてアフリカンアイズとエレモフィラニベア
そしてこのホワイト系の二つに鮮やかなブルーのプルモナリアを添えたかったんです

ムラサキ科の宿根草のプルモナリア
今まで教室の開催時期にドンピシャに花が揃わなかったので寄せ植えには使ったことがなかったけど今回やっと使えます

いつまで寒いんじゃい!!と嘆いていたけどお花の開花時期がちょっとずれて良いこともありました(^^ゞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする